#マーケティング #ストーリー #プレゼン
プレゼンや商談で話している最中に聞き手が飽きてしまっていると感じたり、伝えたいポイントがうまく伝わらない… 。こんなふうにうまくいかないことはないでしょうか?
実は、聞き手からの興味をひき続け、伝わる話し方にするためには 「ストーリーの法則」 が存在します。
今回は 「起承転結」 を発展させたストーリー構造から、効果的なプレゼンにする方法を紐解きます。
Home ≫ Posts filed under ビジネスノウハウ/スキル
投稿日 2023/10/10
最終更新日
USJ の後ろ向きジェットコースターに学ぶ、戦略的アイデア発想術。必要条件に知恵を絞るべし
#マーケティング #アイデア #本
ご紹介したい本は、USJ のジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? (森岡毅) です。
本の内容を一言で表現をすれば、戦略とマーケティングの視点で USJ の実例から 「アイデア発想術」 を解説する本です。
ご紹介したい本は、USJ のジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? (森岡毅) です。
本の内容を一言で表現をすれば、戦略とマーケティングの視点で USJ の実例から 「アイデア発想術」 を解説する本です。
投稿日 2023/09/28
最終更新日
競争プレゼンで勝つ秘訣。クライアント理解から、競争環境を制する者が提案を制す
#マーケティング #競合プレゼン #本
今回は、最近読んでおもしろいと思った本をご紹介します。
こちらの書籍、競合プレゼンの教科書 勝つ環境を整えるメソッド 100 (鈴木大輔) には、広告、コンサルティング、建築、IT 、デザインなど様々な業界で競合プレゼンに勝つための方法が詰まっています。
企画提案を成功させるための環境整備の重要性と、どうすれば 「勝つ環境をつくれるか」 の秘訣をぜひ一緒に探っていきましょう。
今回は、最近読んでおもしろいと思った本をご紹介します。
こちらの書籍、競合プレゼンの教科書 勝つ環境を整えるメソッド 100 (鈴木大輔) には、広告、コンサルティング、建築、IT 、デザインなど様々な業界で競合プレゼンに勝つための方法が詰まっています。
企画提案を成功させるための環境整備の重要性と、どうすれば 「勝つ環境をつくれるか」 の秘訣をぜひ一緒に探っていきましょう。
投稿日 2023/04/01
最終更新日
学習サービス 「Monoxer (モノグサ) 」 。知識は活用してこそ価値を生む
#マーケティング #価値 #PDCA
今回は知識は活用してこそ価値を生むという話です。
おもしろいと思った学習サービスから学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
出典: Google Play
今回は知識は活用してこそ価値を生むという話です。
おもしろいと思った学習サービスから学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
- 学習サービス Monoxer (モノグサ) のユニークな仕組み
- 「記憶」 と 「テスト」 の逆転の発想
- 知識は活用してこそ価値を生む
- PDCA をうまくまわす方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
投稿日 2023/03/10
最終更新日
I-ne 流 「アイデアの尖らせ方」 。キャズムを超えるヒット商品のつくり方
投稿日 2023/03/04
最終更新日
今回は三方よしのアイデアを実現しようという話です。
おもしろいと思った 「グッドデザイン賞の専門店」 を取り上げ、学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
建設資材メーカーのグッドデザイン賞専門店。三方よしのアイデアを実現しよう
出典: 公益財団法人日本デザイン振興会
今回は三方よしのアイデアを実現しようという話です。
おもしろいと思った 「グッドデザイン賞の専門店」 を取り上げ、学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
- グッドデザイン賞の商品だけを扱う専門店
- 専門店の多くのメリット
- 三方よしを実現しよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
投稿日 2022/09/28
最終更新日
学校を再現した婚活サービス 「BRANY (ブラニィ) 」 に学ぶ、アイデアのつくり方
#マーケティング #アイデア
今回のテーマはアイデアのつくり方です。
おもしろいと思った婚活サービスから、学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
今回のテーマはアイデアのつくり方です。
おもしろいと思った婚活サービスから、学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
- 学校再現した婚活サービス 「BRANY (ブラニィ) 」
- サービス開発の背景と狙い
- アイデアのつくり方 (学べること)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
投稿日 2022/09/12
最終更新日
子どもに大人気 「最強王図鑑シリーズ」 と 「スマブラ」 に学ぶ、アイデアのつくり方
投稿日 2022/07/23
最終更新日
今回は、レストランのジョイフルのアプリを取り上げ、マーケティングや仕事での姿勢に学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
経営者の固定観念 「プロモーションは無駄金」 を変えたジョイフルのアプリ。鳥の目で経営者視点を持とう
出典: 日経クロストレンド
今回は、レストランのジョイフルのアプリを取り上げ、マーケティングや仕事での姿勢に学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
- プロモーションは無駄金?
- 固定観念を変えたジョイフルのアプリ
- 経営者視点と現場視点のギャップ
- 「虫の目」 だけではなく 「鳥の目」 を持とう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
投稿日 2022/07/06
最終更新日
今回のテーマは、営業とマーケティングです。
SPIN Selling (SPIN 話法) という営業方法を取り上げ、マーケティングとの共通点からマーケターが学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
イシューからはじめる営業手法 「SPIN 話法」 に、マーケターが学べること
今回のテーマは、営業とマーケティングです。
SPIN Selling (SPIN 話法) という営業方法を取り上げ、マーケティングとの共通点からマーケターが学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
- イシューからはじめる 「SPIN 話法」 とは?
- SPIN 話法とマーケティングとの共通点
- マーケティングの起点は顧客インサイト
- 顧客インサイトとは?
- マーケターが学べること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
投稿日 2022/07/04
最終更新日
今回のテーマは 「アイデアのつくり方」 です。
おもしろいと思ったマネキンをご紹介し、良いアイデアを思いつくための方法を見ていきます。
✓ この記事でわかること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
洋服の青山の 「躍動感ありすぎなマネキン」 に学ぶ、良いアイデアのつくり方
出典: ねとらぼ
今回のテーマは 「アイデアのつくり方」 です。
おもしろいと思ったマネキンをご紹介し、良いアイデアを思いつくための方法を見ていきます。
✓ この記事でわかること
- 「躍動感ありすぎ!」 な洋服の青山のマネキン
- 独自性を出す方法
- 良いアイデアの3つの条件
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
投稿日 2022/06/02
最終更新日
今回は、会議についてです。
会議を充実させるために5つのポイントを解説しています。
✓ この記事でわかること
この記事を読んでいただきたいと思うのは、普段の仕事での会議のやり方に不満や問題意識を持っている方です。
会議を充実させる方法をご紹介しているので、会議を自分が設定する会議オーナーになることがある方には、役に立つ内容になればと思います。また、良い会議とは何かを知りたいと思った方にも参考になればうれしいです。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
充実した良い会議にするための5つのポイント
今回は、会議についてです。
会議を充実させるために5つのポイントを解説しています。
✓ この記事でわかること
- 会議の3つのタイプ (目的)
- 良い会議の特徴
- 会議を充実させる方法
この記事を読んでいただきたいと思うのは、普段の仕事での会議のやり方に不満や問題意識を持っている方です。
会議を充実させる方法をご紹介しているので、会議を自分が設定する会議オーナーになることがある方には、役に立つ内容になればと思います。また、良い会議とは何かを知りたいと思った方にも参考になればうれしいです。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
投稿日 2022/05/22
最終更新日
今回は、仕事での提案方法についてです。
仕事でのお客さんや社内への提案方法をご紹介します。アイデアを考えたり企画をつくる方のお役に立てばと思います。
✓ この記事でわかること
この記事を読んでいただきたいと思うのは、新しい企画やアイデアを考える役割の方です。
想定している悩みは、「自分の企画を企画書にまとめたり、相手に魅力的な説明をするためにはどうすればいいか」 です。ぜひ参考にしてみてください。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
お客さんや上司に魅力的な提案をする方法。「これまでと比べて何が新しいのか」 に答えがあるか
今回は、仕事での提案方法についてです。
仕事でのお客さんや社内への提案方法をご紹介します。アイデアを考えたり企画をつくる方のお役に立てばと思います。
✓ この記事でわかること
- 提案で大事なことを、マーケティングのビジネス例で解説
- 「What's new?」 があるか
- 新しさの分解
- 相手に魅力的な提案をする方法
この記事を読んでいただきたいと思うのは、新しい企画やアイデアを考える役割の方です。
想定している悩みは、「自分の企画を企画書にまとめたり、相手に魅力的な説明をするためにはどうすればいいか」 です。ぜひ参考にしてみてください。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
投稿日 2022/05/10
最終更新日
今回は提案を通す方法です。ある成功事例を取り上げて解説していきます。
おもしろいと思ったヤクルトの事例を取り上げ、販売やマーケティングに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
ヤクルトのお店での商品棚ジャックに学ぶ、提案を通す方法
今回は提案を通す方法です。ある成功事例を取り上げて解説していきます。
おもしろいと思ったヤクルトの事例を取り上げ、販売やマーケティングに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
- お店での商品棚の陳列を見直し、売上が増加したヤクルトの事例
- 小売への提案が通った理由とは?
- メーカーと小売の思惑のズレ
- カスタマーサクセスで提案を通す方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
投稿日 2022/05/07
最終更新日
今回は仕事術です。
ある本に書かれていた 「トップ 5% 社員の特徴」 から、どうやって仕事で成果を出すかの方法を掘り下げます。キーワードは 「相手視点」 です。
✓ この記事でわかること
この記事を読んでいただきたいと思うのは、ビジネスパーソンの中でも社会人になって5年以内くらいの若手の方です。他には、ここ最近で部門異動や転職をした方です。
ビジネスパーソンとして 「もっと成長したい」 と思っている成長欲求の強い方のお役に立てればと思います。また、「トップ 5% 社員の仕事術」 に興味がわいた方にも参考になればうれしいです。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
5% のトップ社員の仕事術に学ぶ、仕事で成果を出す方法
今回は仕事術です。
ある本に書かれていた 「トップ 5% 社員の特徴」 から、どうやって仕事で成果を出すかの方法を掘り下げます。キーワードは 「相手視点」 です。
✓ この記事でわかること
- トップ 5% 社員の特徴 (仕事への満足度のレベル)
- ポイントは後工程と相手視点
- 相手の立場になる重要性と難しさ
- 相手視点になる方法
この記事を読んでいただきたいと思うのは、ビジネスパーソンの中でも社会人になって5年以内くらいの若手の方です。他には、ここ最近で部門異動や転職をした方です。
ビジネスパーソンとして 「もっと成長したい」 と思っている成長欲求の強い方のお役に立てればと思います。また、「トップ 5% 社員の仕事術」 に興味がわいた方にも参考になればうれしいです。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
投稿日 2022/05/03
最終更新日
今回は、仕事で汎用的に役に立つフレーム 「Why, What, How」 をご紹介します。
✓ Why, What, How の活用例
この記事を読んでいただきたいと思うのは、自分の考えをアウトプットしたり、相手が言っていることを整理するのが苦手だと感じている方です。
考えや自分が話す内容が色々と散らかってしまい、論理立てて組み立てることにどこか苦手意識を持っているような方へ参考になればうれしいです。
フレーム 「Why, What, How」 は、情報やアイデアを整理する時に大げさではなく最強のツールです。ビジネスで汎用的に使えます。
今回は具体例も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでいただきお仕事での参考になればうれしいです。
思考整理の最強ツール 「Why, What, How」 を、活用例と併せてご紹介
今回は、仕事で汎用的に役に立つフレーム 「Why, What, How」 をご紹介します。
✓ Why, What, How の活用例
- [活用例 1] 企画作成
- [活用例 2] 事業戦略の立案
- [活用例 3] 成果を出すマーケティングリサーチの全体像
この記事を読んでいただきたいと思うのは、自分の考えをアウトプットしたり、相手が言っていることを整理するのが苦手だと感じている方です。
考えや自分が話す内容が色々と散らかってしまい、論理立てて組み立てることにどこか苦手意識を持っているような方へ参考になればうれしいです。
フレーム 「Why, What, How」 は、情報やアイデアを整理する時に大げさではなく最強のツールです。ビジネスで汎用的に使えます。
今回は具体例も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでいただきお仕事での参考になればうれしいです。
投稿日 2022/04/17
最終更新日
今回は、意思決定の方法についてです。
✓ この記事でわかること
この記事を読んでいただきたいと思うのは、組織でリーダーをされている方です。マネジメント職の方で、難しい意思決定を仕事で求められている方に参考にしていただきたいです。
今回の一言のメッセージは、「大事な意思決定の前に前提を疑ってみよう」 です。これは見落とされやすいですが、意思決定で大切なことです。
お仕事での決断方法で参考になればうれしいです。
大事な意思決定の前には、前提を疑ってみよう
今回は、意思決定の方法についてです。
✓ この記事でわかること
- 意思決定で見落としがちなこと
- 2つの前提 (外部環境と内部環境)
- 意思決定を誤らないために、前提を疑おう
この記事を読んでいただきたいと思うのは、組織でリーダーをされている方です。マネジメント職の方で、難しい意思決定を仕事で求められている方に参考にしていただきたいです。
今回の一言のメッセージは、「大事な意思決定の前に前提を疑ってみよう」 です。これは見落とされやすいですが、意思決定で大切なことです。
お仕事での決断方法で参考になればうれしいです。
投稿日 2022/04/03
最終更新日
今回は、問題解決の方法です。
✓ この記事でわかること
問題解決をどうやって進めるかの方法を、具体例を使って解説していきます。
この記事を読んでいただきたいと思うのは、問題解決の方法を知りたいと思っている方です。問題解決だけ、例えば上司から与えられた問題を解決するだけではなく、ご自身で問題設定をすることを求められている方です。
また、具体例で組織のマネジメントの例を取り上げるので、マネージャーをされている方にも参考になると思います。特に新しく組織のマネージャーになった方にはぜひ読んでいただきたいです。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
問題解決の5ステップを、具体例 (組織マネジメント) で解説
今回は、問題解決の方法です。
✓ この記事でわかること
- 問題解決の全体像 (5つのステップ)
- ビジネスでの具体例で解説
- 組織マネジメントの方法
問題解決をどうやって進めるかの方法を、具体例を使って解説していきます。
この記事を読んでいただきたいと思うのは、問題解決の方法を知りたいと思っている方です。問題解決だけ、例えば上司から与えられた問題を解決するだけではなく、ご自身で問題設定をすることを求められている方です。
また、具体例で組織のマネジメントの例を取り上げるので、マネージャーをされている方にも参考になると思います。特に新しく組織のマネージャーになった方にはぜひ読んでいただきたいです。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
投稿日 2022/02/19
最終更新日
今回は書評です。本のタイトルは プレゼン思考 (小西利行) です。
✓ この記事でわかること
この記事でわかることの最後に書いたように、マーケティングの観点からも興味深く読めた本でした。
よかったら記事を最後まで読んでいただき、ぜひこの本も手に取ってみてください。
書評: プレゼン思考 (小西利行) 。マーケティング思考も入ったプレゼン必勝方程式
今回は書評です。本のタイトルは プレゼン思考 (小西利行) です。
✓ この記事でわかること
- 本書の概要
- プレゼンの本質とは?
- 仕事で重宝するプレゼン必勝方程式
- マーケティングの視点で読み解くプレゼン必勝法
- 顧客インサイトとの共通点
この記事でわかることの最後に書いたように、マーケティングの観点からも興味深く読めた本でした。
よかったら記事を最後まで読んでいただき、ぜひこの本も手に取ってみてください。
投稿日 2022/02/18
最終更新日
今回は、目標設定についてです。目標を設定する時の注意点を解説しています。
✓ この記事でわかること
目標に向かって進むことは大事ですが、一方で目標に固執することには弊害があります。この記事では、目標の弊害とは何か、どうすれば 「目標の罠」 にハマらないかを解説しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
目標に固執しすぎることの弊害。目標の罠にハマらない方法
今回は、目標設定についてです。目標を設定する時の注意点を解説しています。
✓ この記事でわかること
- 目的と目標の関係
- 目標にこだわりすぎることの弊害
- 目標の罠にはハマらない方法 (一歩引いて目標を疑おう)
目標に向かって進むことは大事ですが、一方で目標に固執することには弊害があります。この記事では、目標の弊害とは何か、どうすれば 「目標の罠」 にハマらないかを解説しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
最新記事
Podcast
note
多田 翼 (運営者)
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。