#マーケティング #ゲーム #新規顧客の獲得
ビジネスを成長させるためには、新しいお客さんを増やすことが不可欠です。
ではどうすれば、今のビジネスがまだ見ぬお客さんを惹きつけることができるのでしょうか?
今回は、人気ゲームの 「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」 から学べる、新規顧客を獲得する秘訣を紐解きます。
Home ≫ Posts filed under ゲーム
投稿日 2024/03/02
最終更新日
桃鉄と Google の共通点に学ぶ、戦略的マネジメント術 - 70 : 20 : 10 の法則
#マーケティング #ゲーム #挑戦
新しいプロジェクトや商品の戦略を立てる際、どのようにすれば効果的なリソース配分になるでしょうか?
ゲームの桃太郎電鉄と Google のプロジェクトマネジメントには、おもしろい共通点がありました。
今回は、桃鉄と Google の方法をマーケティングや個人のキャリアに応用する方法を解説します。
新しいプロジェクトや商品の戦略を立てる際、どのようにすれば効果的なリソース配分になるでしょうか?
ゲームの桃太郎電鉄と Google のプロジェクトマネジメントには、おもしろい共通点がありました。
今回は、桃鉄と Google の方法をマーケティングや個人のキャリアに応用する方法を解説します。
投稿日 2023/10/20
最終更新日
目指せ情報マスター!ポケモンから学ぶ、効果的な情報収集
#マーケティング #ポケモン #情報収集
今回はポケモンに学ぶ情報収集です。
ポケモンマスターへの道を歩むように、情報収集のスキルを磨いてみませんか?
それでは、ビジネスの成果につながる情報をゲットする旅に出かけましょう。
今回はポケモンに学ぶ情報収集です。
ポケモンマスターへの道を歩むように、情報収集のスキルを磨いてみませんか?
それでは、ビジネスの成果につながる情報をゲットする旅に出かけましょう。
投稿日 2023/05/29
最終更新日
ゲームと映画が創るブランド体験。スーパーマリオから学ぶブランディングの極意
#マーケティング #ブランド #ユーザー体験
映画 「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」 を観てきました。
今回は、マリオの映画からマーケティングに着想を広げて、ブランディングというテーマでスーパーマリオブラザーズを解説します。
では準備はいいですか?それでは、マリオとマーケティングの世界への冒険に、一緒に旅に出ましょう!
映画 「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」 を観てきました。
今回は、マリオの映画からマーケティングに着想を広げて、ブランディングというテーマでスーパーマリオブラザーズを解説します。
では準備はいいですか?それでは、マリオとマーケティングの世界への冒険に、一緒に旅に出ましょう!
投稿日 2023/04/17
最終更新日
背水の陣のスト6に学ぶ、初級者も魅了するマーケティング術
#マーケティング #顧客理解 #価値提案
今回のテーマは初級者も魅了するマーケティング術です。
ヘビーユーザーや熱心なファンを喜ばせつつ、新しいお客さんの獲得と初心者にも優しい対応をする秘訣を格闘ゲームの 「ストリートファイター」 から学ぶ記事です。
✓ わかること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
出典: カプコン
今回のテーマは初級者も魅了するマーケティング術です。
ヘビーユーザーや熱心なファンを喜ばせつつ、新しいお客さんの獲得と初心者にも優しい対応をする秘訣を格闘ゲームの 「ストリートファイター」 から学ぶ記事です。
✓ わかること
- 「もう後がない…」 。背水の陣で臨むストリートファイター6
- ストリートファイターの課題と打ち手
- 初級者も魅了するマーケティング
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
投稿日 2021/11/21
最終更新日
今回のテーマは、ゲーミフィケーションと問題解決です。
✓ この記事でわかること
おもしろいと思ったイベントを取り上げ、ゲーム化による問題解決という観点から掘り下げていきます。
よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
東京23区のマンホールの老朽化をゲーム化で解決。ゲーミフィケーションの本質と活用方法
今回のテーマは、ゲーミフィケーションと問題解決です。
✓ この記事でわかること
- 東京23区のマンホールをコンプリートするイベント 「マンホール聖戦」 とは?
- 社会問題をゲーム化で解決する方法
- ゲームに熱中するサイクル
- 学べること
おもしろいと思ったイベントを取り上げ、ゲーム化による問題解決という観点から掘り下げていきます。
よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
投稿日 2021/07/22
最終更新日
今回はゲームから考えたことです。ゲームは 「あつまれ どうぶつの森」 です。
✓ この記事でわかること
あつ森はどうも自分には違う、楽しめないゲームでした。
楽しめない理由を掘り下げてみて、そこから資本主義との共通点が見えてきたので、ぜひ共有したいと思い記事を書きました。
ゲーム 「あつ森」 を楽しめなかった3つの理由と、資本主義との共通点
今回はゲームから考えたことです。ゲームは 「あつまれ どうぶつの森」 です。
✓ この記事でわかること
- あつ森を楽しめなかった理由3つ
- 3つの理由と資本主義の共通点
- 「あつ森人気」 が意味すること
あつ森はどうも自分には違う、楽しめないゲームでした。
楽しめない理由を掘り下げてみて、そこから資本主義との共通点が見えてきたので、ぜひ共有したいと思い記事を書きました。
投稿日 2021/05/22
最終更新日
今回はイノベーションについです。イノベーションの3つのタイプを見ていきます。
✓ この記事でわかること
イノベーションには大きく3つのタイプがあるという話を、具体例を交えながらご紹介しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
イノベーションの3つのタイプを、マリオゲームの進化で解説
今回はイノベーションについです。イノベーションの3つのタイプを見ていきます。
✓ この記事でわかること
- イノベーションの本質
- イノベーションの3つの型
- スーパーマリオへの当てはめ (ゲーム動画付き)
イノベーションには大きく3つのタイプがあるという話を、具体例を交えながらご紹介しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
投稿日 2021/04/01
最終更新日
3ステップの販売方法とマリオゲームのハマり方。共通点は?
投稿日 2021/03/27
最終更新日
ドラクエのレベルアップに学ぶ、仕事で自分を成長させる方法
投稿日 2021/03/24
最終更新日
ポケモンにハマる理由に学ぶ、キャリアをつくる方法
投稿日 2021/02/11
最終更新日
スーパーマリオの 「最初のクリボー」 に学ぶ、仕事で価値を出す方法
投稿日 2020/03/28
最終更新日

今回は、書評です。


ご紹介する本は、岩田さん - 岩田聡はこんなことを話していた。 です。
こんな疑問に答える内容を書きました。
この本は考えされられることが多かったです。
記事では、その中から特に興味深いと思ったものを3つに絞ってご紹介しています。
ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
書評: 岩田さん - 岩田聡はこんなことを話していた。岩田さんが語ったこと・書いたことのアルバム本

今回は、書評です。
ご紹介する本は、岩田さん - 岩田聡はこんなことを話していた。 です。
- 何が書かれている本?
- ゲーミフィケーションの法則とは?
- 伝説のゲーム開発者のユーザー視点になる方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
- 書籍 岩田さん - 岩田聡はこんなことを話していた。 の概要
- ゲーミフィケーション
- マーケティング (ユーザー視点になる方法)
この本は考えされられることが多かったです。
記事では、その中から特に興味深いと思ったものを3つに絞ってご紹介しています。
ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
投稿日 2017/10/01
最終更新日

Free Image on Pixabay
様々な例から、行動とインセンティブ (動機づけ) について考えます。
エントリー内容です。
行動とインセンティブに注目したいこれだけの理由 (ゲーム・習慣づくり・マネジメントまで)

Free Image on Pixabay
様々な例から、行動とインセンティブ (動機づけ) について考えます。
エントリー内容です。
- 遊びの中の3つの要素。3つの報酬
- 外からの動機、自分の内側からの動機
- 行動とインセンティブに焦点を当てる 「行動科学マネジメント」
投稿日 2016/07/25
最終更新日

Free Image on Pixabay
2016年7月22日にポケモン GO が日本でもリリースされました。
7月22日は金曜で、週末の土日には近所でもポケモン GO をやっている人を何人も見かけました。若者だけではなく、犬の散歩中にやっている人、早朝におじいちゃんやおばあちゃんもポケモンGO をやっていたのが印象的でした。
日本より先行して配信開始されたアメリカでは社会現象になっているようですが、日本でも同じような状況になりそうです。
実際にポケモン GO をプレイしてみると、プレイヤーに行動を起こさせる仕組みがよくできていることがわかります。初めて遊んでおもしろいと思ったポイントは以下です。
ポケモン GO から考えるゲームにハマる仕組み (インセンティブ設計)

Free Image on Pixabay
2016年7月22日にポケモン GO が日本でもリリースされました。
ポケモン GO は日本でも社会現象に
7月22日は金曜で、週末の土日には近所でもポケモン GO をやっている人を何人も見かけました。若者だけではなく、犬の散歩中にやっている人、早朝におじいちゃんやおばあちゃんもポケモンGO をやっていたのが印象的でした。
日本より先行して配信開始されたアメリカでは社会現象になっているようですが、日本でも同じような状況になりそうです。
遊んでおもしろいと思ったポイント
実際にポケモン GO をプレイしてみると、プレイヤーに行動を起こさせる仕組みがよくできていることがわかります。初めて遊んでおもしろいと思ったポイントは以下です。
投稿日 2014/05/10
最終更新日
ファイナルファンタジー6と情報社会
投稿日 2012/12/15
最終更新日

Free Image on Pixabay
スーパーマリオのアナロジーから、人生やビジネスキャリアをどうつくるかを考えます。
エントリー内容です。
人生はスーパーマリオ

Free Image on Pixabay
スーパーマリオのアナロジーから、人生やビジネスキャリアをどうつくるかを考えます。
エントリー内容です。
- 人生はスーパーマリオ
- これまでの 「今」 の積み重ねが今の自分をつくっている
- 風向きは変えられないが、帆の向きは変えられる。結果とプロセスのバランス感
最新記事
Podcast
note
多田 翼 (運営者)
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。
ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。