ラベル 情報整理術 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 情報整理術 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
投稿日 2019/12/25

二種類の 「自分のコンテンツ化」 。自分の知識をコンテンツ化する方法




今回は、個人で発信するコンテンツについてです。

  • 二種類の 「自分のコンテンツ化」 とは?
  • 知識をコンテンツ化する方法

こんな疑問に答える内容を書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、ツイッター、ブログや note などで発信するコンテンツのつくり方です。

具体的には、
  • 個人が発信するコンテンツの本質
  • どうやってコンテンツをつくるか
を書いています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、何か参考になればうれしいです。

投稿日 2019/12/24

アウトプットで先手を打つ。アウトプット体質になる方法




今回は、アウトプットについてです。

  • インプットがアウトプットにつながっていない…
  • 「アウトプットで先手を打つ」 とは?
  • アウトプット体質になる方法

こんな疑問に答える内容を書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、アウトプットを増やし、仕事で活かすためにはどうすればいいかです。

普段から意識したいと思っている 「アウトプットで先手を打つ」 という考え方をご紹介します。記事の後半では、そのために何をやるといいかの具体的な方法を書いています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2019/12/22

具体と抽象の往復運動。切り口から入り、アイデアを磨く方法




今回は、情報整理やアイデアの磨き方です。

  • 新しいアイデアが浮かばない
  • 情報の整理が苦手…
  • 具体と抽象の往復運動とは?
  • 切り口から入り、アイデアを磨く方法

こんな疑問に答える内容を書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、新しいことを考える時の情報の整理や、アイデアを思いつくための方法です。

具体と抽象を繰り返しながら考えていくアプローチをご紹介します。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2019/12/20

発言の因数分解から考える、インプットとアウトプットのレベルを上げる方法




今回は、相手や自分の 「発言の因数分解」 です。

  • 会議で相手の発言をしっかりと理解したい
  • 相手の発言の何に注意したらいい?
  • 自分が発言したり資料をつくる時に押さえるポイント

こんな疑問に答える内容を書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、会議などでの発言についてです。

具体的には、
  • 相手の発言をどう聞くか
  • 発言では直接語られないことを理解するポイント
  • 自分が発言する時に注意すること
です。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2019/12/11

優れた広告コピーとカリフォルニアロールから学ぶ、新しいアイデアや企画を通す方法




今回は、提案や企画を通す方法をマーケティングの視点で掘り下げる記事です。

  • 常識と芸術の間にあるマーケティングコミュニケーションとは?
  • アイデアを受け入れてもらうための 「カリフォルニアロール」 とは?
  • カリフォルニアロールに学ぶ、プレゼンや企画書のつくり方

こんな疑問に答える内容を書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、提案や企画、アイデアをどうすれば人に受け入れてもらえるかです。

広告コピーやマーケティングに学ぶ、新しいことを通す方法をご紹介します。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2019/11/30

フリーランスや副業で体験した 「アナロジー体験」 から考える、アナロジー思考力の鍛え方




今回は、アナロジー思考についてです。

  • フリーランスや副業で鍛えられるアナロジー思考力とは?
  • アナロジー思考力を鍛える方法

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、アナロジー思考です。

会社員を辞めるまでの副業や、今のフリーランスの仕事を振り返ってみて思ったことを、アナロジー思考の文脈で書いています。

アナロジー思考は、アイデアを思いついたり、人に説明する時など、仕事で汎用的に使えるスキルです。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2019/11/24

「事実」 と 「意見」 を分けるための、いくつかのヒント




今回は、(仕事で大切な) 事実と意見を分けることについてです。

  • 事実と意見を区別するコツは?
  • 意見をさらに分解すると?
  • 事実には5種類がある

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、事実と意見を分けることの重要性です。

書いている内容は、
  • どうすれば事実と意見を区別できるか
  • 意見を分解した掘り下げ
  • 事実の種類と、事実を見極める方法
です。

事実と意見を分けて考えたり、相手に説明する時も区別できると、仕事のできが違ってきます。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2019/11/21

サッカー漫画 「アオアシ」 を、組織の知識強化プロセス SECI モデルで見るとおもしろさが倍増する話


今回は、サッカー漫画の 「アオアシ」 です。


  • アオアシはどんな漫画?
  • SECI モデルとは?
  • アオアシに見る知的創造プロセスとは?

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。
投稿日 2019/11/18

厳しいフィードバックに向き合う方法




今回は、フィードバックについてです。

  • 厳しいフィードバックを受けたらどうする?
  • フィードバックに向き合う方法

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、フィードバックへの向き合い方です。

特に厳しいフィードバックやネガティブな意見をもらった時に、どう対応するかです。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。

投稿日 2019/11/16

Voicy の使い方と価値 (インプットの休憩とアウトプット力の鍛える場)




今回は、Voicy についてです。

  • Voicy とは?どう使っている?
  • Voicy からのインプットとアウトプットの方法
  • 自分にとっての Voicy の価値

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、Voicy の使い方と価値です。

普段やっている Voicy からのアウトプットの方法についてもご紹介します。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、参考になればと思います。

投稿日 2019/11/13

書評: 最短の時間で最大の成果を手に入れる - 超効率勉強法 (メンタリスト DaiGo) 。インプットとアウトプットを同時にやるアクティブラーニング




今回は、書評です。

最短の時間で最大の成果を手に入れる - 超効率勉強法 という本をご紹介します。





  • どんなことが書かれている本?
  • 超効率的な勉強法とは?
  • なぜビジネスパーソンにおすすめ?

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、

本のタイトルには 「勉強法」 とあります。学生向けに見えるかもしれませんが、多忙なビジネスパーソンにこそ読んでほしい本だと思いました (理由は後で書いています) 。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、本書を手にとってみてください。

投稿日 2019/11/12

[アウトプット術] 自分の言葉で言い換える 「急がば回れ」 の読書方法


今回は、アウトプットと読書についてです。

この記事でわかるのは、効果的なアウトプット方法です。

仕事や日常生活で普段から使える、「再言語化」 という効果的なアウトプットのやり方をご紹介します。

記事の後半では再言語化の例として、読書に当てはめています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2019/11/04

イノベーションの本質から考える、イノベーティブなアイデアのつくり方を解説




今回は、イノベーションについてです。

  • イノベーションの本質とは?
  • イノベーティブなアイデアを思いつく方法

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、
  • そもそもイノベーションとは何か
  • 本質から考えるイノベーティブなアイデアを思いつく方法
です。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2019/11/03

自分への問いかけで 「悩む」 から抜け出す方法




今回は、悩みを抜け出す方法についてです。

  • 仕事やプライベートでの悩みに、もやもやしている…
  • 「自分への問い」 から悩みを解決する方法

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、悩んでいる状態から抜け出す方法です。

自分への問いを使って自分の状況を言語化し、客観視することによって、「悩んでいる」 から 「考えている」 に変える方法をご紹介します。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やプライベートでも参考にしてみてください。

投稿日 2019/11/01

アウトプット力を高める 「表現神経」 の鍛え方 (10個)




今回は、アウトプット力の鍛え方です。

  • アウトプットが大事なのはわかるけど、普段あまりできていない…
  • アウトプットにつながる 「表現神経」 とは?
  • 表現神経を鍛える10の方法

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、アウトプット力を鍛える方法です。

アウトプットのための 「表現神経」 という考え方をご紹介し、普段から意識すると良いアウトプットのための10個の方法を解説しています。

ぜひ記事を読んでいただき、アウトプット力を高めるための参考にしてみてください。

投稿日 2019/10/28

読書とビジネスキャリアの 「デザイン」 と 「ドリフト」




今回は、読書とキャリアについてです。

  • 本を読むための準備とは?
  • 読書とキャリア形成の共通点とは?
  • 読書の 「デザイン」 と 「ドリフト」

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、アウトプットにつながる読書方法です。

ビジネスキャリアのつくり方を読書にも当てはめ、本を読んでアウトプットや仕事に活かせる本の読み方をご紹介します。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2019/10/26

読書をビジネスに活かす方法


今回は、読書と仕事についてです。

この記事でわかるのは、読書を仕事に活かす方法です。

ビジネス本だけに限らず、読書から普段の仕事や業務につなげるために、どんな読み方をすればよいかのポイントをご紹介します。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2019/10/14

Why, What, How からのシンプルな 「アクションにつながる読書術」 をご紹介




今回は、読書方法です (ビジネス本) 。

  • 本を読んでも、後から内容を思い出せない…
  • 読書から専門スキルを伸ばしたり、仕事に活かしたい
  • Why, What, How のシンプルな読書術

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、アクションにつながるビジネス本の読み方です。

せっかく本を読んでも、内容を忘れてしまうのはもったいないです。書かれていたことを覚えておくだけではなく、仕事やキャリアに活かす読書方法をご紹介します。

ぜひ記事を読んでいただき、仕事やキャリアへの参考にしてみてください。

投稿日 2019/10/06

自分の成果物の 「流通」 と 「影響」 をどこまで考えられるか。5段階で影響力イメージを広げていく方法




今回は、仕事での成果物への考え方・マインドセットについてです。

  • 成果物やアウトプットは提供するだけで満足していない?
  • 自分がやったことの 「流通」 と 「影響」 までを考えるとは?

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、仕事での自分がつくった成果物をより広く使ってもらえる方法です。

より大きな全体像を捉えることによって、視野を広げて仕事をする方法もご紹介します。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2019/10/05

個人の妄想から始めるアウトプット術


今回は、企画書やプレゼンなどを、どういうプロセスでつくっていくかです。

この記事でわかること


  • 個人の妄想から始まるアウトプット方法とは?
  • 企画書やプレゼン作成への応用

この記事で書いているのは、企画書などの知的成果物を、個人の 「妄想」 からつくる方法です。

ある本に書かれていた、アイデアを生み出す方法を応用したやり方をご紹介します。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、仕事での参考にしてみてください。

最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。