ラベル 情報整理術 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 情報整理術 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
投稿日 2019/02/21

書評: 右脳思考 (内田和成) 。左脳と右脳のキャッチボールをするクリエイティブな思考方法


Free Image on Pixabay


1164回目のブログ更新です。

右脳思考 という本をご紹介します。





このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 本書の内容。本書の問題意識
  • 左脳と右脳のキャッチボール
  • 右脳を使うインプットとアウトプット

投稿日 2019/02/17

インプット中に 「3つに整理すると何が言えるか」 のアウトプットを意識しよう


Free Image on Pixabay


1160回目のブログ更新です。

今回は、インプットとアウトプットについてです。

何かの情報をインプットしたら、アウトプットもセットでやるとよいという内容です。普段インプットをする時に、参考になればうれしいです。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • インプットでアウトプットを同時にやる
  • おすすめのインプット情報源
  • アウトプットへの意識を常に持つ

投稿日 2019/02/09

書評: 「直感力」 の研究 (船井幸雄) 。人間力を高めて直感力を磨く、直感は創造のための手段


Free Image on Pixabay


1152回目のブログ更新です。

 「直感力」 の研究 という本をご紹介します。





今回は、この本を読んで興味深かったこと、考えさせられたことを書いています。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 本書の内容
  • 3つの知覚・認識能力。直感と人間力
  • 読んで思ったこと

投稿日 2019/02/07

書評: 直観力 - 2秒で最高の決断ができる (メンタリスト Daigo) 。直観力を鍛える 「IDCA サイクル」


Free Image on Pixabay


1150回目のブログ更新です。今回は、直観についてです。

  • どんなことが書かれている本?
  • 直観とはそもそも何?
  • 直観力を鍛える方法

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、書籍 直観力 - 2秒で最高の決断ができる の概要、直観とは何か、そして、直観力を鍛える方法です。





以下は、記事の内容です。ご紹介している直観力の高め方は、日常生活で気軽に取り入れられる方法です。記事の内容を参考に、ぜひやってみてください。

  • 本書の内容。直観とは何か
  • 直観力の高め方
  • 思ったこと (IDCA サイクルと余白)

投稿日 2019/02/05

書評: 正しい判断は、最初の3秒で決まる (慎泰俊) 。直感を直感で終わらせずに次に活かす方法


Free Image on Pixabay


1148回目のブログ更新です。書評の記事です。

ご紹介したい本は、正しい判断は、最初の3秒で決まる です。





  • どんなことが書かれている本?
  • 直感とは何?
  • どうやって直感力をつけることができる?

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事で書いているのは、この本の概要、直感とは何か、直感力を磨く方法です。

ぜひ、最後まで読んでみてください。

以下は、記事の内容です。

  • 本書の内容。直感と信念
  • 直感を磨くために
  • 直感について思ったこと

投稿日 2019/01/29

直感とは何か。直感力を鍛える方法


Free Image on Pixabay


1141回目のブログ更新です。

今回は、直感についてです。直感とは何か、直感とどう向き合い、直感力を鍛えるにはどうすればよいかを考えます。

エントリー内容です。

  • 直感とは何か
  • 羽生善治氏の直感論。直感はどうやって生まれるのか
  • 直感力の鍛え方

投稿日 2019/01/26

1つのテーマに関する本を複数冊まとめて読む方法。知識が相対化・体系化する楽しさ


Free Image on Pixabay


1138回目のブログ更新です。今回は、読書についてです。

学びたいテーマに関連する本を何冊か選び、複数の本をまとめて読む読書方法をご紹介します。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • まとめて読むメリットとデメリット
  • まとめ読みのポイント
  • 良い読書体験のために

投稿日 2019/01/15

的確な現状把握をするための思考の整理術。問題解決は現状把握と問題設定から


Free Image on Pixabay


1127回目のブログ更新です。

今回は、自分の頭の中の整理の仕方、問題解決のフレームについて書いています。

  • 仕事で悩んでいる…
  • マネジメントがうまくいかない
  • 問題解決のフレームとは?

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事で書いているのは、ビジネスでの問題解決をどうすればいいかです。問題解決のフレームをご紹介します。

以下は、記事の内容です。

  • マネジメントや問題解決は 「現状把握」 から
  • 「考えている」 か 「悩んでいる」 か
  • 問題解決のフレーム

投稿日 2018/12/29

良質なアウトプットをするための考え方、インプットの方法


Free Image on Pixabay


今回は、インプットとアウトプットについてです。

  • もっとアウトプットできるようになりたい
  • インプットは何をすればいいの?
  • 良質なアウトプットをする方法

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。

この記事でわかるのは、日頃からアウトプットを行うために、インプットのやり方と、良質なアウトプットをする方法です。

以下は、記事で書いている内容です。

  • アウトプットのメリット
  • 観察の5つのポイント
  • アウトプットをするために大切にしたいこと (3つ)

投稿日 2018/12/03

忙しいかどうかのバロメーターは 「インプットとアウトプットの時間確保」 。大切な時間をつくるためにどうすればよいか


Free Image on Pixabay


今回は、仕事やプライベートで忙しい状況についてです。

  • 最近特に忙しいと感じる
  • 自分の時間がない…
  • どうすれば時間をつくれる?

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。

 「忙しい」 という字は、心を亡くすと書きます。忙しくなると、心に余裕がなくなってきます。

今回は、自分の時間という大切な時間をつくるために、どうすればいいかを書いています。仕事やプライベートで、最近特に忙しいと感じる方に読んでいただきたいと思い書きました。ぜひ、最後まで記事を読んでいただき、大切な時間を確保するための参考にしてみてください。

記事で書いている内容は、

  • 忙しくなるとどうなるか
  • 大切にしているアウトプットの時間
  • インプットとアウトプットの時間を確保する方法

投稿日 2018/12/01

翌日には読んだ内容を忘れてしまう?アウトプットを繰り返す読書方法をご紹介


Free Image on Pixabay


今回は、読書についてです。

  • 本を読んでも、内容をすぐ忘れてしまう
  • 読んだことを仕事などに活かしたい
  • どんな読書方法をすればいい?

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。

いきなりですが、どんなふうに読書をしていますか?

読書はうまくやれば、知識が増えるだけではなく自分自身を成長させてくれます。

この記事では、読書を自分との対話と捉え、読んだ内容を自分の血肉になるような読書方法をご紹介しています。ぜひ、これから読む本で試してみてください。

以下は、この記事で書いている内容です。

  • 本は時間投資効率が低い?
  • アウトプットから始める読書方法
  • まとめ

投稿日 2018/11/01

インプットだけでは不十分。アウトプットとフィードバックから活きた知恵に変える


Free Image on Pixabay


情報や学んだことなどの自分へのインプットを忘れないように知識にし、どうすれば活きた知恵にできるかを考えます。

エントリー内容です。

  • アウトプットとフィードバック
  • フィードバックを深掘りする

投稿日 2018/10/31

相手に刺さる提案書のつくり方を、3つのポイントで解説します


Free Image on Pixabay


仕事での企画書などの提案書についてです。どうすれば相手に刺さる提案書を作れるかの方法をご紹介します。

エントリー内容です。

  • 相手に刺さる提案書のつくり方
  • 3つのポイントで解説
  • まとめ

投稿日 2018/10/07

フィードバック、指摘や反論にどう向き合うか。前向きに捉え、より良いものにするための心構え


Free Image on Pixabay


自分へのフィードバック、反論や批判にどう向き合うかを考えます。

エントリー内容です。

  • 自分では完成度が高いと思ったものへの指摘
  • 指摘や反論への心構え (5つ)

投稿日 2018/09/28

アイデアの10のフレームワーク。アイデアを得るための洞察力を磨く方法


Free Image on Pixabay


スタートアップ企業にとっての、ビジネスの源になるアイデアについてです。

アイデアのフレームワークから、アイデアにつながる発想を考えます。

エントリー内容です。

  • アイデアのフレームワーク (10個)
  • 10のフレームを俯瞰すると
  • 日常生活でできる洞察力を高める方法

投稿日 2018/09/20

虫の目と鳥の目を同時に実現する 「広い集中力」 。どうすれば広い集中ができるようになるかの私見


Free Image on Pixabay


ある本に書かれていて興味深いと思った、「広い集中力」 について考えます。

エントリー内容です。

  • 広い集中力
  • どうすれば広い集中ができるようになるか

投稿日 2018/09/17

世の中の端から生まれる 「未来の当たり前」 。多くの人が気づいていない兆候から、変化の本質を見極められるか


Free Image on Pixabay


世の中の変化をどう見極めるかについてです。

キャズム理論と未来予測の方法から、今はまだ存在しない 「未来の当たり前」 を見い出すために、どうすればよいかを考えます。

エントリー内容です。

  • キャズム理論の両端に注目 (イノベーターとラガード)
  • 世の中の端から生まれる 「未来の当たり前」

投稿日 2018/09/16

書評: 学びを結果に変えるアウトプット大全 (樺沢紫苑) 。黄金比率は 3 : 7 、アウトプットの大切さと方法が学べる本


Free Image on Pixabay


学びを結果に変えるアウトプット大全 という本をご紹介します。



エントリー内容です。

  • 本書の内容
  • なぜアウトプットなのか
  • 本書からアウトプットへの学び (6つ)

投稿日 2018/09/15

論理と直感の関係とは?直感の磨き方を考える


Free Image on Pixabay


直感について考えます。

エントリー内容です。

  • 論理と直感の関係
  • 直感の磨き方。磨くための PDCA

投稿日 2018/09/09

質問とは何か。良い質問をつくるための方法をご紹介


Free Image on Pixabay


質問をすることについてです。

質問とは何かを考え、良い質問をつくるための方法をご紹介します。

エントリー内容です。

  • 質問の役割
  • 縦の質問、横の質問
  • 質問をつくるまでの流れ

最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。