読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
stand.fm (音声配信)
note (サブブログ)
Aqxis 代表
Home
≫
Archives for 03/01/2023 - 04/01/2023
投稿日 2023/03/31
最終更新日
価値提案の極意。「僕は優しくてお金持ちです」 と言ってはダメな理由
#マーケティング #顧客インサイト #価値提案
今回のテーマは価値提案です。
「僕は優しくてお金持ちです」 と言ってはダメ
という話です。
おもしろいと思ったマーケティング事例から学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
見つけたものをそのまま言語化してもクリエイティブではない
合コンの例、テレビ CM の例
ほけんの窓口の事例
「僕は優しくてお金持ちです」 と言ってはダメな理由
価値の伝え方
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/30
最終更新日
奄美大島リゾート施設 THE SCENE のリブランディング。差異化から勝ち筋をつくる方法
#マーケティング #ブランド #差異化
出典:
MarkeZine
今回のテーマはリプランディングです。
おもしろいと思ったリゾート施設のリブランディング事例から、
差異化から勝ち筋をつくる方法
を見ていきましょう。
✓ わかること
奄美大島のリゾート施設のリブランディング
ヨガで号泣したお客さんがヒントに
バリュープロポジション
差異化から勝ち筋をつくる方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/29
最終更新日
ラーメン山岡家。コンセプトに忠実な戦略から弱者の生きる道
#マーケティング #戦略
出典:
枚方つーしん
今回のテーマは戦略です。
コンセプトに忠実な戦略から弱者の生きる道
という話です。
ラーメン山岡家から戦略やマーケティングに学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
ラーメン山岡家のこだわり
ターゲット顧客、商品、店舗展開、技術指導
戦略の本質
コンセプトに忠実な戦略から弱者の生きる道
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/28
最終更新日
介護現場の外国人留学生に津軽弁を。弱みを強みに変える方法
#マーケティング #強み #弱み
今回のテーマは
弱みを強みに変える方法
です。
地方の介護現場の取り組みから学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
介護現場で働く外国人学生に、津軽弁を学んでもらう話
方言習得を支援する狙いとは?
外国人留学生にとってのメリット
弱みを強みに変える方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/27
最終更新日
書評: ストーリーとしての競争戦略 (楠木建) 。戦略にストーリーがあるおもしろさ
#マーケティング #戦略 #書評
今回は書評です。
ご紹介したい本は
ストーリーとしての競争戦略 - 優れた戦略の条件 (楠木建)
です。
✓ わかること
競争戦略の本質とは?
神髄は 「違いをつくって、つなげる」 にあり
ストーリーとは構造化と時間の流れ
戦力をおもしろくするクリティカルコア
戦略にストーリーがあるおもしろさを見ていきましょう。よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/26
最終更新日
Minoru 「家賃が実る家」 。筋の良いビジネスモデルをつくる方法
#マーケティング #ビジネスモデル
出典:
PR TIMES
今回のテーマはビジネスモデルです。
おもしろいと思った住宅サービスから、
筋の良いビジネスモデルをつくる方法
を見ていきましょう。
✓ わかること
賃貸で住み始めて、後からマイホームになるサービス
新しいお客さんの獲得
筋の良いビジネスモデルをつくる方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/25
最終更新日
注目トレンド 「リテールメディア」 。期待される理由、今後の課題とは?
#マーケティング #リテールメディア #ビジネスモデル
出典:
リコー
今回はリテールメディアを取り上げます。
リテールメディアが期待される理由と今後の課題を解説します
。
✓ わかること
リテールメディアとは (ビジネスモデルから解説)
なぜ注目のトレンドなのか?
広告主からの期待、小売からの期待
今後の課題3つ
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/24
最終更新日
ELT 持田香織になれるヤマハ 「なりきりマイク」 。利用シーンから提供価値を解像度高く理解しよう
#マーケティング #利用シーン #提供価値
出典:
DAM
今回のキーワードは 「利用シーン」 です。
利用シーンから提供価値を解像度高く理解しよう
という話です。
おもしろいと思ったヤマハの 「なりきりマイク」 から、マーケティングに学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
誰でも ELT 持田香織さんのように歌えるマイク
開発の経緯
利用シーンから提供価値を解像度高く理解する方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/23
最終更新日
決済サービス stera pack 。お客さんマニアになるのがベネフィットを見出す方法
#マーケティング #顧客理解 #ベネフィット
出典:
SMBC GMO PAYMENT
今回はベネフィットを見出す方法です。
お客さんマニアになってお客さんに響くベネフィットを見出そう
という話です。
キャッシュレス決済サービスのマーケティング事例から、学べることを掘り下げまていきましょう。
✓ わかること
キャッシュレス決済サービス stera pack
機能訴求からベネフィット訴求へ
ベネフィットを見出す方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/22
最終更新日
P&G とドラッカーに学ぶ、マーケティングの役割
#マーケティング #選ばれる理由 #ドラッカー
今回は P&G とドラッカーのマーケティングの考え方をそれぞれご紹介します。2つの共通点からマーケティングの役割を掘り下げていきましょう。
✓ わかること
P&G 流 「マーケティングとは経営そのもの」
ドラッカーのマーケティング論
P&G とドラッカーに学べること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/21
最終更新日
凍らすゴミ箱 CLEAN BOX 。イノベーションを起こす方法
#マーケティング #イノベーション #利用シーン
出典:
PR TIMES
今回のテーマはイノベーションです。
おもしろいと思ったユニークなゴミ箱から、
イノベーションを起こす方法
を見ていきましょう。
✓ わかること
ゴミを -11℃ で凍らすゴミ箱 CLEAN BOX
開発のヒントは尖った使い方から
イノベーションを起こす方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/20
最終更新日
商品戦略のポイントは定番商品。ファミマと Google に学べること
#マーケティング #戦略 #定番商品
今回は
商品戦略のポイントは 「定番商品」
という話です。
定番商品を 「」 でくくったのは色々と意味合いを含んでいるからですが、詳しく解説していきます。
✓ わかること
ファミマの商品戦略がおもしろい
定番商品と限定商品のバランス
Google のプロジェクトマネジメント手法
ファミマと Google に学べること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/19
最終更新日
お鍋を使わないレンジで3分出雲そば。「お客さんの使い方」 に配慮したヒット商品
#マーケティング #顧客理解 #利用シーン
今回のキーワードは 「お客さんの使い方」 です。
マーケターは 「
お客さんの使い方理解」 の
プロであれ
という話です。
おもしろいと思った食品商品から、マーケティングに学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
「お鍋を使わないレンジで3分出雲そば」 のヒット理由
お客さんの使い方にヒントあり
マーケターは 「お客さんの使い方理解」 のプロであれ
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/18
最終更新日
寒い冬の睡眠専用の靴下。ここまで 「ターゲット利用シーン」 を明確にしよう
#マーケティング #ターゲット設定 #利用シーン
出典:
TENTIAL
今回は、
ここまで 「ターゲット利用シーン」 を明確にしよう
という話です。
おもしろいと思った 「寝る時専用の靴下」 から、マーケティングに学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
寒い日の睡眠専用の靴下
普通の靴下を履いて寝ると睡眠の質は低下する?
マーケティングを学べること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/17
最終更新日
パンの製造管理システムを外販。灯台の下に光を当ててビジネスに変える方法
#マーケティング #新規ビジネス #顧客設定
出典:
デジタル活用ビジネス支援センター [福井商工会議所]
今回のテーマは 「新しいビジネスのつくり方」 です。
灯台の下に光を当ててビジネスに変える方法
という話です。
おもしろいと思ったパン製造メーカーの事例から、学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
パン製造メーカーが生産管理システムの外販に成功
「他社も同じ課題があるのでは?」 という発想から
灯台の下に光を当てる新規事業開発
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/16
最終更新日
美文字が書けるビモア。「目的の手段化」 がカスタマーサクセス実現の秘訣
#マーケティング #カスタマーサクセス #目的の手段化
出典:
ゼブラ
今回のテーマは 「カスタマーサクセス (お客さんの成功を実現させること) 」 です。
「目的の手段化」 がカスタマーサクセス実現の秘訣
という話です。
おもしろいと思ったボールペンの事例から、マーケティングに学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
ペン先が筆のようにしなるビモア
ビモアが目指すカスタマーサクセスとは?
「目的の手段化」 がカスタマーサクセスを実現する秘訣
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/15
最終更新日
ミズノが開発したおしゃれな白杖。他者貢献を原動力にする商品開発
#マーケティング #商品開発 #他者貢献
出典:
ミズノ
今回は
他者貢献を原動力にする商品開発
という話です。
ミズノが開発した視覚障害者用の白杖 (はくじょう) から、学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
ゴルフクラブを応用したミズノの画期的な白杖
ユーザー調査から生まれたコンセプト
顧客理解からの使命感
他者貢献を原動力にする商品開発
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/14
最終更新日
理想のマーケター像は 「7つの習慣」 にあり
#マーケティング #ビジネスキャリア #7つの習慣
今回は
「7つの習慣」 から理想とするマーケターとはどういう人か
を掘り下げます。
✓ わかること
成功法則の 「7つの習慣」 とは?
7つの習慣と理想のマーケター像
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/13
最終更新日
懐かしの初代ポケモン赤緑のゲーム音が復活。音を使った五感ブランディング
#マーケティング #ブランド
出典:
GoNintendo
今回のテーマはブランドです。
「五感ブランディング」 を事例でご紹介します
。
おもしろいと思ったポケモンのキャンペーンから、マーケティングに学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
懐かしの初代ポケモン赤緑のサウンドが復活
ブランドの本質、ブランドのつくり方
五感ブランディング事例として解説
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/12
最終更新日
NIKE がカラオケ店を勉強用に無料開放。風を吹かせ桶を買ってもらうマーケティング
#マーケティング #価値提供 #ストーリー
出典:
日経クロストレンド
今回は 「風を吹かせ桶を買ってもらうマーケティング」 です。
お客さんの態度変容と行動を起こし、どうやって自社商品を買ってもらうか
という話です。
おもしろいと思ったナイキの取り組みから、マーケティングに学べることを掘り下げていきましょう。
✓ この記事でわかること
ナイキがカラ勉用にカラオケ店を無料開放
息の長いストーリー設計
風を吹かせ桶を買ってもらうマーケティング
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/11
最終更新日
病みつきになる食感のタフグミ。ストーリーのあるマーケティングにする方法
出典:
Blogummy
今回は
ストーリーのあるマーケティングをしよう
という話です。
おもしろいと思ったお菓子のグミ商品から、マーケティングに学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
噛みごたえが病みつきになるカバヤ食品の 「タフグミ」
ターゲット設定と商品特徴からの価値提案
ストーリーのあるマーケティングにする方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/10
最終更新日
I-ne 流 「アイデアの尖らせ方」 。キャズムを超えるヒット商品のつくり方
今回のテーマはアイデアの磨き方です。
キャズムを超えるヒット商品のつくり方
という話です。
おもしろいと思った I-ne の社長へのインタビュー記事から、学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
I-ne のキャズムを超えるアイデアの磨き方
イノベーター理論に見る尖ったアイデア
キャズムを超えるヒット商品のつくり方
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/09
最終更新日
パソコンも入る手ぶらシャツ。現実を乗り越えた先の顧客視点
出典:
@Press
今回のテーマは顧客理解です。
どうすればお客さんの視点になれるか
という話です。
おもしろいと思ったシャツを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
パソコンが収納できるシャツ
開発のきっかけは 「パソコンをどうするか問題」
自分が欲しいもの、お客さんが欲しいもの
現実を受け入れた先の顧客視点
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/08
最終更新日
ノースフェイスのキャンプ特化型店舗。お客さん中心の 「地動説」 でいこう
出典:
FASHION PRESS
今回のテーマは顧客視点です。お客さん中心の 「地動説」 でいこう話です (地動説の意味は後ほど詳しくご説明します) 。
おもしろいと思ったノースフェイスの新業態のお店を取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ノースフェイスのキャンプ特化型店舗
他社のキャンプ用品も扱う狙い
売り手と買い手のギャップ
マーケティングでは 「天動説」 より 「地動説」 が正解
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/07
最終更新日
モス創業者の教えに学ぶ、マーケティングの本質と顧客理解
今回はモスフードの創業者に学ぶ 「マーケティングで大切なこと」 という話です。
マーケティングの本質と顧客理解
について見ていきます。
✓ わかること
モス創業者の言葉
マーケティングとは
データからお客さんを理解する方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/06
最終更新日
ブルボンの健康クッキー。カテゴリーから商品という二段階の提案を
出典:
ブルボン
今回のテーマは、お客さんに 「商品の価値」 をどうやって伝えるかです。
カテゴリーから商品という二段階の提案を
という話です。
おもしろいと思ったブルボンの取り組みから、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ わかること
ブルボンの健康菓子
小売への提案
商品の前の 「下地づくり」 の重要性
二段階で提案しよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/05
最終更新日
原体験を有効活用する方法。2つの開発事例から学べること
今回は原体験から、マーケティングの企画アイデアや商品開発につなげた事例をご紹介します。
2つの事例から学べることとして
原体験をマーケティングに活用する方法
を掘り下げます。
✓ この記事でわかること
受験生にしか見えない広告
AI が判定する脳の健康チェックフリーダイヤル
2つの事例の共通点は 「原体験」
原体験をマーケティングに活用する方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/04
最終更新日
建設資材メーカーのグッドデザイン賞専門店。三方よしのアイデアを実現しよう
出典:
公益財団法人日本デザイン振興会
今回は
三方よしのアイデアを実現しよう
という話です。
おもしろいと思った 「グッドデザイン賞の専門店」 を取り上げ、学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
グッドデザイン賞の商品だけを扱う専門店
専門店の多くのメリット
三方よしを実現しよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/03
最終更新日
常温の弁当を売らないグリーンローソンに学ぶ、戦略の本質
出典:
日本食糧新聞
今回のテーマは戦略です。
おもしろいと思ったローソンの新業態の取り組みから、戦略に学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
常温のお弁当を販売しないグリーンローソン
戦略の本質
肝は 「何を捨てるか」 にあり
足し算ではなく、引き算で考えるのが戦略的思考
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/02
最終更新日
無理ゲーと思わせた徳川家康の絶対的な防御体制。現代ビジネスに学べること
今回は
歴史から現代のビジネスに学べること
です。
無理ゲーと思わせた 「徳川家康の絶対的な防御体制」 から学べることを見ていきましょう。
✓ この記事でわかること
徳川家康の 「江戸幕府 260年の平和」 を築いた防御体制
江戸幕府が攻め込まれ滅ぶとしたら?
負けパターンの想定と対策
歴史から現代のビジネスや仕事に学べること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/03/01
最終更新日
価値はお客さんが決めるもの。価値を見極める方法
今回のキーワードは 「価値」 です。
お客さんにとっての商品の価値をどうやって見極めるか
という話です。
✓ この記事でわかること
価値とは何か?
ドラッカーの指摘
価値を見極める3つの問い
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。