
今回は、ビジネスキャリアについてです。
- 自分のキャリアに不安がある
- 「3年後にどうなっていたい?」 と言われても、わからない
- ビジョンからキャリアを考えるとは?
こんな悩みや疑問に答えるブログ記事を書きました。
きっかけは 「3年後や5年後にどうなっていたいか」 という質問をもらったことです。
これからのご自身のキャリアを考えるヒントになればうれしいです。
今の自分のビジョン (ありたい姿)
ある方から、「3年後や5年後にどうなっていたいか」 というキャリアに関する質問を聞かれました。
私の答えは、今のビジョンに加えて、もう1つのビジョンを3年後までに持っていたいというものです。
かっこよく生きる
キャリアの観点で、今の自分のビジョンは 「かっこよく生きる」 です。自分がこうありたいという目指す姿です。
ここで言うかっこよくというのは、他人からかっこいいと思われたいという気持ちではなく、自分から見て自分自身がかっこいい生き方だと言えるかどうかです。意識や考え、振る舞いや行動などの全てにおいてです。
今の自分、子どもの自分
自分を見る視点は2つ設定しています。
- 今の自分
- 子どもだった自分から見て
具体的な子どもの設定は小学2年生です。小2だった自分から見て、今の大人になった自分がかっこいいと思えるか、そうなりたいと憧れを持てるかという見方です。
今と子どもの自分から見てかっこいいと思えるかが、「かっこよく生きる」 自分の判断基準です。
かっこよく生きることは、自分のビジョンであり、目指す北極星です。常に変わることはなく、いつまでも追い続ける自分がありたい姿です。
もう1つのビジョン 「創りたい世界観」
ここまでご紹介した 「かっこよく生きる」 というビジョンは、自分自身の目指す姿です。To Be 型のビジョンです。
それに対して、3年後に持っていたいもう1つのビジョンとは、To Do 型のビジョンです。自分がやりたいこと、やった先に創りたい世界観です。
To Be 型のビジョンは自分に矢印が向いています。To Do 型は、世の中や社会に矢印が向いています。
私の今のビジョンは 「かっこよく生きる」 です。
これに加えて、3年後にはどんな世界を創りたいのかのビジョンを具体的に持っており、その実現に向かって取り組んでいたいというのが、「3年後や5年後にどうなっていたいか」 への答えです。
逆に言えば、現時点では創りたい世界観という明確なビジョンは持っていません。To Do 型のビジョンという、他者や世の中にも矢印が向いた北極星を持てるようにしたいです。
2つのビジョンの両立
私が考える自己実現とは、ビジョンを達成したと思えた時に見える景色です。
自分自身を見れば自分のありたい姿という To Be 型のビジョンで、社会を見れば創りたい世界観という To Do 型のビジョンです。
ビジョンは常に追い続ける北極星のようなものだと捉えると、自己実現とは 100% 達成できるものではないです。常に少しずつ実現はしている一方、完璧には実現はしないものです。
To Be 型の 「自分がありたい姿」 は直接的な自己実現です。
To Do 型の 「創りたい世界観」 は、間接的な自己実現です。必ずしも自分一人では成し遂げられず、他者や世の中への貢献を通して実現するからです。
To Be 型と To Do 型の2つのビジョンの両立を目指します。
まとめ
今回は、自分のキャリアをビジョンという視点で考えました。きっかけは 「3年後や5年後にどうなっていたいか」 という質問をもらったことでした。
最後にまとめです。
- 今の自分のビジョンは 「かっこよく生きる」 。今の自分と小学2年生の自分から見てかっこいいと言える生き方をしているか、子どもの自分の目から、こうなりたいと憧れの気持ちを持てるか。このビジョンは To Be 型で、ありたい姿という目指す北極星
- 3年後に持っていたいもう1つのビジョンとは、To Do 型のビジョンである 「自分が創りたい世界観」 。To Be 型のビジョンは自分に矢印が、To Do 型は世の中や社会に矢印が向いている
- To Be 型の 「自分がありたい姿」 は直接的な自己実現。To Do 型の 「創りたい世界観」 は間接的な自己実現。To Do 型は必ずしも自分一人では成し遂げられず、他者や世の中への貢献を通して実現する。To Be 型と To Do 型の2つのビジョンの両立を目指す