読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
YouTube (マーケティング動画)
note
Aqxis 合同会社
Home
≫
Archives for 02/01/2020 - 03/01/2020
投稿日 2020/02/29
最終更新日
書評: 「畳み人」 という選択 - 「本当にやりたいこと」 ができるようになる働き方の教科書 (設楽悠介) 。仕事からモテる畳み人の存在意義
今回は、書評です。
「畳み人」 という選択 - 「本当にやりたいこと」 ができるようになる働き方の教科書
という本をご紹介します。
何が書かれている本?
畳み人とは?なぜモテる?
「なんちゃって畳み人」 を反面教師にすると?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
書籍
「畳み人」 という選択
の概要
畳み人とはどういう人か
モテる畳み人になるために
です。
ぜひ記事を読んでいただき、本書を手に取って読む参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/28
最終更新日
やり抜く力を鍛える4つのポイント
今回は、ものごとをやり抜くコツについてです。
何かを始めても途中で挫折してしまう…
やると決めたことを最後まで続けたい
やり抜くための4つのポイントとは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、やり抜く力をどうつけるかです。
4つのポイントに絞って、何かを継続してやり切る方法
をご紹介しています。
ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やプライベートでの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/27
最終更新日
よく受ける Twitter DM のビジネス相談から、「マーケティングの本質」 と 「仕事やキャリアへの応用」
今回は、マーケティングについてです。
共通のマーケティングアドバイスとは?
マーケティングの本質とは?
個人のレベルで仕事やキャリアへの応用
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、マーケティングについてです。
私が普段よく相談を受けることから、
共通するアドバイス内容
マーケティングの本質とは何か
仕事やキャリアへの応用
を書いています。
マーケティングのものの見方や考え方は、ビジネスで汎用的に役に立ちます。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/26
最終更新日
知識創造プロセス SECI モデルを応用したアウトプット術 (読書と仕事の例でご紹介)
今回は、アウトプットについてです。
✓ この記事でわかること
SECI モデルとは?
「読書 × SECI モデル」 のアウトプット術
仕事に応用する方法?
こんな疑問に答える内容を書きました。
SECI モデルを使ったアウトプットの方法について、記事の前半では組織の知識創造プロセスである SECI モデルをご紹介しています。後半では、SECI モデルを個人でのアウトプットに当てはめ、具体例で読書と仕事への応用を書いています。
ぜひ記事を読んでいただき、普段のアウトプットへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/25
最終更新日
顧客不在のマーケティングは失敗する。成功するマーケティングを 「ジョブ理論」 から考える
今回は、マーケティングについてです。
マーケティング施策の成功を分けるものとは?
「ジョブ理論」 に当てはめると?
ジョブ理論からつくるマーケティング
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、マーケティングの成功を分けるものは何かです。
ネスレ日本 CMO のインタビュー記事から着想を得て、
マーケティングをジョブ理論を使って掘り下げています
。
マーケティングは、ビジネスに汎用的なものの見方・考え方、スキルです。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/24
最終更新日
意図的戦略と創発的戦略を、仕事やキャリアに活かす
今回は、戦略と個人のビジネス・キャリアについてです。
2つの戦略 「意図的戦略」 と 「創発的戦略」 とは?
個人に当てはめると (ビジネスやキャリア)
戦略をうまく使ってキャリアを歩んで行こう
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
二種類の戦略と、そこからの個人のレベルへの応用
です。
前半では2つの戦略についてご紹介しています。後半は、個人への応用で仕事やキャリアについて戦略の視点で掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/23
最終更新日
「バッティングセンターを出る」 の本質から考える、新しい挑戦を成功させる方法
今回は、「バッティングセンターを出る」 という例えから、新しい挑戦についてです。
「バッティングセンターを出る」 の本質とは?
身近な例に当てはめると
どうすれば 「グラウンド」 で活躍できる?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
新しい挑戦を成功させる方法
です。
バッティングセンターを出るという考え方と、このアナロジーを身近な例に当てはめています。そこから、新しい挑戦を成功させるマインドセットをご紹介します。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/22
最終更新日
書評: リアルビジネス3.0 - あらゆる企業は教育化する。目指すのは顧客と一体で学び合う関係
今回は書評です。
リアルビジネス3.0 - あらゆる企業は教育化する
という本をご紹介します。
どんな本?
ビジネスが 「教育化する」 とはどういうことか?
教育化の個人のレベルでの横展開
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
書籍
リアルビジネス3.0 - あらゆる企業は教育化する
の概要
ビジネスが 「教育化する」 とはどういうことか?
教育化のフリーランスの仕事への応用
です。
この本の 「ビジネスの教育化」 というコンセプトは、興味深い捉え方でした。BtoC も BtoB にも示唆があります。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/21
最終更新日
戦略と成功仮説に学ぶ、新しい挑戦を成功させる方法 (YouTube 開始を例にご紹介)
今回は、新しい挑戦についてです。
戦略を支える仮説の重要性とは?
「新しい挑戦」 への応用
YouTube のチャレンジの裏にある仮説
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、新しい挑戦をする時に、
仮説を持ち明確にしておくことの重要性
です。
記事の前半では、戦略と仮説の関係から、新しく挑戦をする時の応用を考えています。後半は、具体的な例で YouTube 配信へのチャレンジに当てはめています。
戦略や挑戦に対して、背後にある仮説を明確にすることは、ビジネス全般に通じます。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/20
最終更新日
書評: 経営者になるためのノート (柳井正) 。経営者でなくても 「経営者」 になれる本
今回は、書評です。
ご紹介する本は
経営者になるためのノート (柳井正)
です。
どんなことが書かれている本?
経営者に必要な4つの力とは?
「誰でも経営者になれる」 とは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
書籍
経営者になるためのノート
の概要
経営者に必要な4つの力
経営者ではなくても 「経営者」 になる方法
です。
この本は、柳井さんの経営の考え方や哲学が惜しみなく公開されています。
会社の経営者ではなくても学べることが多くあります
。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/19
最終更新日
「アウトソースの悲劇」 と 「なるバカ」 に学ぶ、キャリアのつくり方
今回は、企業のアウトソースに学ぶ、個人のビジネスキャリアです。
短期的な成功が自滅につながる 「なるバカ」 とは?
「アウトソースの悲劇」 の本質
ビジネスキャリアへ学べること
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
長期の目線でビジネスキャリアをどうつくっていくか
です。
企業の 「アウトソースの悲劇」 という事例から、個人のレベルに当てはめキャリアへ学べることを考えています。
ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/18
最終更新日
経営者目線になり、自分の働き方とキャリアをつくっていく方法
今回は、働き方やビジネスキャリアについてです。
仕事やキャリアの成功要因を可視化する方法
グロースモデルをつくるメリット
経営者目線になる方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、働き方、キャリアのつくり方です。
自分自身を1つの会社と捉え、
事業や経営という観点から仕事とキャリアをどうつくっていくか
を書いています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/17
最終更新日
「7つの習慣」 に学ぶ、ビジネスパーソンとして成長し続けるプロ意識
今回は、キャリアです。「7つの習慣」 からビジネスパーソンとして学べることを書いています。
7つの習慣とは?
プロフェッショナルになるために 「7つの習慣」 から学べること
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、ビジネスパーソンとして価値のある仕事をするためのプロ意識です。
書籍 「7つの習慣」 から、7つのそれぞれで、
ビジネスパーソンが学べること、プロフェッショナルになるためのヒント
をご紹介します。
ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/16
最終更新日
人生もキャリアも戦略的にいく 「多長根」 と 「遊び」
今回は、キャリアと戦略についてです。
戦略的なキャリア、人生とは?
意識すると良い 「多長根」 とは?
キャリアには 「遊び」 も大事
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
戦略を意識したキャリアのつくり方
です。
さらに言うと、
人生をどう戦略的に歩んでいくか
を掘り下げています。
戦略的なものの見方や考え方は、ビジネスで汎用的に使え、キャリアを考える時にも役に立ちます。ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/15
最終更新日
クリステンセンに教えてもらった 「人生の目的を見つける大切さ」 。3つの目的をご紹介
今回は、クリステンセンと 「人生の目的」 についてです。
クリステンセン死去に思うこと
人生の目的とは?
自画像、献身、尺度を言語化すると?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
「企業の目的」 と 「人生の目的」 に共通すること
です。
クリステンセンの名著から、人生の目的とは何かを掘り下げています。
ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリア、そして生き方への何か参考になればと思います。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/14
最終更新日
ユダヤの商法 「78 : 22 の法則」 に学ぶ、仕事への 「78 の応用」 「22 の応用」
今回は、「78 : 22 の法則」 を取り上げます。
✓ この記事でわかること
ユダヤの商法 「78 : 22 の法則」 とは?
仕事に応用できる78
個人のレベルで仕事への応用
78 : 22 の法則は知っておいて損はありません。
この記事では仕事への応用を考えていますが、広く活用できる法則です。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やプライベートでの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/13
最終更新日
テクノロジーの幻滅法則に学ぶ、新しいチャレンジを成功させる方法
今回は、ハイプ・サイクルと新しいチャレンジについてです。
ハイプサイクルとは?
個人のレベルで学べること
新しいチャレンジを成功させる方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、大きくは2つです。
記事の前半では、ガートナーの
「ハイプ・サイクル」
をご紹介します。
後半は、個人レベルでハイプサイクルに学べることです。具体的には、
新しい挑戦を成功させる方法
です。
ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/12
最終更新日
経営者目線になる方法 & 未来に投資するために大切なこと
今回は、フリーランスでの働き方についてです。
リーランスでどんな働き方をしている?
経営者目線になるとは?
具体的に 「経営者」 としてやっていることは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
今のフリーランスでの働き方
経営者目線になる方法
フリーランスで生き残るためにやっていること
です。
記事の内容はフリーランスについてですが、ビジネスパーソンの方に当てはまる内容です。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/11
最終更新日
書評: ロジカル・プレゼンテーション - 自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの 「提案の技術」 (高田貴久) 。提案力の因数分解に学ぶ必須スキル
今回は、書評です。
ロジカル・プレゼンテーション - 自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの 「提案の技術」
という本をご紹介します。
✓ この記事でわかること
書籍 「ロジカル・プレゼンテーション」 の概要
提案力を上げるためのスキルと方法
この本が教えてくれるのは、提案力の大切さと方法です。提案力は、全てのビジネスパーソンに必須のスキルです。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/10
最終更新日
「7つの習慣」 に学ぶ、フリーランスでの働き方・生き方
今回は、「7つの習慣」 とフリーランスについてです。
King of 自己啓発 「7つの習慣」 とは?
7つの習慣をフリーランスで実践する方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
7つの習慣から学べるフリーランスの働き方・生き方
です。
7つの習慣それぞれをフリーランスで生きていくために、どんなヒントがあるか、何を学べるかを掘り下げています。
フリーランスでの働き方に当てはめていますが、一般的なビジネスパーソンにも通じる内容です。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/09
最終更新日
書評: Google × スタンフォード NO FLOP! - 失敗できない人の失敗しない技術 (アルベルト・サヴォイア) 。むしろ小さく早く失敗し大失敗をしない方法
今回は書評です。
Google × スタンフォード NO FLOP! - 失敗できない人の失敗しない技術
という本をご紹介します。
何が書かれている本?
失敗しない技術とは?
むしろ小さな失敗を早くする方法 (一言の所感)
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
書籍
Google × スタンフォード NO FLOP!
の概要
失敗をしないための方法
読んで思ったこと
です。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、本書を手に取って読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/08
最終更新日
プラットフォーム活性化のポイントに学ぶ、働く場所の見極め方
今回は、プラットフォームとビジネスキャリアについてです。
プラットフォームが活性化するポイントは?
個人のキャリアへの応用 (プラットフォーム思考で生きていく)
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
プラットフォームの本質と、そこからの個人のキャリアへの応用
です。
記事の前半ではプラットフォームが活性化するためには、どうなっていればよいかを掘り下げています。後半では、プラットフォーム思考から個人が学べることを書いています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/07
最終更新日
仕事の引き継ぎを、自分も相手も成長につなげる方法
今回は、仕事での引き継ぎについてです。
仕事を引き継ぐ時のポイント
自分が後任者の場合は?
自分も相手も成長できる引き継ぎ方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、仕事での引き継ぎ方法です。
引き継ぎの機会をうまく使い、
自分の成長や引き継ぐ相手の成功を目指すやり方
をご紹介します。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/06
最終更新日
HDCA をまわすために、仮説を明確にする重要性と方法
今回は、仮説と実行についてです。
PDCA ならぬ HDCA とは?
あいまいな仮説 vs 明確な仮説
仮説を明確にするメリット
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、仮説の重要性と、仮説をどう立てるかです。
HDCA というサイクルをご紹介し、
仮説を明確にする方法と、なぜ明確にすると良いか
を書いています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/05
最終更新日
現状維持は後退。新しい挑戦で大切な心構え
今回は、変化についてです。
現状維持では、なぜ後退する?
浦島太郎にならないために、どうすればいい?
新しい挑戦への心構えとは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかるのは、自分を変えることについてです。なぜ変化が大事なのか、どうすれば変えていけるかを掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/04
最終更新日
戦略思考で新しい環境で成功する方法 (年収が決まる条件からの示唆)
今回は、ビジネスキャリアと戦略についてです。
年収が決まるポイントとは?
戦略の観点で紐解くと?
部署異動や転職後に活躍する方法 (応用例)
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、キャリアのつくり方です。
戦略的な視点で、仕事の成果をどう出すか
を書いています。
キャリアだけではなく、戦略的な見方や考え方をするヒントになればと思います。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/03
最終更新日
決断力を上げてくれた本 (5選) と、決断方法をご紹介
今回は、選択や決断についてです。
優柔不断でよく迷ってしまう…
決められるようになりたい
選択術や決断力を上げてくれた本 (5冊)
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
選択術や決断の方法
です。
決断力を高めてくれた本をご紹介しながら、どうやって意思決定をすればよいかも併せて書いています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/02
最終更新日
「戦略的かどうか」 の因数分解から考える、戦略ストーリーとマーケティングストーリー
今回は、戦略についてです。
「戦略的」 とはどういうことか?
戦略とストーリー
マーケティングの戦略ストーリーとは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、戦略についてです。
記事の前半では、
戦略的とはどういう状態を言うのか
、後半では
戦略とストーリー
について掘り下げています。
戦略的なものの見方や考え方は、ビジネスで汎用的なものです。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/02/01
最終更新日
「ポテトも一緒にいかがですか?」 に学ぶ、フリーランスでの働き方
今回は、セールスとフリーランスの働き方についてです。
「ポテトも一緒にいかがですか?」 のメリットは?
追加販売の成功ポイント (注意点)
フリーランスの働き方への応用
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
クロスセルの1つである追加販売とは?
メリットと成功ポイント
追加販売に学ぶフリーランスの働き方
です。
マーケティングとビジネスキャリアの2つをテーマにしています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
YouTube
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 合同会社の代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
YouTube
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。