投稿日 2014/12/13

異なる部門間のプロジェクトをリードするために




今回は、ビジネスで社内での異なる組織やチーム、社外の人との働き方についてです。複数の組織にまたがるプロジェクトをまとめるための考え方を書いています。

エントリー内容です。

  • 組織を越えたプロジェクトのリード
  • 心がけている3つのこと


組織や部門を超えたプロジェクトのリード


現在所属している会社で、求められることの一つに 「組織や部門を越えたプロジェクトリード」 があります。

異なる立場のメンバーを巻き込みリードしていくかです。2014年の今年1年、私自身の仕事のテーマの1つでした。

日本オフィスだけではなく、他国の専門性や文化も異なるメンバーとのやりとりからは、多くを学ぶことができました。


心がけている3つのこと


組織や部門を超えたプロジェクトをリードするために必要なことは、具体的には次の3つです。

  • 相手のことを理解する。話を聞く
  • 全てのことに Yes はできない
  • 正しいことをやり続ける

以下、それぞれについてご説明します。


1. 相手のことを理解する。話を聞く


心がけていたのが、まずは相手の理解からです。同じ日本人同士でも営業の人か、プロダクト担当なのか、あるいは法務なのかによって立場や考え方が変わります。問題の捉え方も違ってきます。

他国メンバーになるとさらに考え方や見方が多様化します。自分にとっては当然だと思うこと、常識になっていることが、必ずしも彼らにはそうではありません。思い込みによって進めてしまうと、齟齬が必ずと言っていいほど起こります。

相手を理解しようとする姿勢で、相手の話を聞くことに徹しました。こちらの意図や方針と対立することでも、聞き続けることが大切です。前向きな姿勢を崩さないことも大事です。


2. 全てのことに Yes はできない


話を聞くことと、相手の要望の全てに応えることは別です。

プロジェクトに関わるメンバーが多岐に渡るほど、相反する意見や考え方が出てきます。最終的にはリードする立場の人が決断することになります。

その時に、あらゆることに Yes と言うことはできない認識を忘れないことです。相手を理解しているので希望に応えたくなりますが、プロジェクトの目的、全体最適を考えて No と言うべきことには No を言う必要があります。

多様なメンバーで構成されるチームには、いかに No と言うか、なぜ No なのか、どうやって伝えるかも大事な要素です。


3. 正しいことをやり続ける


今の会社のカルチャーで良いと思うのは、Do the right things (正しいことをやる) ということを、日常で同僚同士で口にする文化があることです。

言葉にすることによって、実践できているかを自分あらためてに問いかけることができます。異なる部門間でのプロジェクトを進めていくからこそ、「正しいことをやる」 という意識が大事です。

もう1つ思うのは、相手に伝えるにあたって、同じことを何度も言い続けてようやく相手にわかってもらえるということです。

自分にとって正しいと思うことは、何度も言わなくても相手にも伝わるだろうと思い込んでしまいます。相手には繰り返して言わなくなってしまうと、十分に伝わりません。

重要なこと、正しいことはしつこいくらいに何度も言うことが重要です。

経験から、1回言えばわかるようなことでも3回言い、3回言わないと伝わらなさそうなことは、10回言い続けて伝わったと思えるようになります。


まとめ


最後に、まとめです。組織や部門を超えたプロジェクトをリードするために必要な3つです。

  • 相手のことを理解する。話を聞く
  • 全てのことに Yes はできない
  • 正しいことをやり続ける

最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。