読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
stand.fm (音声配信)
note (サブブログ)
Aqxis 代表
Home
≫
Archives for 02/01/2022 - 03/01/2022
投稿日 2022/02/28
最終更新日
具のボリュームが常識外のおにぎり 「スゴおに」 に学ぶ、主役変更からの戦場と勝ち筋
出典:
駅パラ
今回のテーマは戦略です。
✓ この記事でわかること
常識を変えた、具がオニすごいおにぎり 「スゴおに」 とは?
スゴおにの本質とは?
本質をマーケティングの視点で捉えると?
戦場と勝ち筋 (学べること)
おもしろいと思ったコンビニのおにぎりを取り上げ、戦略やマーケティングの観点で学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/27
最終更新日
アクセサリー売場のカスタマーサクセスに学ぶ、「お客の先」 まで見て成功を生むマーケティング
今回のテーマは、カスタマーサクセスを実現する接客です。
✓ この記事でわかること
お客の悩みやニーズを反映する売場
カスタマーサクセスとの共通点
「お客の先の相手」 の成功までを実現するのがマーケターの役割
おもしろいと思った、ある百貨店のアクセサリー売場をご紹介し、販売やマーケティングに学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/26
最終更新日
マーケティングコミュニケーションでは、「誰に何をどう伝えるか」 。この順番が大事なのを CM の失敗と成功事例で解説
今回のテーマは、マーケティングコミュニケーションです。
✓ この記事でわかること
CM でよくある失敗例とは?
うまくできている 「MBP ドリンク」 の CM
マーケティングの型 「Who, What, How」 は覚えておいて損はないフレーム
今回は、マーケティングコミュニケーションで大事なのは 「誰に何をどう伝えるかの順番」 という話です。CM の失敗と成功事例から解説していきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/25
最終更新日
洗える羽毛布団に見る、お客の認識をアップデートし、市場での競争ルールを変える方法
出典:
日経クロストレンド
今回は、商品開発やマーケティングで 「市場での競争ルールを変える」 という話です。
✓ この記事でわかること
コインランドリーで洗える羽毛布団
市場で地殻変動が起こる時とは?
① 新しい価値の提供
② 「良い商品の定義」 のアップデート
③ 競争ルールの書き換え
学べること
おもしろいと思った商品をご紹介し、戦略やマーケティングの観点から学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/24
最終更新日
日産レンタカー公式アプリの開発ストーリーに学ぶ、プロダクトマネージャーの役割
出典:
ITmedia
今回のテーマは、商品やサービス開発です。プロダクトマネジメントについて見ていきます。
✓ この記事でわかること
「日産レンタカー公式アプリ」 の開発ストーリー
開発課題は納期と品質の両立
問われる 「Must have」 と 「Nice to have」 の見極め
プロダクトマネージャーの役割
おもしろいと思ったアプリの開発事例をご紹介します。そこから学べることとして、プロダクト開発で大事なこととプロダクトマネージャーの役割を解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/23
最終更新日
牛乳配達の進化に見る、生き残り続けるために必要な存在意義の再定義
出典:
タウンワーク
今回のテーマは、お客さんへの提供価値です。
✓ この記事でわかること
かつての牛乳配達、最近の牛乳配達
牛乳配達が生き残れたのはなぜか?
自分たちの存在意義を疑い、環境変化に合わせてアップデートしよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/22
最終更新日
I-ne の 「美ジネスホテル」 に学ぶ、「機会があれば買うかも」 の高いハードルを解消するマーケティング
#マーケティング #体験 #提供価値
出典:
マイナビニュース
今回は、マーケティング課題の見極めと解決方法についてです。
「機会があれば買うかも」 の高いハードルを解消するマーケティング
という話です。
✓ わかること
I-ne の 「美ジネスホテル」 プランとは?
プランの狙い
ボトルネックの見極めと対策
マーケティングに学べること
おもしろいと思った男性化粧品ブランドの取り組みを取り上げ、狙いをマーケティングの観点から掘り下げます。そこから学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/21
最終更新日
年商3億円のガトーショコラに学ぶ、戦略とマーケティングからのブランドのつくり方
出典:
ケンズカフェ東京
今回のテーマは、ブランディングです。
✓ この記事でわかること
年商3億円のガトーショコラとは?
ガトーショコラの戦略
マーケティング 4P
戦略とマーケティングからのブランドのつくり方
おもしろいと思ったガトーショコラを取り上げ、人気の秘密を戦略とマーケティングから紐解きます。
そこから学べることとして、ブランドのつくり方を見ていきましょう。よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/20
最終更新日
20年前のボールペンが人気に。「マーケティングとは知覚をめぐる戦いである」 のまさにの事例
今回は、マーケティングでの 「知覚 (パーセプション) 」 について、事例から解説します。
✓ この記事でわかること
20年前のボールペンに再脚光
マーケティングとは知覚をめぐる戦いである
商品そのものは変わらなくても、知覚が変われば人々の 「良い商品」 の定義が変わる
学べること
おもしろいと思ったヒット商品の事例を取り上げ、人気の理由を掘り下げています。そこから、マーケティングに学べることを見ていきましょう。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/19
最終更新日
書評: プレゼン思考 (小西利行) 。マーケティング思考も入ったプレゼン必勝方程式
今回は書評です。本のタイトルは
プレゼン思考 (小西利行)
です。
✓ この記事でわかること
本書の概要
プレゼンの本質とは?
仕事で重宝するプレゼン必勝方程式
マーケティングの視点で読み解くプレゼン必勝法
顧客インサイトとの共通点
この記事でわかることの最後に書いたように、マーケティングの観点からも興味深く読めた本でした。
よかったら記事を最後まで読んでいただき、ぜひこの本も手に取ってみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/18
最終更新日
目標に固執しすぎることの弊害。目標の罠にハマらない方法
今回は、目標設定についてです。目標を設定する時の注意点を解説しています。
✓ この記事でわかること
目的と目標の関係
目標にこだわりすぎることの弊害
目標の罠にはハマらない方法 (一歩引いて目標を疑おう)
目標に向かって進むことは大事ですが、一方で目標に固執することには弊害があります。この記事では、
目標の弊害とは何か、どうすれば 「目標の罠」 にハマらないかを解説しています
。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/17
最終更新日
明治 「北海道十勝生モッツァレラチーズ」 に学ぶ、マーケティングを成功させるアイデアの本質
出典:
macaroni
今回のテーマは、「成功を生むアイデア」 です。
マーケティングを成功させるアイデアとは何かを、具体例から見ていきましょう。
✓ この記事でわかること
明治の北海道十勝生モッツァレラチーズ
人気の理由とは?
プロダクトアイデアとコミュニケーションアイデア
学べること
明治の人気チーズである 「北海道十勝生モッツァレラ」 を取り上げ、マーケティング視点でヒット理由を紐解きます。そして、成功を生み出すアイデアについて学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/16
最終更新日
30万本売れた 「からっぽペン」 に学ぶ、余白と非効率からのブランドのつくり方
出典:
日経クロストレンド
今回のテーマはマーケティングのブランドです。
✓ この記事でわかること
30万本売れた 「からっぽペン」 とは?
ヒット理由
ブランドのつくり方
① 共創を生む余白設計
② 非効率な体験からの愛着形成
おもしろいと思った人気の文房具を取り上げ、ヒットの理由を掘り下げています。
見出した本質からマーケティングのブランディングで学べることを一緒に見ていきましょう。よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/15
最終更新日
人気の自販機とガチャガチャに学ぶ、長く買われ続けるために大事なこと
出典:
日経クロストレンド
今回は、自動販売機とガチャガチャに学ぶマーケティングです。
✓ この記事でわかること
「こんなものが買えるの?」 という自販機
なぜ人はあえて自販機で買うのか?
トライアル購入とリピート購入
ガチャガチャのカプセルトイに学べること
長く買われ続けるために大事なこと
おもしろいと思った自販機を取り上げ、人気の理由を紐解きます。カプセルトイのガチャガチャも見ていき、マーケティングで学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/14
最終更新日
Z 世代向けフルーツオレ専門店 「The Label Fruit」 に学ぶ、戦略の本質
出典:
日経クロストレンド
今回のテーマは、戦略です。
✓ この記事でわかること
Z 世代向けフルーツオレ専門店 「The Label Fruit」 とは?
戦略の本質
The Label Fruit の美しい戦略
学べること
新しくオープンしたフルーツオレ専門店を取り上げ、おもしろいと思い注目した理由を掘り下げています。
そこから戦略の本質とは何か、美しい戦略をつくるためにはどうすればいいかを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/13
最終更新日
盗難自転車から医療機器へ。奥にある本質から学ぶ、相乗効果が生まれる商品開発
今回のテーマは、商品開発です。
✓ この記事でわかること
盗難自転車から医療機器サービスへの事業展開
一見するとバラバラ、でも共通する奥にある本質とは?
商品開発に学べること
新しいチャレンジへの応用
おもしろいと思ったある企業のサービス展開を取り上げます。そこから学べることとして、商品やサービス開発、個人のレベルでの新しい挑戦へのヒントをご紹介します。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/12
最終更新日
リーダーシップとは何か?リーダーの役割と求められる5つの力
今回は、リーダーシップについてです。
✓ この記事でわかること
リーダーシップの本質とは?
リーダーの役割
リーダーに求められる5つの力
今回はリーダーシップについてです。リーダーシップとはそもそも何かの本質、そこからリーダーの役割を掘り下げています。
この記事を読んでいただきたいのはリーダーの立場にある方です。特に自分のリーダーシップのやり方、リーダーとしてのあり方をまだ確立していない模索中の方です。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/11
最終更新日
ふるさと納税の自販機に学ぶ、「戦わない戦略」 と 「信念と目的があっての手段」 という話
出典:
日経
おもしろいと思った、その場で 「ふるさと納税ができる自販機」 を取り上げます。
✓ この記事でわかること
静岡県藤枝市が設置したふるさと納税の自販機
ふるさと納税自販機の狙いとは?
戦わない戦略
信念があっての手段。手段の目的化には注意しよう
ふるさと納税ができる自販機から、戦略やビジネスで大事なことを掘り下げます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/10
最終更新日
新庄選手が見破った 「投手の 5mm のクセ」 から、マーケティングの顧客インサイトを見抜く方法を解説
今回は2つのテーマのかけ合わせで、野球とマーケティングです。
✓ この記事でわかること
最後の4割バッターの教え
新庄選手が見破った 「ミスターパーフェクト」 の投手のクセとは?
投手のクセの本質
マーケティングへの横展開。投手のクセをマーケティングに当てはめると?
顧客インサイトを見抜く方法
おもしろいと思った野球の話から、マーケティングに学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/09
最終更新日
全国のホテル泊まり放題サブスク 「TsugiTsugi (ツギツギ) 」 に見る、サービス開発での PDCA の重要性
今回のテーマは、サービス開発です。
✓ この記事でわかること
全国のホテル泊まり放題サブスク 「TsugiTsugi (ツギツギ) 」 とは?
「旅するような暮らし」 への人気ぶり
やってみて初めてわかった課題
PDCA からビジネスでの成果へ
おもしろいと思ったホテルの泊まり放題サブスクを取り上げ、マーケティングの視点も入れながらサービス開発に学べることを書いています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/08
最終更新日
日清の 「カップヌードルをぶっつぶせ」 に学ぶ、成功体験を捨てる方法
今回は、「成功体験の自己否定の先にある再定義」 という話です。
✓ この記事でわかること
「カップヌードルをぶっつぶせ」 に込められた意思
日清が実現する完全栄養食とは?
「ぶっつぶせ」 の先にある本質
マーケティングに学べること
日清の社運をかける取り組みをご紹介し、やっていることの本質は何かを掘り下げています。そこから、マーケティングの観点で学べることを見ていきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/07
最終更新日
JR 西日本の 「妄想ショップ」 に学ぶ、お客の奥にある本音を叶える方法
出典:
PR TIMES
今回のテーマは 「お客さんの本当の望みを叶える方法」 です。
✓ この記事でわかること
JR 西日本の 「妄想ショップ」 とは?
ほめる Bar , 甘い言葉に癒やされるイケボショップ
お金を払ってでも得たい価値
お客さんの本当の望みを叶える方法
マーケターに求められる役割
おもしろいと思った JR 西日本が展開する 「妄想ショップ」 を取り上げ、マーケティングに学べることとして、お客さんの本当の望みを叶える方法について掘り下げています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/06
最終更新日
Asics と Casio の歩行アプリ 「Walkmetrix」 に学ぶ、無料から有料課金につなげる方法
出典:
Impress Watch
今回のテーマは、無料サービスからのビジネスのつくり方です。
✓ この記事でわかること
アシックスとカシオの歩行アプリ 「Walkmetrix (ウォークメトリックス) 」 でできること
アシックスにとっての Walkmetrix の狙いとは?
マーケティングに学べること
おもしろいと思った健康アプリを取り上げ、マーケティングの視点でアプリの意味、学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/05
最終更新日
塚田農場の飲食店 DX に学ぶ、DX の本質と DX がもたらす価値
出典:
食べログ
今回のテーマは、DX です。
✓ この記事でわかること
塚田農場の先進的な飲食店 DX の中身
DX の本質とは?
DX がもたらす3つのこと
塚田農場の DX で生まれる価値とは?
この記事では、塚田農場の飲食店 DX を取り上げます。学べることとして 「DX とは何か」 「DX が生み出すビジネスや顧客メリット」 を掘り下げています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/04
最終更新日
書評: Pitch ピッチ 世界を変える提案のメソッド。理論と豊富な事例で差別化された本
今回は書評です。
本のタイトルは、
Pitch ピッチ 世界を変える提案のメソッド (Open Network Lab 著)
です。
✓ この記事でわかること
本書の概要 (内容を一言で言うと)
ピッチとプレゼンの違いとは?
シンプルなピッチのフレームワーク
仮説検証プロセス (4つのフィット)
豊富な事例から学べる本
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/03
最終更新日
鉄道好きにはたまらないグッズとホテルに学ぶ、振り切ったターゲット顧客と価値提供
出典:
乗りものニュース
今回のテーマは、マーケティングと商品開発です。
ターゲット顧客の設定と、独自の価値提供について掘り下げます。
✓ この記事でわかること
新幹線の座席の布から生まれたグッズ
京阪電車内を再現したホテルルーム
マーケティングの観点からの共通点
学べること2つ
① ターゲット顧客の絞りと提供価値の明確化
② 独自資源の有効化
おもしろいと思った商品やサービスをご紹介し、共通する本質からマーケティングや商品開発に学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/02
最終更新日
販売不振を消費者インサイトに立ち戻ってヒット商品へ。「明治ブルガリアヨーグルトプレーン plus」 に学べること
今回のテーマは、顧客理解からの商品開発とマーケティングです。
✓ この記事でわかること
販売が振るわなかった明治ブルガリアヨーグルトプレーン plus
消費者理解から、逆転の発想でのコンセプト変更とは?
「答えはお客の中にある」 というマーケターとしての矜持
深い顧客理解からの価値提案
おもしろいと思った商品リニューアル開発を取り上げ、学べることを掘り下げています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/01
最終更新日
IoT ハンガーで 「お客のお気に入り」 をデータで可視化。顧客理解から打ち手へのつなげ方
今回は IoT データの有効活用を、マーケティングの観点から掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ハンガーとビーコンで、来店客の購買行動データを収集
この実証実験の本質とは?
マーケティングに学べること
おもしろいと思ったアパレルの取り組みをご紹介し、データ活用という視点でマーケティングに学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。