
✓ この記事でわかること
- 5% のできる社員 vs 95% の社員
- 上位 5%の秘訣は 「相手視点」 と 「後工程」
- カスタマーサクセスとの共通点
- カスタマーサクセス実現の5つのポイント 5% 社員になる方法
この記事で書いているのは、仕事ができる 「上位 5% 社員」 と 「カスタマーサクセス」 から学べる仕事術です。
2つの共通点から掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考になればうれしいです。
5% のできる社員 vs 95% の社員
AI 分析でわかった トップ 5% 社員の習慣 (越川慎司) という本には、仕事ができる社員の特徴が興味深く書かれています。
中でも印象的だったのは、「多くの社員は目の前の作業を終わらせることに満足感を得るが、5% 社員は作業の結果から成果が表れたときに満足感を得る」 です。
5% 社員の彼ら・彼女らにとってはアウトプットの段階ではまだ道半ばで、相手への成果になって初めて満足をします。
相手視点と後工程
95% の社員と 5% の社員では、フォーカスしている対象が違います。95% は自分視点、5% は相手視点です。
相手視点とは、自分の後工程まで時間軸の視野を広げます。
自分の役割が終わり、あとはもう関心の外ではありません。その後にどうなったか、自分の仕事が相手 (例: 一緒に働く人, 顧客) にできたかです。5% の人たちは価値提供が相手の成果につながったかまでを見届けて、ようやく満足感を得ます。
この考え方は、マーケティングやセールスでの 「カスタマーサクセス」 に通じます。
カスタマーサクセスとの共通点
カスタマーサクセスとは文字通りで 「顧客の成功」 に貢献します。
考え方や思想は、まずは顧客の成功を顧客と一緒に実現します。顧客成功が巡り巡って自分たちの成功につながります。逆に捉えれば、顧客の成功をなくして自分たちの成功はないと考えるのです。
この発想は 5% 社員と同じです。
カスタマーサクセス実現の5つのポイント
ではカスタマーサクセスを実現するためにはどうすればいいのでしょうか?
ポイントは次の5つです。
✓ カスタマーサクセス実現の5つのポイント
- LTV (生涯顧客価値) の最大化
- 売って終わりではなく、買ってもらってからがスタート
- 短期では赤字も覚悟する
- 顧客を理解し続ける
- 価値を提供し続ける
以上のカスタマーサクセスの考え方やポイントには、5% 社員になれるヒントがあります。
5% 社員になる方法
ポイントはアウトプットで終わらずにアウトカムです。
アウトカムとは成果です。アウトプットの段階ではモノができただけで、アウトプットが相手にとっての成果になって初めてアウトカムになるのです。
先ほどカスタマーサクセス実現の5つのポイントをご紹介しました。これら5つとつなげると、5% 社員になる方法が見えてきます。
✓ 5% 社員になる方法 (カスタマーサクセスからのヒント)
- 短期ではなく中長期で捉える
- アウトプットをつくってからが本当の勝負
- すぐに成果が生まれるとは限らない (短期では割に合わない)
- アウトカムを実現する仕事相手を理解する
- 常に価値を上げ続ける自己研鑚
まとめ
今回は、5% の社員とカスタマーサクセスから学ぶ仕事術をご紹介しました。
最後にまとめです。
5% のできる社員 vs 95% の社員
- 多くの社員は目の前の作業を終わらせることに満足感を得るが、5% 社員は作業の結果から成果が表れたときに満足感を得る
- 5% の社員は相手視点で、後工程まで視野を広げている
カスタマーサクセス実現の5つのポイント
- LTV (生涯顧客価値) の最大化
- 売って終わりではなく、買ってもらってからがスタート
- 短期では赤字も覚悟する
- 顧客を理解し続ける
- 価値を提供し続ける
カスタマーサクセスに 5% 社員になるヒントがある
- 短期ではなく中長期で捉える
- アウトプットをつくってからが本当の勝負
- すぐに成果が生まれるとは限らない (短期では割に合わない)
- アウトカムを実現する仕事相手を理解する
- 常に価値を上げ続ける自己研鑚