
2014年の当ブログへのアクセス状況のまとめです。データソースは Google Analytics 、データ期間は2014年1月1日~12月30日です。
2014年アクセス記事のトップ10
() 内はポストした年月です。
- Whyからはじまるゴールデンサークル:シンプルかつ応用度の高い思考アイデア
(2012年12月)
- ぼんやり頭にさようなら。脳が冴える日常生活のちょっとした工夫
(2012年10月)
- なぜ 「10分1000円」 のQBハウスに人は並ぶのか
(2012年2月)
- みんな大好き!コメダ珈琲店のビジネスモデル
(2012年8月)
- 自分を変えた 「時間配分の見直し」 と 「片づけ」 の方法
(2012年2月)
- 赤ちゃんの服のうんち汚れは太陽が落としてくれる
(2014年3月)
- KOMTRAX:コマツ建機の美しいビジネスモデル
(2012年10月)
- 「絶対赤字」 の非常識に挑んだクロネコヤマトの競争戦略
(2012年6月)
- 親子で楽しむ 「子どもの才能をグングン引き出す脳の鍛え方/育て方」
(2013年5月)
- Google のビジネスモデルとイノベーティブであり続ける魅力
(2013年3月)
検索からの流入が増加
その検索からの流入ですが、1年間のトータルページビューのうち、2014年は 75.6% が検索経由でした。去年の2013年の検索流入は 61.6% だったので、15パーセントポイント (pp) の増加です。
2014年はスマホシフトの1年
もう1つ、興味深かったのは、ページビューにおけるデバイス構成比でした。2014年の1年で2013年と比べると、パソコンが減り、スマホが 10pp ほど多くなっています。() 内は2013年の数値です。
- パソコン: 49% (61%)
- スマホ: 45% (34%)
- タブレット: 6% (5%)
タブレットは横ばいというのも発見でした。スマホほどではないにしろ、タブレットも伸びていると思っていたからです。