
Podcast を重宝しています。通勤や洗濯などの家事の合間に使っています。好んで聴くのはニュース番組です。
もともとは、iPod や iPhone を使っていた頃から Podcast を使っていました。今はスマホは Android で、Podcast を利用するために、iPod Touch を使っていて、スマホ2台持ち状態でした (厳密には iPod Touch は 「スマホ」 ではないのですが) 。
Podcast = iOS という固定観念があったのですが、調べてみると、Android アプリでも多数の Podcast アプリがありました。前々からスマホは Android 1つに集約したいと感じていたので、いいタイミングと思い、いくつか試してみることにしました。
Android では Podcast Addict が使いやすい
Android での Podcast アプリを探すにあたって、選択基準になったのは、iOS の Instacast と同等程度の使いやすかどうかでした。
いくつか試した中で、落ち着いたのは Podcast Addict でした。
まずは広告が表示される無料版で試してみて、今は有料版を使っています (Podcast Addict - Donate) 。価格は2.99ドルです。Google アンケート モニター アプリのアンケート回答でたまっていた Google Play クレジットを使いました。
2つの選定基準であった 「①番組コンテンツ (エピソード) のダウンロードと再生がシンプルにできる」 については、iOS の Instacast のほうが優れています。というのは、エピソードダウンロードの画面と Playlist の画面が分かれているためです。
2つ目の 「②番組ごとに再生速度」 については、Podcast Addict のほうが優れています。速度調整が 0.1 ポイント刻みにできるので、A という番組は1.8倍、番組 B は1.2倍、のような微調整が可能です。
他にも Podcast Addict の設定は細くカスタマイズができます。例えば、ロックスクリーンで再生/停止操作、ステータスバーの通知内容 (表示有無) 、早送り/巻戻しボタンの秒数 (1秒単位でできる) 、ダウンロード数の設定 (最も新しいコンテンツ3つにするなど) です。
iPhone では Instacast がおすすめ
ちなみに、iOS で使っていた Podcast アプリは Apple 純正の Podcasts ではなく、Instacast というアプリでした。
特に使いやすかった理由は2つです。
- 番組コンテンツ (エピソード) のダウンロードと再生がシンプルにできる
- 番組ごとに再生速度が変えられる
2つ目は Apple 純正 Podcast アプリにはない機能です。Instacast にはあり便利でした。
登録している番組には、BBC などの英語のニュース、日本語でのニュース番組に分かれます。日本語コンテンツの場合は、1.5倍 or 2.0倍速で聴きます。一方の英語コンテンツは、1.0倍の通常再生 or 1.5倍を番組ごとにを使い分けています。
番組ごとに再生速度が変えられない Apple 純正 Podcast アプリの場合、番組を再生するたびに、その都度速度調整が必要で面倒でした。
おすすめの Podcast 番組
最後に、Podcast でよく効いている番組コンテンツをいくつかご紹介しておきます。
- ザ・ボイス そこまで言うか!:月 - 木曜配信。その日のニュース7つについて、日替わりコメンテーターが解説。ニュースは政治や経済、国際関係が中心。メインテーター飯田アナの造詣も深い
- 伊藤洋一の Round Up World Now!:金曜配信。その週のニュース解説。政治や経済、金融のニュースが多い
辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!:土曜配信。その週のニュース解説。アナウンサーはこちらも飯田アナ(2017年10月追記: 9月末で番組が終了したので削除しました)- バイリンガルニュース:木曜配信。ピックアップされたニュースについて、日本語と英語が組み合わさった会話で、ネイティブの自然な会話が聞けます。肩の力がいい感じで抜かれていて聴きやすい
- 週刊日経 Trendy: 雑誌 「日経トレンディ」 で紹介された話題のモノやサービスを Podcast で解説