
今回はマーケティングです。
マーケティングとマーケティングリサーチを取り上げます。
この記事でわかること
- マーケティングとマーケティングリサーチの役割
- マーケティングリサーチは 「五感センサー」
- マーケティング戦略は 「脳」
- マーケティング施策は 「身体運動」
この記事で書いているのは、マーケティングとマーケティングリサーチの役割を直感的に理解する方法です。
人間の身体に当てはめたアナロジーからマーケティングとマーケティングリサーチを掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
記事の背景
最初に今回の記事の背景です。
ある人からマーケティングとマーケティングリサーチの違いは何かを聞かれました。教育関係の方で、自分はビジネスに明るくないので教えて欲しいと言われました。
マーケティングについて難しい説明ではなく直感的にわかるようにするためには、どう伝えるのかを考えさせられました。
その方に説明したのはマーケティングとマーケティングリサーチの役割を、人間の身体で例えることでした。
マーケティングとマーケティングリサーチの役割
例えるにあたって、要素を三つに分けました。
三つの要素
- マーケティング戦略
- マーケティング施策
- マーケティングリサーチ
ではこれらの三つを人間の身体に例えると、何が言えるでしょうか?
まずはマーケティングリサーチから見ていきましょう。
マーケティングリサーチは 「五感センサー」
マーケティングリサーチの役割は外部情報をキャッチするセンサーです。
人の五感に当てはめました。
五感センサー
- 目で見る
- 耳で聞く
- 肌で感じる
- 舌で味わう
- 鼻で嗅ぐ
人間は五感から情報を収集します。
ここから、マーケティングリサーチの役割はファクトとして正しい情報を得て、戦略立案と施策への示唆までをマーケティングに送ります。
マーケティング戦略は 「脳」
マーケティングを人間の身体に例えると、マーケティング戦略は脳にあたります。全身を動かすための司令塔の役割です。方向性としてマーケティング施策の方針を決めます。
方針とは、マーケティング目的を達成するための 「やること」 と 「やらないこと」 の明確化です。
マーケティングリサーチからの五感情報と意味合い (示唆) を受けて戦略を立てます。
マーケティング施策は 「身体運動」
人間が何か動作する時には、脳から送られた信号により手足が動きます。
マーケティング戦略は脳で、マーケティング施策は身体運動です。この2つは戦略と戦術の関係です。
マーケティングで大事なのは施策をやりっぱなしで終わるのではなく、施策の振り返りと検証を行います。人間に例えれば、運動をすれば五感センサーから新しい情報が入ってくるので脳にフィードバックします。
これがマーケティングリサーチでのマーケティング施策検証です。
検証結果をマーケティングに返し戦略に反映させます。戦略は立てた時点では仮説なので、実行と検証を繰り返し戦略をブラッシュアップさせていくのです。
まとめ
今回はマーケティングとマーケティングリサーチについてでした。
いかがだったでしょうか?
最後に今回の記事のまとめです。
マーケティングとマーケティングリサーチの役割
- マーケティングリサーチは 「五感センサー」 。ファクトと示唆をマーケティングに送る
- マーケティング戦略は 「脳」 。目的達成のための司令塔
- マーケティング施策は 「身体運動」 。戦略に沿った施策
- 検証結果のリサーチをし、戦略にフィードバックする