読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
YouTube (マーケティング動画)
note
Aqxis 合同会社
Home
≫
Archives for 09/01/2022 - 10/01/2022
投稿日 2022/09/30
最終更新日
アダストリアが自社 EC で他社製品も販売。マーケターの役割は 「お客さんと自社の交差点」 を見出すこと
今回は、お客さんのニーズを汲み取りつつ、自社のビジネス構想を実現させていく方法です。
おもしろいと思ったアパレルメーカーの取り組みをご紹介し、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
アダストリアが自社 EC サイトで他社製品も販売へ
狙いは 「売り手と買い手のギャップ」 の解消
マーケターの役割は 「お客さんと自社の交差点の見極め」
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/29
最終更新日
人気のバイクのサブスク 「ミーライド」 に学ぶ、変化を捉えて新規顧客を獲得する方法
今回のテーマは大きく2つで、環境変化の捉え方と、新規のお客さんをどうやって増やすかです。
おもしろいと思ったバイクのサブスクサービスを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
バイクのサブスク 「ME:RIDE (ミーライド) 」
環境変化をビジネスチャンスにする方法
新規のお客さんを獲得する方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/28
最終更新日
学校を再現した婚活サービス 「BRANY (ブラニィ) 」 に学ぶ、アイデアのつくり方
#マーケティング #アイデア
今回のテーマは
アイデアのつくり方
です。
おもしろいと思った婚活サービスから、学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
学校再現した婚活サービス 「BRANY (ブラニィ) 」
サービス開発の背景と狙い
アイデアのつくり方 (学べること)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/27
最終更新日
マスクの影響を受けた事例。マーケティングでは、絶えず変わる環境や生活者の変化を捉えよう
今回のテーマは、変化を捉えることの重要性です。
おもしろいと思った事例を2つ取り上げ、共通点からマーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
マスクの影響を受けた2つの事例
共通点は 「変化の連鎖」
環境変化と、その影響を受けた生活者の変化を捉えよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/26
最終更新日
1本無料の自販機 「DAKARA 給水所」 はバリュープロポジションの好例
出典:
ITmedia
今回のテーマは、バリュープロポジションです。
おもしろいと思ったサントリーの法人向け自販機を取り上げ、マーケティングに学べることとして 「バリュープロポジション」 を見ていきます。
✓ この記事でわかること
1本無料でもらえる自販機 「DAKARA 給水所」 とは
DAKARA 給水所に見るバリュープロポジション
良いマーケティングアイデアかどうかの判断基準
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/25
最終更新日
レンジでチンしても冷たいままの 「冷やし中華」 が人気に。技術からメリットにつなげる重要性
出典:
ニチレイフーズ
今回は、ヒット商品に学ぶ顧客メリットのつくり方です。
おもしろいと思った冷凍食品を取り上げ、学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ニチレイフーズの 「冷やし中華」 のヒット理由
開発の狙い
独自技術からのメリット創出 (学べること)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/24
最終更新日
千葉銀行の農業参入と、両利きの経営に学ぶ、新しいチャレンジを成功させる方法
今回は、おもしろいと思った千葉銀行の取り組みをご紹介し、学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
農業に参入した千葉銀行の狙い
収益を出す仕組み
新しいチャレンジを成功させる方法
「両利きの経営」 から学べること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/23
最終更新日
ヨドバシのプラモ売場の店員さんに学ぶ、「初心を忘れるべからず」 なお客さん視点の重要性
今回のテーマは、顧客視点です。
おもしろいと思ったヨドバシカメラの売場と担当している店員の方をご紹介し、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ヨドバシカメラ旗艦店のプラモ展示売場
店頭でプラモ展示を強化する店員さんの狙い
初心を忘れないお客さん視点の重要性 (学べること)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/22
最終更新日
サントリー 「ゴロチャ」 がプロモーションをしない理由に学ぶ、成功体験をあえて捨てる重要性
#マーケティング #成功体験
出典:
日経クロストレンド
今回は 「成功体験のスクラップ & ビルド」 という話です。
おもしろいと思ったサントリーの飲料商品のマーケティング戦略から、
成功体験をあえて捨てる重要性
を見ていきましょう。
✓ わかること
サントリー 「ゴロチャ」 の大胆なマーケティング戦略
思い切った決断の理由
成功体験をあえて捨てる重要性
「成功体験のスクラップ & ビルド」 と 「チャレンジ」 (学べること)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/21
最終更新日
サントリーが日本初の 「ビールの炭酸割り」 を提案。新しい 「使い方提案」 から市場を広げる方法
出典:
APPBANK
今回のテーマは、マーケティングからの市場創造です。
おもしろいと思ったサントリーのプロモーションを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
サントリーが 「ビールの炭酸割り」 を提案
狙いは新規客と離反客の獲得
マーケターの役割は市場をつくること
新しい使い方提案からの市場創造
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/20
最終更新日
風と光を融合させた 「サーキュライト」 。アイデア商品がヒットする分岐点とは?
出典:
GetNavi web
今回は、「良いアイデアは使われてこそ価値がある」 という話です。
おもしろいと思ったアイデア商品を取り上げ、商品開発やマーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
風と光が融合する 「サーキュライト」 が好調
開発の背景、強み
アイデア商品がヒットする分岐点
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/19
最終更新日
ヤマト運輸が開発したマルチデジタルキープラットフォーム。新しいビジネスをつくることの本質
今回のテーマは、新規事業開発です。
おもしろいと思ったヤマト運輸の事業開発を取り上げ、学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ヤマト運輸のマルチデジタルキープラットフォーム
開発背景は 「置き配」 と 「オートロック」
環境変化で生まれるビジネス課題
ビジネスをつくることの本質
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/18
最終更新日
ベビースターラーメンに学ぶ、用途提案からのヒット商品のつくり方
出典:
毎日新聞
今回のテーマは、新しい需要の獲得です。
おもしろいと思ったベビースターラーメンの事例を取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ベビースターラーメンの需要の創出
新しい用途を提案し、勝負の土俵を変える
マーケティングとはパーセプションをめぐる戦い
需要獲得の方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/17
最終更新日
逆両替機 「コインスター」 に見る、意識高いマーケターが陥りやすい罠
#マーケティング #顧客理解
今回は、
流行へのアンテナ感度が高いマーケターには 「陥りがちな罠がある」
という話です。
おもしろいと思った両替サービスから、マーケティングに学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
“逆” 両替機 「コインスター」 がおもしろい
取り残されたニーズ
意識の高いマーケターが陥る罠、教訓
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/16
最終更新日
小売のメディア化の事例2つ。マーケティング視点からのメディア化の本質とは?
今回のテーマは、「小売のメディア化」 です。
おもしろいと思った小売の事例をご紹介し、マーケティングの観点から本質は何かを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
「小売のメディア化」 の事例2つ
マーケティングの観点での意味合い
小売のメディア化の本質
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/15
最終更新日
ビニールハウス製造会社がキュウリ栽培へ参入。バリュープロポジションで競争優位のつくり方
今回のテーマは、強みのつくり方です。
おもしろいと思ったビニールハウスメーカーの事例から、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ビニールハウス製造企業の事業拡大
相乗効果による強みの発揮
バリュープロポジションを見つけよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/14
最終更新日
明治グミの 「食感チャート」 。お客さんに選択基準と優位性を提示しよう
#マーケティング #提供価値 #選ぶ理由
出典:
日経クロストレンド
今回のテーマは 「強みの伝え方」 です。
お客さんに選択基準と優位性を提示しよう
という話です。
おもしろいと思ったお菓子のグミの事例から、マーケティングに学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
明治がグミのパッケージに 「食感チャート」 を表示
食感チャートの狙いとは?
選択基準の共有と、優位性の提示
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/13
最終更新日
定額の乗り合いタクシー 「mobi (モビ) 」 に学ぶ、OODA ループでのサービス開発
#マーケティング #OODAループ
出典:
レスポンス
今回は
OODA ループでのサービス開発
という話です。
おもしろいと思った 「タクシーの定額乗り合いサービス」 から、学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
定額の乗り合いタクシー 「mobi (モビ) 」
メインユーザーは当初の想定とは違った人たち
戦略 (仮説) と実際のズレ
OODA ループを活用するサービス開発
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/12
最終更新日
子どもに大人気 「最強王図鑑シリーズ」 と 「スマブラ」 に学ぶ、アイデアのつくり方
今回のテーマは、アイデアのつくり方です。
子ども向けの図鑑やゲームに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
子どもたちに大人気の 「最強王図鑑シリーズ」
夢の異種格闘技ゲーム 「スマブラ」
2つの共通点に見るアイデアのつくり方
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/11
最終更新日
目をつぶっても当てられる 「利きシューズ」 ができるアシックスの店員さん。顧客視点での商品知識獲得と活用方法
#マーケティング #顧客理解 #ブランド知識
今回のテーマは
顧客視点での商品知識獲得と活用方法
です。
おもしろいと思った販売員の方を取り上げ、営業やマーケティングに学べることを見ていきます。
✓ わかること
アシックス店の店員さんの接客術
目をつぶってもシューズを当てられる 「利きシューズ」 ができるプロ
お客さん視点を忘れない知識獲得の方法
知識を活用し、暗黙知から形式知にしよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/10
最終更新日
売上好調な 「魅惑のハリッサ」 。バリュープロポジションからの価値のつくり方
#マーケティング #バリュープロポジション #提供価値
出典:
ロケットニュース 24
今回のテーマは 「価値のつくり方」 です。
バリュープロポジションからの価値のつくり方
を解説します。
おもしろいと思った調味料から、マーケティングに学べることを見ていきましょう。
✓ わかること
パンチのある調味料 「魅惑のハリッサ」 が好調
既存の何を置き換えるか
バリュープロポジションとは?
価値のつくり方
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/09
最終更新日
20万円の宝石をインスタライブで買う人たち。ブランディングに学べること
今回のテーマは、マーケティングのブランドです。
おもしろいと思った消費行動を取り上げ、マーケティングに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
宝石をインスタライブで買う人たち
同じものでも 「誰から買うか」 の重要性
ブランドパーソナリティとの共通点
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/08
最終更新日
22万個売れた真っ白なジグソーパズル 「宇宙パズル」 。「引き算の差別化」 と 「アイデアの賞味期限」 という話
出典:
やのまん
今回のテーマは、差別化です。
おもしろいと思ったジグソーパズルを取り上げ、戦略やマーケティングに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
22万個も売れた真っ白なジグソーパズル
企画から販売までの経緯
引き算の差別化
アイデアの賞味期限 (差別化の模倣可能性)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/07
最終更新日
秋葉原アニメ・ホビー館の売り場改装。突き抜けた差別化でお客さんの価値につなげる方法
出典:
AKIBA PC Hotline!
今回のテーマは、差別化です。
おもしろいと思った秋葉原のショップを取り上げ、戦略やマーケティングに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
「秋葉原アニメ・ホビー館」 の売り場改装。狙いは?
突き抜けるレベルでの差別化
大切なのは差別化が価値につながっているか
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/06
最終更新日
30年愛されている Asics ゲルカヤノに学ぶ、「伝えた」 と 「伝わった」 のギャップを解消する伝え方
ゲルカヤノ 28 (出典:
シリアスランナー
)
今回のテーマは、マーケティングコミュニケーションです。
アシックスのランニングシューズの事例を取り上げ、マーケティングに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
30年のロングセラー 「ゲルカヤノ」
発売当初の課題と解決策
マーケティングコミュニケーションに学べること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/05
最終更新日
食洗機が普及しない 30cm の壁。顧客理解を 「環境」 「行動」 「心理」 から深めよう
#マーケティング #顧客理解 #買わない理由
出典:
ITmedia
今回のテーマは顧客理解です。
顧客理解を 「環境」 「行動」 「心理」 から深めよう
という話です。
おもしろいと思った食洗機の事例から、商品開発やマーケティングに学べることを見ていきましょう。
✓ わかること
食洗機が欲しいのに、買わない理由とは
フィールド調査でわかった解決策
買わない理由の解消
学べること (3つをセットにする顧客理解)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/04
最終更新日
[CM 分析] カップヌードルのテレビ CM はなぜあんなにもハチャメチャなのか?
今回は、広告についてです。カップヌードルのテレビ CM を取り上げます。
✓ この記事でわかること
テレビ CM の役割
ハチャメチャな日清カップヌードルの CM
カップヌードルの CM の分析 (戦略的な狙いとは)
「日清10則」 からの掘り下げ
今回はテレビ CM の分析です。カップヌードルの CM の狙いを、マーケティング視点で掘り下げています。
この記事を読んでいただきたいと思うのは、マーケターの方です。
特に広告などマーケティングコミュニケーションの仕事をしている方
をイメージしています。
他にはカップヌードルの CM はなぜあんな内容になっているのか、マーケティング的にどういう意図があるのかと思った方にも参考になればと思います。ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/03
最終更新日
ライオン NONIO の 「ちょっと気持ちいい」 提案に学ぶ、相手に自ら動いてもらう方法
出典:
ライオン
今回のテーマは、「相手に自ら動いてもらうためにはどうすればいいか」 です。
おもしろいと思ったライオンのキャンペーン事例から、学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
ライオン社のエコへの取り組みと提案
やりがいをつくる3つの要素 「Will, Can, Must」
相手に自ら動いてもらう方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/02
最終更新日
ヒット商品 「ナイトミン 耳ほぐタイム」 に学ぶ、良いアイデアの条件3つ
出典:
ハルメク
今回のテーマは、アイデアのつくり方です。
おもしろいと思った 「耳せん」 を取り上げ、マーケティングに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
ヒット商品 「ナイトミン 耳ほぐタイム」
開発の背景は、多くの人が寝付きが悪いことを放置しあきらめていること
良いアイデアの条件
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/09/01
最終更新日
子どもの足の成長をサポートする Asics STEPNOTE 。早期の顧客化からの LTV 向上施策
出典:
Fasu
今回のテーマは、顧客接点の増やし方です。LTV の観点で掘り下げます。
おもしろいと思ったアシックスのサービスを取り上げ、マーケティングに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
子どもの 「足の成長」 と 「靴の買い替えタイミング」 を教えてくれる Asics STEPNOTE
STEPNOTE が解決する根深い問題とは?
狙いは LTV 向上
「損して得とれ」 な早期での顧客化 (学べること)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
YouTube
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 合同会社の代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
YouTube
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。