
今回は、戦略的選択についてです。
- キングコング梶原さんはどうやってブレイクした? ← 相方の解説
- 戦力か?戦場か?
- 戦場を選ぶことの意味は?
こんな疑問に答える内容でブログを書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、戦略的な選択方法です。
お笑い芸人キングコングの例から、戦略をどう考えるかを書いています。内容は、ビジネスやキャリアにもヒントがあると思います。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
価値の上げ方 (2つのアプローチ)
キングコング西野さんが、Voicy で価値の上げ方を話していました。
西野さんによると、価値を上げるには2つのアプローチがあるとのことです。
価値の上げ方
- クオリティを上げる
- 売り場を選ぶ
聞いていて考えさせられたのが、2つ目の 「売り場を選ぶ」 です。
売り場を選ぶ大切さを、多くの人が見過ごしているという指摘でした。
キングコング梶原さんのブレイク
売り場を選んで価値を上げた例で、相方のキングコング梶原さんの話をされていました。
一言で言うと、テレビから YouTube への変更です。西野さんから見て、梶原さんはテレビのバラエティ番組でのひな壇芸人としてよりも、YouTube のほうが自分の特徴を活かせているとのことです。
ポイントだと思ったのは、梶原さん本人のお笑い芸人としての能力 (クオリティ) は大きく変わっていないことです。にもかわらず、売り場をテレビから YouTube に変えたことによりブレイクした (価値が上がった) のです。
SP と OC
戦略の視点から見ると、この話はおもしろいです。
売り場とは戦場やマーケットであり、戦略的にマーケットを選んだからこそ、新しい戦場で勝ち筋を見い出せたわけです。
価値を上げる2つのアプローチの 「クオリティを上げる」 「売り場を選ぶ」 で思い出したのは、書籍 ストーリーとしての競争戦略 に書かれている SP と OC です。
SP は Strategic Positioning (戦略的ポジション) 、OC は Organizational Capability (組織能力) の略です。
SP はどこで戦うか、OC は何で戦うかです。SP と OC をレストランに当てはめると、次のようになります。
SP (戦略的ポジション)
- 和食なのか、イタリアン、フレンチなのか
- 出店場所 (例: 駅前, ロードサイドの郊外, オフィス街)
OC (組織能力)
- シェフや従業員の腕前
- 食材の調達
- 調理設備や器具、店内設備
SP とは、なるべく有利なポジションで戦うためにあります。もっと言えば、「戦わないため」 に戦場をどこに選ぶかです。それに対して OC とは戦うための能力です。直接、戦いに勝つために持つものです。
キングコング西野さんの話に戻すと、価値の上げ方の2つのアプローチは、クオリティを上げることは OC の強化、売り場を選ぶことは SP の選択に当たります。
戦場の掘り下げ
戦場について、もう少し掘り下げて考えてみます。
戦場にいるのは、顧客と競合です。顧客とは価値を提供する相手、競合とは価値提供を争う相手です。
戦場を変えることが意味するのは、そこにいる顧客と競合が変わるということです。
顧客が変われば、具体的な何に価値を感じてもらえるかも変わります。同じことをやっても、戦場が変われば価値になることもあれば、価値と思われないことも起こりえます。
あるいは、戦場が変わると、以前にはできなかったことがやれるようになり、価値提供につながります。キングコング梶原さんのテレビから YouTube への戦場の変更がこれに当たります。
ビジネスモデルと戦場
ビジネスモデルの観点から深掘りすると、戦場を変えることによって次のような連鎖反応が起こります。
戦場変更の連鎖
- 戦場を変える
- 顧客と競合が変わる
- 顧客が求める価値も変わる
- 価値提供を実現する仕組みが変わる (スキルや資源、オペレーション)
- 提供価値から収益を上げる方法も変わる
これらには、ビジネスモデルの要素が入っています。具体的には、以下です。
ビジネスモデルの要素
- 顧客と競合
- 提供価値
- リソースとオペレーション (価値の源泉と価値転換プロセス)
- 収益モデル
あなたの環境
最後に、質問です。
あなたにとっての環境とは何でしょうか?
売り場を選ぶ、戦場を変えるとは、環境を変えるということです。
ここで言う環境は、色々な意味があります。具体的には以下ですが、自分にとって変えられる環境は何か、変えない環境は何かを考えてみると、仕事やキャリアへのヒントになると思います。
環境
- 会社
- 部署, チーム
- オフィス
- 業界
- 職種
- 住む場所
- 家
- 部屋
まとめ
今回は、売り場 (戦場) を選ぶことの掘り下げを、戦略の視点で書きました。
今回の記事のまとめです。
価値の上げ方
- クオリティを上げる
- 売り場を選ぶ
戦場にいるのは、顧客と競合。顧客とは価値を提供する相手、競合とは価値提供を争う相手。
戦場変更の連鎖
- 戦場を変える
- 顧客と競合が変わる
- 顧客が求める価値も変わる
- 価値提供を実現する仕組みが変わる (スキルや資源、オペレーション)
- 提供価値から収益を上げる方法も変わる
ビジネスモデルの要素
- 顧客と競合
- 提供価値
- リソースとオペレーション (価値の源泉と価値転換プロセス)
- 収益モデル
ストーリーとしての競争戦略 (楠木建)