ラベル リーダーシップ/マネジメント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リーダーシップ/マネジメント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
投稿日 2018/05/12

行動分析学の60秒ルールは、ダイエット成功など役に立つ理論


Free Image on Pixabay


今回は、行動分析学についてです。行動分析学は、心理学の1つです。

行動分析学では、人や動物の行動について、なぜその行動が起こったのか探ることによって、その行動をうまく起こしたり、起こさないようにすることを目指します。

エントリー内容です。

  • 行動分析学の特徴
  • 行動に効くのは、行動後の60秒以内にうれしいことがあるか
  • ダイエットなどへの応用例

投稿日 2018/05/11

書評: マンガでわかる 「続ける」 習慣 (古川武士 / みつく) 。習慣をやる気や意思ではなく、仕組みで実現する


Free Image on Pixabay


マンガでわかる 「続ける」 習慣 をご紹介します。



エントリー内容です。

  • 三日坊主の原因 (なぜ続かないのか)
  • 習慣にするためにどうすればよいか
  • 読んで思ったこと

投稿日 2018/05/03

書評: 総理 (山口敬之) 。リーダーが描くビジョンとミッション


Free Image on Pixabay


総理 という本をご紹介します。

この本での総理は、安倍晋三氏です。著者はジャーナリストの山口敬之氏です。



エントリー内容です。

  • 本書の内容
  • 安倍晋三と麻生太郎
  • リーダーが描くビジョンとミッション

投稿日 2018/04/27

PDCA の P はプロトタイプ。計画を入念に作って行動が遅れるくらいなら、まずはやってみる。早く失敗して、いかに学ぶかが大事


Free Image on Pixabay


いかに行動を早くし、小さな失敗から何を学ぶかについて書いています。

エントリー内容です。

  • P を 「プロトタイプ」 と考える
  • 早く小さな失敗をする
  • 失敗からの学び方と注意点

投稿日 2018/04/13

書評: メリットの法則 - 行動分析学・実践編 (奥田健次) 。4つの行動直後パターンから行動理由を分析する実践的な学問


Free Image on Pixabay


メリットの法則 - 行動分析学・実践編 という本をご紹介します。




今回は、行動分析学について書かれた本書を読んで興味深かったこと、思ったことを書いています。

具体的には以下です。

  • 行動分析学とは何か。行動分析学の考え方や特徴
  • なぜダイエットや禁煙は難しいのか
  • 行動分析学と消費者インサイトとの共通点

投稿日 2018/04/09

「コミュニティを発展させる5つの要素」 が興味深い。身近なことに当てはめてみると普遍性がよくわかる


Free Image on Pixabay


お金 2.0 - 新しい経済のルールと生き方 という本で興味深かったのは、発展する経済システムやコミュニティを発展させる5つの要素でした。



エントリー内容です。

  • コミュニティを発展させる5つの要素
  • 身近にある5つの要素
  • 5つの要素が入っていたアクティビティ体験

投稿日 2018/04/05

書評: Google 流 疲れない働き方 (ピョートル・フェリークス・グジバチ) 。受け身ではなく自ら主体的に自分をマネジメントする


Free Image on Pixabay


Google流 疲れない働き方 という本をご紹介します。




エントリー内容です。

  • 本書の内容。エネルギーと集中力をマネジメントする、未来のために休む
  • 共通点は 「主体的なマネジメント」
  • 生産性の高いチームに共通する 「心理的安全性」

投稿日 2018/04/03

書評: 行動分析学入門 - ヒトの行動の思いがけない理由 (杉山尚子) 。行動直後の状態に注目し、行動や習慣をつくることに役立つ実用的な学問


Free Image on Pixabay


行動分析学入門 - ヒトの行動の思いがけない理由 という本をご紹介します。



エントリー内容です。

  • 本書の内容。行動分析学とは
  • 好子と嫌子。行動を変えるための2つのアプローチ
  • 行動分析学について思ったこと (3つ)

投稿日 2018/04/01

三日坊主防止アプリ 「みんチャレ」 をご紹介。習慣化を支援する様々な工夫が興味深い


Free Image on Pixabay


今回のブログエントリーは、三日坊主防止アプリの みんチャレ について書いています。


みんチャレとは


みんチャレでは、匿名ユーザー同士が、習慣にしたいことを続けるために5人でチームを組み、チャットで励まし合いながらチャレンジし合います。

コンセプトは、「みんなとなら、続けられる」 です。こちらが、みんチャレの公式サイトです。


みんチャレの 「マジックモーメント」


マジックモーメントとは、みんチャレを使い始めて、みんチャレならではのユーザー体験です。体験の中でも特に、「おもしろさ」 や 「うれしい」 という瞬間です。
投稿日 2018/03/26

書評: 奈落の底からはい上がる ブランド再生ストーリー (フミ・ササダ) 。ブランドの本質を小説ストーリーで学べる本


Free Image on Pixabay


奈落の底からはい上がる ブランド再生ストーリー という本をご紹介します。



エントリー内容です。

  • 本書の内容
  • ブランドのつくり方。ブランドについて思ったこと
  • 全社プロジェクトマネジメント

投稿日 2018/03/24

「ダイエットは明日から」 に見る、過剰行動を抑える習慣化の難しさ。乗り越える工夫をご紹介します


Free Image on Pixabay


今回の内容です。

  • 習慣にしていること
  • 不足行動と過剰行動。難しいのは過剰行動を減らすこと
  • 過剰行動の抑え方


習慣にしていること


あまり多くの人がやっていないことで、自分が習慣にしているのは次の3つです。() 内は続けている年数です (2018年3月現在) 。
投稿日 2018/03/16

書評: 最強のデータ分析組織 - なぜ大阪ガスは成功したのか (河本薫) 。データ分析に必要なこと (分析者として求められる姿勢・考え方・行動)


Free Image on Pixabay


最強のデータ分析組織 - なぜ大阪ガスは成功したのか という本をご紹介します。



エントリー内容です。

  • 本書の内容、おもしろく読めた3つの視点
  • データ分析者に必要な5つのこと
  • リーダーに求められる3つの力

投稿日 2018/03/14

アットコスメストアに見る、顧客ロイヤルティを実現するための美しい戦略的 KPI


売上につながる 「顧客ロイヤルティ戦略」 入門 という本に、@cosme store (アットコスメストア) の事例が紹介されています。アットコスメストアは、リアル店舗です。

アットコスメストアの運営が興味深かったです。特に、戦略と KPI の具体性と一貫性です。今回は、KPI 設定について考えます。

投稿日 2018/03/11

酔い潰れるママがいるようなスナックに学ぶ、コミュニティを活性化させる5つのポイント


Free Image on Pixabay


人生の勝算 という本には、コミュニティが形成されるときの、5つのポイントが紹介されています。



エントリー内容です。

  • コミュニティが形成される5つのポイント
  • 絆がコミュニティを形成する。絆をつくるのは 「体験」 と 「感情移入」 から
  • ブランドからのコミュニティ考察

投稿日 2018/03/08

書評: ティール組織 - マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現 (フレデリック・ラルー) 。生態系のように機能する分散自律型組織 (DAO)


Free Image on Pixabay


ティール組織 - マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現 という本をご紹介します。



エントリー内容です。

  • 本書の内容
  • ティール組織とは何か。なぜティール組織なのか
  • どうすればティール組織がつくれるか

投稿日 2018/03/02

書評: なぜアマゾンは 「今日中」 にモノが届くのか (林部健二) 。「中の人」 によるアマゾンの強さの理由がわかる本


Free Image on Pixabay


なぜアマゾンは 「今日中」 にモノが届くのか という本をご紹介します。



エントリー内容です。

  • 本書の内容と特徴。本書からの学び
  • アマゾンの企業理念。顧客への提供価値。アマゾンが長期視点で投資しているもの
  • 創業当時と変わらないビジネスモデル。アマゾンが徹底的にロジカルにやっていること

投稿日 2018/02/28

書評: ポスト平成のキャリア戦略 (塩野誠 / 佐々木紀彦) 。ポスト平成でキャリアを磨くための 「ハングリー & ノーブル (高潔な気概) 」


Free Image on Pixabay


ポスト平成のキャリア戦略 という本をご紹介します。



エントリー内容です。

  • 本書の内容
  • ポスト平成のキャリア戦略、20代・30代・40代で必要な経験
  • 読んで思ったこと (2つ)

投稿日 2018/01/13

箱根駅伝を三連覇の青学大陸上部・原監督のチームマネジメントは、ビジネスにも示唆深い


Free Image on Pixabay


2018年、お正月の箱根駅伝は、青山学院大学が三連覇を達成しました。

東洋経済に、青山学院大学陸上競技部の原晋監督の記事が掲載されています。原監督のチームマネジメントが興味深く読める記事です。

青学・原監督 「管理職の仕事は管理じゃない」 - 常勝軍団を率いる名将が明かす人の育て方|東洋経済オンライン


今回は、青学大陸上部の原監督のチームマネジメントから、ビジネスへの示唆を考えます。

エントリー内容です。

  • 理想は部員一人ひとりが自分で考えるチーム
  • ビジネスへの示唆 (自分で考える人を育てる)
  • 管理職の仕事は 「感じること」 。落合博満氏の采配との共通点
  • ビジネスへの示唆 ( 「いつもと違う」 にどれだけ気づけるか)

最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。