
Free Image on Pixabay
自分自身を変えるには、どうすればよいのでしょうか?
より良い自分になるために大切だと思うのは、行動をし続けることです。今回は、行動をするために私が大事にしたい考え方をご紹介します。
エントリー内容です。
- 自分自身をイノベートする
- イノベートのためには行動
- 行動をするために大切にしたいこと (5つ)
自分自身をイノベートする
シリコンバレー式 最高のイノベーション という本に書かれていたことで興味深いと思ったのは、「自分自身をイノベートする」 という考え方です。
この本には 「真の偉大なイノベーターになるには、自分自身をイノベートすることから始めなければならない」 と書かれています。
イノベーターになるためには自分自らが新しいことに挑戦し、常に変化をし続けることです。変わり続けた先に、時として非連続な成長が起こります。
イノベートのためには行動
変わるためには、頭の中で 「変わる」 と思っているだけでは不十分です。特に非連続に変化するようなイノベートのためには、行動こそが大事です。
行動をすれば、何がうまくいき、何が機能しなかったかがわかります。行動からの気づき、経験、学びこそが自分の知識やノウハウになります。
何かを思いつき、行動をし、振り返りと次に活かすというサイクルの積み重ねです。
行動をするために大切にしたいこと
ここからは、私が行動をするために大切にしたいことです。5つあります。
- 直感を信じる
- 思い立ったらすぐに行動
- 難しいほうをやってみる
- 新しいことをやってみる
- アウトプットをする
以下、それぞれについての補足です。
1. 直感を信じる
その場では自分でなぜそう思ったのか、感じたのかがすぐにわからなくても、直感に従って行動をしてみることです。
後から振り返れば、直感は正しかったということがあります。
直感を信じて行動してみると、自分の世界が広がります。ロジックや論理だけでは、あらかじめ自分が設定した枠の中だけで考えがちです。枠を超えれば、その先に自分を非連続に成長させてくれる経験や学びが得られます。
2. 思い立ったらすぐに行動
興味や関心を持ったり、やってみようかなと思っても、後回しにすると結局は行動せずに、いつの間にか忘れてしまうことがあります。
行動するのは、なるべく思い立ったらすぐに、できればその場でやってしまうようにします。行動するかどうかを迷っている間は、時間を無駄にしている状態です。
1つめで直感に従うと書きましたが、「後で」 と考えると直感が鈍ってしまいます。思い立ったらすぐの行動が吉だと考えます。
3. 難しいほうをやってみる
選択肢が複数ある状況では、一見すると難しそうなほうを選ぶようにします。
背景にある考え方は、今難しいことをやれば後から簡単になる、今簡単なことを選べば後から難しくなる、というものです。難しいことをやってみるとは、挑戦することです。
自分をイノベートするような成長のためには、リスクを把握し、リスクを取り挑戦し続けることです。
4. 新しいことをやってみる
3つめの難しいことに加えて、自分にとって新しいことにも積極的に挑戦してみることです。
新しいことは、自分には未知のことです。その分、やってみても始めはうまくいかないこともあります。この過程において、自分の経験値がたまります。
たとえ新しいこと自体にやってみて意義は感じられなくても、新しいことをやってみたユーザー体験はどうだったか、そこから自分は何を感じたのかなど、自分自身と対話するきっかけができます。この過程や蓄積した経験が、別のことにつながることもあります。
アイデアとは、異なるもの同士の組み合わせです。組み合わせるものが遠いほど、それを知れば目から鱗になるアイデアにつながります。
5. アウトプットをする
行動だけで終わってはもったいないです。
アウトプットを一緒にできるかです。アウトプットとは、これから行動すること、そして行動しての気づきや学びについてです。自分の思っていること、考え、アイデアをアウトプットをし、自分だけにとどめずにまわりに発信します。
アウトプットが前提になると、インプットへの効用が起こります。インプットへのアンテナが広がり、アウトプットをすることによってインプットしたことが、頭に強く残ります。
アウトプットのメリットは他にもあります。
まわりにアウトプットをし続けていると、まわりからフィードバックが得られることです。フィードバックは直接もあれば、間接的に知るケースもあります。
いずれも、行動したことの振り返りや、次の行動への示唆が得られます。
最後に
今回は、自分をイノベートするという考え方、行動をするために自分自身が大切にしたい考え方をご紹介しました。
大事にしたい考え方は、以下の5つです。
- 直感を信じる
- 思い立ったらすぐに
- 難しいほうをやってみる
- 新しいことをやってみる
- アウトプットをする