#マーケティング #顧客文脈 #選ばれる理由
「マーケティング」 って何だろうと思ったことはありませんか?
実は、身近なところにたくさんのマーケティングが隠れているんです。
今回は、ビジネスで欠かせないマーケティングをテーマに、マーケティングの本質とは何かについてぜひ一緒に考えていきたいと思います。
#マーケティング #顧客文脈 #選ばれる理由
「マーケティング」 って何だろうと思ったことはありませんか?
実は、身近なところにたくさんのマーケティングが隠れているんです。
今回は、ビジネスで欠かせないマーケティングをテーマに、マーケティングの本質とは何かについてぜひ一緒に考えていきたいと思います。
#マーケティング #ブランド #安心感
お客さんに長年愛されてきた商品をリニューアルする時、何を一番に考えますか?
新しさや変化を打ち出すことでしょうか。それとも、昔からのファンを失望させないよう、ブランドを守ることでしょうか。
これは多くの企業が直面する普遍的な課題です。時代の変化に対応しながら、お客さんからの信頼を維持し、ブランドを成長させ続けるには、繊細なバランス感覚が求められます。
化粧品ブランド 「雪肌精」 のリブランディング事例は、この難題に真正面から向き合い、見事に成功を収めました。
変化を恐れず変えていき、しかし大切なものは守る―。その姿勢には学ぶべき教訓が詰まっています。今回は、雪肌精から得られる学びについて解説します。
#マーケティング #音楽 #本
1990年代の日本の音楽シーンを席巻し、数々のヒット曲を世に送り出したのが小室哲哉さんです。小室さんの音楽は世代を超えて多くの人々に愛され続けています。
今回は、書籍 「WOW と Yeah 小室哲哉 起こせよ、ムーヴメント (神原一光 (かんばら いっこう) ) 」 を取り上げ、小室さんご自身が語るヒット曲誕生の記憶を紐解きます。
この本で明かされるのは、小室さんの時代の変化を先読みする力、市場の空白を見つける洞察力、そして常に攻めの姿勢で挑戦し続ける姿です。
卓越した戦略家でマーケターとしての側面も持つ小室哲哉さんから、私たちのビジネスにも活かせるヒントをお届けします。
Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。
ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。