投稿日 2017/04/29

子どもの 「好奇心の芽」 を摘まないために、親がやってあげたいこと


Free Image on Pixabay


子どもの芽を摘まないで


危うし!小学校英語 という本の最後のあとがきで、あるノーベル賞の受賞者と著書との、子育てに関する話のやりとりが書かれています。

子どもの 「芽」 を摘まないで

ノーベル賞受賞者の子育てアドバイス

ノーベル賞受賞者の会合の司会をした時のことです。ノーベル物理学者章を受賞した物理学者と雑談する機会がありました。たまたま自分に初めての子どもが生まれたばかりだったので、「子どもをあなたのような科学者に育てるには、どうしたらいいのでしょうか」 と問いかけました。

すると、「何もしてはいけません」 という、意外な答えが返ってきました。
投稿日 2017/04/27

「建築家でもあり大工でもあれ」 。大切にしたいマーケティングリサーチャーの心得


Free Image on Pixabay


マーケティングリサーチについてです。リサーチャーとしてどうあるべきかを考えます。

エントリー内容です。

  • リサーチャーの心得
  • マーケティングとマーケティングリサーチの関係
  • より高い視座で捉えられるか

投稿日 2017/04/24

頭で思い浮かんだことを文章にする技術を Facebook が開発中 (2017年4月現在) 。マーケティングリサーチへの応用に期待


Free Image on Pixabay


フェイスブックが毎年開催している開発者向け会議 「F8」 で、頭で考えたことを直接文章にする技術を開発していることを発表しました (2017年4月19日) 。以下はフェイスブックの発表詳細です。

F8 2017: AI, Building 8 and More Technology Updates From Day Two | Facebook Newsroom


Facebook が考えるだけで文字入力ができる技術を開発中


日経新聞 (2017年4月20日) からの引用です。

米フェイスブックは19日、頭に思い浮かべるだけで文章が書けるコンピューターの入力技術の研究開発を進めていることを明らかにした。「ダイレクト・ブレーン・インターフェース」 と呼ぶもので、数年以内の実用化を目指している。
投稿日 2017/04/22

Smart display campaigns がローンチ (2017年4月) 。Google の機械学習によるプログラマティック広告運用ツール


Free Image on Pixabay


Google が、ディスプレイ広告の運用自動化ツール 「Smart display campaigns」 の提供開始を発表しました (2017年4月20日) 。


Smart display campaigns とは


Smart display campaigns は、ネット広告運用の自動化です。人が予算の条件を設定し、ディスプレイ広告用の材料 (ロゴ等) を用意するだけで、後は機械学習から広告の設定と運用を勝手にまわしてくれます。

ローンチの発表詳細はこちらです。

Introducing Smart display campaigns | Google Inside AdWords


Smart display campaigns の対象は Google display network (GDN) の広告枠に配信するディスプレイ広告です。AdWords アカウントを持っている広告主や広告会社は、特に追加料金がなく使えるようになりました。

AdWords のヘルプページ によれば、Smart display campaings がやってくれることは3つです。
投稿日 2017/04/20

「まんがでわかる 7つの習慣」 であらためての気付き。刺激と反応の間には選択の自由がある


Free Image on Pixabay


自己啓発書として世界的なベストセラーである 「7つの習慣」 のポイントを漫画でわかりやすく理解できるのが、まんがでわかる 7つの習慣 です。



今回は、「7つの習慣」 の、第一の習慣を取り上げます。以下は、エントリー内容です。

  • 本書の内容
  • 自分の反応は選択できる
  • 第1の習慣から教えられたこと

投稿日 2017/04/17

AI 広告エージェンシーの Albert 。広告キャンペーンは人ではなく AI に任せる時代に


Free Image on Pixabay


ランジェリーブランドのコサベラが、デジタル広告の代理店を人から AI (人工知能) に変えて広告キャンペーンをしました。以下は AdExchanger の記事です (2017年3月10日) 。

AI And The Agency: Lingerie Brand Cosabella Replaced Its Agency With Artificial Intelligence | AdExchanger


AI の広告エージェンシーとは Albert です。

AI の Albert がやるのは、ターゲティングやキーワードの抽出、チャネルごとの投下予算や入札単価の設定です。人が指定するのは、エリア・チャネル・ターゲット・予算・KPI などのハイレベルでの条件設定です。
投稿日 2017/04/15

書評: 大国の掟 - 「歴史×地理」 で解きほぐす (佐藤優) 。点と点がつながる歴史の醍醐味


Free Image on Pixabay


大国の掟 - 「歴史×地理」 で解きほぐす という本をご紹介します。著者は佐藤優氏です。



エントリー内容です。

  • 本書の内容
  • 点と点がつながる
  • 中国が抱える問題

投稿日 2017/04/12

2017年3月にブログで注目を集めた本 (月間クリック数ランキング)


Free Image on Pixabay


このブログでは、訪問いただいた方に役に立つと思ってもらえる本を紹介しています。読んだ本の書評を書いたり、エントリーの参考情報として本の内容を引用しています。

今回のエントリーでは、2017年3月の1ヶ月でクリックが多かった本をご紹介します (6冊) 。クリック数の多かった順番で並んでいます。



ビッグデータの正体 - 情報の産業革命が世界のすべてを変える (ビクター・マイヤー = ショーンベルガー / ケネス・クキエ)




本書では、ビッグデータがもたらす3つのパラダイムシフトが提示されています。

  • 限りなく全てのデータを扱う。母集団から標本データ抽出ではなく、母集団そのものの全数データ
  • 量さえあれば精度は重要ではない
  • 因果関係ではなく相関関係が重要になる
投稿日 2017/04/08

Google Analytics で週1回の 「簡単」 ブログアクセス解析


Free Image on Pixabay


週1回程度、このブログのアクセス状況を Google Analytics で見ています。今回のエントリーでは、普段 Google Analytics でどんな指標を見ているかをご紹介します。


マイレポートで見ている指標


Google Analytics カスタム内にある 「マイレポート一覧」 (英語表示では Dashboard) に、必要な指標が一覧で出るようにカスタマイズしています。見ている指標は以下です。全て、新規ユーザー (New Visitor) とリピーター (Returning Visitor) に分解して表示しています。
投稿日 2017/04/04

半沢直樹の仕事観 「仕事は客のためにする。ひいては世の中のためにする」


Free Image on Pixabay


半沢直樹の仕事観をご紹介します。自分は何のために仕事をしているのかを考えさせられます。

エントリー内容です。

  • 半沢直樹の信念
  • 正しくないことに立ち向かう半沢直樹
  • 何のために仕事をするか

投稿日 2017/04/01

2017年1-3月のアクセス人気エントリー Top 10


Free Image on Pixabay


2017年の1-3月で、アクセスの多かったエントリーのトップ 10 をご紹介します。PV 数のランキングで、データソースは Google Analytics です。

 () 内の % は、3ヶ月での PV 数全体に占める、そのエントリーの PV 数の割合です。


1. スマホ証券 「One Tap BUY」 がおもしろい (でも自分は使わない) (14.3%)


オンライン証券会社 One Tap BUY の正式ローンチ (2016年6月) を取り上げたエントリーです。

One Tap BUY の特徴を一言で言うと 「手軽さ」 です。株の売買のプロセスを徹底してシンプルに、わかりやすく作られています。株をあたかも Amazon などで手軽に買えるのと同じ感覚で売買取引ができます。

最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。