
Free Image on Pixabay
普段、週末の土日のどちらかに、近所のスーパーに食料品を買いに行っています。
今回は、買いもの時間と手間を減らすために、何か良い方法はないかについて書いています。
エントリー内容です。
- 背景 (買いもの時間と手間を減らしたい理由)
- ネットスーパー vs 買いもの代行サービス
背景 (買いもの時間と手間を減らしたい理由)
買いものの時間と手間を減らしたいと思った背景は、次の通りです。
- 土日のどちらかのスーパーへの買いものは一人で行っている
- スーパーの来客が少ない時間帯 (例: 開店すぐ) に行き混雑を避け、レジ待ち時間を短くしても、買いもの時間は行って帰ってくると30分程度かかる
- この30分を有効に使おうと思ったが、次第に意味のある時間ではなくなりつつある
以上から、買いもの時間と手間を、違うやり方で減らすことはできないかと考えるようになりました。
ネットスーパー vs 買いもの代行サービス
スーパーへの買いものの時間と手間を減らす選択肢は2つです。
- ネットスーパー
- 買いもの代行サービス
以下、それぞれの評価です。
ネットスーパー
確かにお店に行かずに買いものはできますが、不便さがあります。
例えばセブン & アイのネットスーパーを見てみると、UI が使いやすいとは感じませんでいた。商品を探し選ぶのに時間と手間がかかります。
もともとの目的が、買いものの時間と手間を減らすことを考えると、時間は減りそうですが、毎週やることの面倒さが残ります。いずれは不満がたまりそうなので、問題解決になるとは思えませんでした。
買いもの代行サービス
次に考えたのは、買いもの代行サービスです。
メリットとデメリットは、次の通りです。
メリット
- 買いもの時間と手間が減らせる
- いつも行く近所のスーパーに行って買ってきてくれる
- 買いものリストが共有できれば、自分の欲しいものが買える
デメリット
- 自分の希望するタイミング (曜日と時間帯) に依頼ができるとは限らない。相手の都合がある
- 買いものリストを事前に準備し正確に伝えないと、欲しいものが買えない
- 依頼と対応の手間は残る (依頼発注と成立の確認、買いものリスト作成、当日の対応)
- 事前に頼んだものしか買えない。店で偶然見つけたものを買うことがなくなる
- 手数料が発生する (代行費用 + 交通費)
結論
今の結論は、買いもの代行サービスです。
デメリットはあるものの、最大のメリットである買いもの時間と手間を減らせる期待があり、ネットスーパーではなく買いもの代行サービスを試してみることです。
最後に
今回は、週末のスーパーへの買いものを、もっと良いやり方がないかを考えました。
俯瞰すると、これが意味するのは、自分がやりたくないことを少しでも無くすために、今までとは全く違うやり方でどのように問題解決をするかです。
スーパーへの買いものは自分がやらずに、家事代行サービスを使って他の人に任せるというやり方を試してみます。自分が買いに行く方法を続ける場合、30分を20~25分程度には短くできるかもしれませんが、半分やゼロにすることは現実的ではありません。
買いものについて考えると、自分がなぜ手間だと感じるのか、「行動したくない」 という奥にある自分の気持ちを理解することができました (自分自身のインサイト) 。
買いもの代行サービスが本当に問題解決になるかは、一度使ってみて判断してみます。