投稿日 2025/07/19

ドンキが仕掛ける 「狼煙マーケティング」 とは?小さなテストから勝ちパターンを見つけ、大きな成功へ

#マーケティング #テストマーケティング #勝ちパターン

今回はドン・キホーテ (ドンキ) が行っている、「狼煙マーケティング」 というユニークな手法をご紹介します。

リテールメディアは、店頭販促やデジタル広告を行うことがメインでしたが、ドンキはその枠にとどまらず、ブランディングや話題づくりまでを一貫して行う仕組みを構築してきました。

では、その中で狼煙マーケティングが、どのように実践されているのでしょうか?ドンキから得られるマーケティングへのヒント、ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2025/07/18

田村淳さんの超コミュ力。「また話したい」 と思わせる、相手の心を開くコミュニケーション術

#マーケティング #コミュニケーション #本

コミュ力が高いと聞くと、どんなイメージが浮かぶでしょうか?

笑わせてくれ話がおもしろい人、会話を盛り上げるのが得意な人、自信を持って話している人――。そんな人たちを思い浮かべるかもしれません。

しかし、本当にコミュ力が高い人は、聞く力に優れています。相手が自然と話せ、気持ちよく会話できる環境をつくることによって、結果的にコミュニケーションがうまくいくのです。

では、どうすればコミュ力を高め、相手との距離を縮められるのでしょうか?

そのヒントを、芸能人の田村淳さんの書籍である 「超コミュ力 (田村淳) 」 から紐解きます。


こちらの本から誰でもすぐに実践できる、シンプルで効果抜群のコミュニケーション術について、ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2025/07/17

ユニクロのマーケティングに学ぶ、ハレとケの相乗効果をつくる戦略

#マーケティング #二種類の棚 #ハレとケ

マーケティングでは、商品の特徴や価格帯、店頭への展開、ブランドイメージなどさまざまな要素を組み合わせながら 「お客さんから選ばれる状況」 をつくっていきます。

今回は 「二種類の棚」 という考え方と、それに通じる日本の伝統的な概念である 「ハレとケ」 について、ユニクロの事例からマーケティングに学べることを解説します。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。