#マーケティング #日報 #振り返り
日報や週報は、上司やチームメンバーに業務内容や成果を共有するための重要なツールです。
しかし、書き方によっては、読み手にとってわかりにくく、情報として役立たないものになってしまいます。
そこで今回は、"イケてない日報" と "良い日報" の違いを比較し、日報を最大限に効果的に活用するためのポイントについて解説します。
#マーケティング #日報 #振り返り
日報や週報は、上司やチームメンバーに業務内容や成果を共有するための重要なツールです。
しかし、書き方によっては、読み手にとってわかりにくく、情報として役立たないものになってしまいます。
そこで今回は、"イケてない日報" と "良い日報" の違いを比較し、日報を最大限に効果的に活用するためのポイントについて解説します。
#マーケティング #マーケティングリサーチ #調査設計
今回は、ビジネスの成功に欠かせないマーケティングリサーチについて、その調査設計と企画のポイントをご紹介します。
「うちの会社でも調査はやってるけど、いまいち効果が出ていない...」 。そうなふうに悩みはありませんか?それとも 「調査って何から始めればいいの?」 と思っている方もいるかもしれません。
このブログを読めば、そんな悩みも解決できるはずです。それでは、さっそく本題に入っていきましょう。
#マーケティング #カテゴリーエントリーポイント #選ばれる理由
セブンイレブンが宅配ピザ市場に参入しました。なぜコンビニ業界の巨人がこの新たな挑戦をするのでしょうか?
今回はマーケティングの 「カテゴリーエントリーポイント」 という切り口で、セブンイレブンの狙いを紐解きます。
ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
#マーケティング #ジョブ理論 #本
今回は書評です。
こちらの本の 「ジョブ理論」 完全理解読本 - ビジネスに活かすクリステンセン最新理論 (津田真吾, INDEEJapan) から、ジョブ理論を解説します。
ジョブ理論を活用すれば、お客さんの隠れたニーズを発見でき、ビジネスに新たな視点をもたらします。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
#マーケティング #顧客文脈 #意図
Google が検索広告の 「部分一致」 の日本語名称を、「インテントマッチ」 に変えました。
インテントマッチと改称したのは、単なる名称変更ではありません。そこには、マーケティングの本質に迫る示唆が隠されています。
今回は、Google の決断から学べるマーケティングの真髄と、それを実践するためのヒントをお届けします。お客さんの心の奥深くまで迫るマーケティングについて、ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
#マーケティング #スモールビジネス #本
今回のテーマは 「スモールビジネス」 です。
「スモールビジネス起業の教科書 Web サービス事業編 - 卓越した開発スキルなしでも Web 事業を立ち上げるための成功法則 (プロコン) 」 という本は、華やかなスタートアップの話ではなく、着実に収益を上げるスモールビジネスへの堅実なアプローチを教えてくれます。
本書から学べるのはスモールビジネスだけではなく、ビジネスパーソンに汎用的な知識やスキルです。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
#マーケティング #SNS #プロジェクトマネジメント
SNS の運用とプロジェクトマネジメント。一見、異なる分野に思えますが、実は共通するポイントがあるんです。
「やさしきタイ」 というフレームは聞き馴染みがないかもしれませんが、このシンプルな語呂合わせには、SNS 運用とプロジェクトマネジメントの両方を成功に導く秘訣が隠されているのです。
ぜひその秘密を一緒に紐解いていきましょう。
#マーケティング #顧客文脈 #提供価値への言い換え
自社の商品やサービスが優れているのに、なかなかお客さんに響かないと感じたことはないでしょうか?
実は、少なくない企業がこの課題に直面しています。問題の本質は、お客さんの視点に立てていないことかもしれません。では、どうすればお客さんの心に響くマーケティングができるのでしょうか?
今回は、ある起業支援サービスの成功事例から、効果的なマーケティングの全体像と、お客さんの心をつかむ6つのステップを解説します。
#マーケティング #顧客文脈 #選ばれる理由
「マーケティング」 って何だろうと思ったことはありませんか?
実は、身近なところにたくさんのマーケティングが隠れているんです。
今回は、ビジネスで欠かせないマーケティングをテーマに、マーケティングの本質とは何かについてぜひ一緒に考えていきたいと思います。
#マーケティング #ブランド #安心感
お客さんに長年愛されてきた商品をリニューアルする時、何を一番に考えますか?
新しさや変化を打ち出すことでしょうか。それとも、昔からのファンを失望させないよう、ブランドを守ることでしょうか。
これは多くの企業が直面する普遍的な課題です。時代の変化に対応しながら、お客さんからの信頼を維持し、ブランドを成長させ続けるには、繊細なバランス感覚が求められます。
化粧品ブランド 「雪肌精」 のリブランディング事例は、この難題に真正面から向き合い、見事に成功を収めました。
変化を恐れず変えていき、しかし大切なものは守る―。その姿勢には学ぶべき教訓が詰まっています。今回は、雪肌精から得られる学びについて解説します。
#マーケティング #音楽 #本
1990年代の日本の音楽シーンを席巻し、数々のヒット曲を世に送り出したのが小室哲哉さんです。小室さんの音楽は世代を超えて多くの人々に愛され続けています。
今回は、書籍 「WOW と Yeah 小室哲哉 起こせよ、ムーヴメント (神原一光 (かんばら いっこう) ) 」 を取り上げ、小室さんご自身が語るヒット曲誕生の記憶を紐解きます。
この本で明かされるのは、小室さんの時代の変化を先読みする力、市場の空白を見つける洞察力、そして常に攻めの姿勢で挑戦し続ける姿です。
卓越した戦略家でマーケターとしての側面も持つ小室哲哉さんから、私たちのビジネスにも活かせるヒントをお届けします。
#マーケティング #戦場 #勝ち筋
新しい商品を開発する際、あなたならどのような戦略をとりますか?
全く新しい市場を開拓するのか、それとも既存の市場で勝負するのか。いずれの場合も、もしかしたら 「新しさ」 にこだわるあまり、過度なリスクを負うことになるかもしれません。
ビジネスで重要なのは、「どこで戦うか」 という戦場の見極めです。
今回は、旅行や出張のお土産の定番菓子であるバターサンドに新しい風を吹き込んだ 「プレスバターサンド」 を取り上げます。この事例から、新商品開発における "市場の選択" と "勝ち筋の追求" の重要性を解説します。
#マーケティング #お客さんの使い方 #価値共創
商品やサービスの価値は、売り手が一方的に決めるのではなく、買い手との相互作用の中で生まれるものです。
しかし、実際にそれを実現するのは簡単ではありません。企業は自社商品のことに自信を持っているがゆえに、「お客さんが本当に求めているもの」 が見えなくなることがあるからです。
今回取り上げたいのは、コナミデジタルエンタテインメントの 「桃太郎電鉄 教育版」 です。
売り手の想定外の使われ方から生まれた、新しい価値とは一体どのようなものなのでしょうか?
ゲーム開発者と教育現場との対話から生まれた顧客価値の過程を追ってみると、私たちビジネスパーソンも学べることが見えてきます。
#マーケティング #ZMOT #顧客理解
お客さんの心をつかむタイミングは、いつ、どこからでしょうか?
かつては店頭でのお客さんと商品との出会いが初めての決め手でした。しかし、デジタル時代ではもっと前にその機会があります。スマートフォンを手にした瞬間から、お客さんの購買行動は始まっているのです。
この変化は、マーケティングにどんな影響を与えるのでしょうか?そして、どのように適応すればよいのでしょうか?
今回は、マーケティングの概念である 「ZMOT」 というレンズから、その答えを探っていきます。
#マーケティング #顧客設定 #提供価値
自社商品やサービスのお客さんについて、全て一括りにしてしまっていないでしょうか?もしかすると、今のマーケティングにはそこに課題が潜んでいるのかもしれません。
お客さんが求める価値や使い方は一人ひとりで必ずしも同じではありません。もしそれに気づかないままでは、本当の顧客ニーズに応えることは難しいのです。
今回は、ユニークな子ども向けの商品事例から、どうすればお客さんのニーズに応えることができるのかを見ていきます。
#マーケティング #広告 #本
今回は漫画をご紹介します。
こちらの 「左ききのエレン」 は、物語をおもしろく読めるだけではなく、ビジネスやキャリアにも示唆に富む作品です。
「左ききのエレン」 の魅力と、マーケティングの視点から得られる学びをお届けします。
#マーケティング #顧客インサイト #パーセプションチェンジ
マーケティングの効果が思うように上がらないと感じることはないでしょうか?
お客さんのニーズを捉えきれていない、商品の魅力が伝わっていない、そんな悩みを抱えていませんか?
今回ご紹介するサッポロビールの 「WITH BEER」 の事例は、これらの悩みを解決するヒントを与えてくれます。
若年層のお客さんの本音まで理解し、そこから生まれた斬新な商品。そして、組織改革まで含めた包括的なアプローチ。サッポロビールのケースから、マーケティングで大事なことを学ぶことができます。
#マーケティング #顧客理解 #価値提案
マーケティング活動において、お客さんの声をどのように扱っていますか?
アンケート結果、他にはお客さんからのレビューをそのまま受け取るだけでは、お客さんから本当に求められている望みを見逃してしまうかもしれません。お客さんの言葉の背後にある本音や心理をどれだけ深く理解できるかが、マーケティングの成功のカギを握ります。
今回は、ニップンとマーケティング支援会社の刀の協業事例を取り上げ、お客さんの声を読み解き、効果的なマーケティングを展開する方法について探ります。
#マーケティング #報告書 #マーケティングリサーチ
ビジネスの現場では、日報や外部イベント参加の報告書を書く機会は多いものです。
実は、「読み手 (上司など) に喜ばれる報告書」 と 「読むとフラストレーションがたまる報告書」 には、明確な違いがあります。良い報告書には共通点があります。
では、どうすれば読み手にとって良い報告書が書けるのでしょうか?
今回は、誰もが陥りやすい 「わかりにくい報告書」 になってしまう落とし穴と、それを避け良い報告書をつくる方法を例とともに解説します。
#マーケティング #パーセプションチェンジ #ジョブ理論
売上を伸ばすためには、何をすればいいと思いますか?
新しい商品を開発したり、大規模なプロモーションを展開したりと、様々な施策が思い浮かぶのではないでしょうか。
新商品の投入は有効な手ですが、既存商品の利用用途を増やすことでも、売上の増加につなげられます。でも、具体的にはどうすればいいのでしょうか?
味の素の 「Cook Do オイスターソース」 の事例は、成功例として参考になります。その背景にはジョブ理論を活用した巧みなマーケティングが隠されていました。
ジョブ理論を理解し、活用することで、商品やサービスの価値を最大限に引き出すことができます。ぜひ一緒に、その秘訣を探っていきましょう。
#マーケティング #市場ギャップ #顧客価値
少なくない企業が、優れた商品を開発しても売上が伸び悩む状況に直面しているのではないでしょうか?その原因のひとつは、市場の変化や顧客ニーズを捉えきれていないことにあります。
とはいえ、市場の潜在的なニーズを見抜くことはそう簡単ではありません。変わりつづけるお客さんの嗜好や行動を的確に捉え、既存の商品やサービスでは満たせていないニーズ、その要因を見極めることが必要です。
今回取り上げたいアサヒビールの 「アサヒスーパードライ ドライクリスタル」 は、市場の潜在的なニーズに着目しました。アサヒビールはどのようにして市場のギャップを発見し、新たな価値を提案したのでしょうか?
ドライクリスタルの開発事例から、マーケティングにおける市場理解と価値提案の方法ついて探っていきます。
#マーケティング #未充足ニーズ #専用ソリューション
お客さんが本当に求めていることに、気づけていますか?
日々の業務で、商品やサービスをお客さんにどう届けるかを考えることに目が向きすぎるあまり、もしかするとその背後にある潜在的なニーズを見逃しているかもしれません。
ご紹介したい 「推し活居酒屋 ○○の会」 は、そんな隠れたニーズに応えたおもしろい事例です。ぜひ一緒に事例からの学びを深めていきましょう。
#マーケティング #目的と手段
ビジネスにおいて、「常識」 にとらわれていないでしょうか?
従来の枠組みや固定観念に縛られることなく、新たな視点から捉え直すことで、新しいチャンスが生まれます。
今回は、NTT データのカプセルホテル事業という一風変わった取り組みをご紹介します。なぜ IT 企業である NTT データが宿泊業に参入したのか、その狙いとは何か?
事例から、マーケティングに活かせる学びを紐解きます。
#マーケティング #顧客インサイト #価値提案
花王の入浴剤 「バブ」 が2023年に発売した新商品 「あふだけ」 は、若年層の潜在的なニーズを巧みに捉え、従来の入浴剤とは異なる新しい価値を提案しています。
花王はどのようにして若者の心をつかみ、顧客価値を見出したのか、マーケティングを詳しく見ていきましょう。
#マーケティング #ジョブ理論 #顧客理解
スーパーでなんとなく手に取った商品、ついポチってしまった衝動買い。私たちは、一体なぜ 「その商品」 を選んでいるのでしょうか?
機能やスペック、価格はもちろん、別の理由が隠されているかもしれません。
「ジョブ理論」 は、そんな人の購買心理の謎を解き明かすカギとなります。ジョブをとらえることで、商品そのものではなく、その奥にあるお客さんの真のニーズを理解することできます。
では、ジョブとは具体的にどのようなものなのでしょうか?そして、どのようにマーケティングに活用すればいいのでしょうか?
ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
#マーケティング #ユニクロ #本
今回は書評です。
時代を駆ける企業の哲学と戦略から、現代ビジネスにおけるヒントを導き出す一冊です。
本書 「ユニクロ (杉本貴司) 」 をもとに、ユニクロ創業者である柳井正氏とユニクロの歴史を紐解きながら、ユニクロの経営哲学と戦略を掘り下げていきます。
#マーケティング #DX #組織変革
デジタルトランスフォーメーション (DX) という言葉をよく耳にしますが、企業にとって DX は避けて通れない課題です。しかし、どのように DX という変革を進めればいいのか、多くの企業が悩むところでしょう。
一時的な効率化や収益改善だけでなく、本当に定着する DX を実現するには、泥臭い愚直な取り組みが欠かせません。
今回は、コスモエネルギーホールディングスの全社的な DX への取り組み事例をご紹介します。
この事例からは、人材育成と組織文化の変革を重視する DX 推進の秘訣が見えてきます。事例を 「八段階の変革プロセス」 に当てはめることで、多くの企業にとって貴重な示唆となるはずです。
#マーケティング #値上げ #4P
値上げをお客さんにどう受け入れてもらえばいいでしょうか?
顧客目線では、せっかく気に入っていた商品が値上げされると購入を躊躇したり、不満を感じたりしてしまうことがあります。一方の企業にとっては、値上げによって顧客離れや売上減少のリスクが伴います。
今回は、マーケティングの 4P を活用し、値上げの際の効果的な対応方法について考察します。
任天堂やコカ・コーラの実例を交えながら、マーケティングがどのように値上げのマイナスインパクトを最小限にするか、さらにお客さんとの信頼関係を築くチャンスにするか、その秘訣を探っていきましょう。
#マーケティング #ジョブ理論 #市場開拓
今回は、キッコーマンが挑戦する新たな市場、インドでの戦略を紐解きます。
しょうゆを使う習慣のなかったインドで、キッコーマンはどのようにして新しい需要を創出したのでしょうか?
キッコーマンのアプローチを 「ジョブ理論」 というレンズを通して見ることで、市場開拓のヒントが見えてきます。
#マーケティング #トレードマーケティング #インサイト
自社商品は、店頭で十分な存在感を示せているでしょうか?
小売のバイヤー担当者は積極的にあなたの会社の製品を扱いたいと思っているでしょうか?そして何より、消費者は自社商品に魅力を感じているでしょうか?
今回は、マウスウォッシュブランドの営業事例を深掘りし、バイヤーとショッパー (お店への来店客) のインサイトを捉えたトレードマーケティングの成功の秘訣を紐解きます。
事例を通じて、マーケティングに役立つ学びを深めていきましょう。
Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。
ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。