投稿日 2025/04/30

JR 西日本のお客様センターが生成 AI で、効率化と価値創造の実現。DX 成功の3つのステップ

#マーケティング #顧客理解 #DX

ビジネスの現場では、時間や人材が限られる中で、業務品質や効率をどう維持・向上させるかという課題があります。

JR 西日本のお客様センターも、日々多くの問い合わせを受ける中で、同じような課題に直面していました。そんな状況を変えたのが 「生成 AIの導入」 です。

AI によって業務効率化だけにとどまらず、オペレーターの支援や顧客体験向上を実現した DX 推進でした。JR 西日本の取り組みには DX への示唆があります。ぜひ事例から一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2025/04/29

これが大手ではないプレイヤーの戦い方。"自宅の庭" で大きな果実を得る

#マーケティング #ニッチ戦略 #自分の庭

競争の激しい市場で、大手ブランドの圧倒的な存在感にどう立ち向かえばよいのでしょうか?

多大な広告費、広い販売チャネル、顧客の信頼を背景にしたトップブランドがいる中で、業界2位以下の企業が同じ土俵で戦うのは困難です。

しかし、それがそのまま敗北を意味するわけではありません。むしろ、大手企業が注力していない領域で独自のポジションを築くことが、生き残るためのカギを握ります。

大手が気づかない小さな市場で、静かに、しかし確実に成功を収める 「ニッチ戦略」 ーー。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2025/04/28

トップダウン戦略からの転換。CVEP から顧客を見るボトムアップマーケティング

#マーケティング #コンバージョンエントリーポイント #本

うちの商品の良さが伝わらない…。マーケティング施策を打っても成果が出ない…。

陥ってしまっているのは 「自分たちが伝えたいこと」 だけを発信し続ける罠かもしれません。世の中のデジタル化が加速し、消費者の購買行動が複雑化する今、従来型のトップダウン型の戦略だけでは、もう立ち行かなくなっています。では、どうすればいいのでしょうか?

今回は、書籍 「顧客を見れば、戦略はいらない - 解像度を上げるボトムアップマーケティング (川端康介) 」 から、顧客理解を中心に据えた 「ボトムアップマーケティング」 を解説します。


顧客理解を起点としたボトムアップマーケティングの実践方法について、ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。