投稿日 2020/10/31

相手との 「仕事での時間的相性」 をチェックする方法




今回は仕事のやり方についてです。


この記事でわかること


  • 一緒に仕事をしたいと思える人の時間間隔 (相性)
  • 1. コミュニケーションレスポンスの早さ
  • 2. ネクストアクションの早さ
  • 3. 期日の徹底


この記事で書いているのは、長く一緒に働ける人を見極める方法です。「時間感覚」 という視点から、三つのポイントに絞ってご紹介しています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/30

マーケティング視点で、自分の働き方や専門スキルを棚卸しする方法



今回はキャリアについて、マーケティングの観点からです。


この記事でわかること


  • 働き方と専門スキルを棚卸しする着眼点 (4つ)
  • 1. 自分がいる環境
  • 2. 顧客設定
  • 3. 選ばれる理由
  • 4. 提供価値の源泉


この記事で書いているのはキャリアとマーケティングの掛け合わせです。

マーケティングの視点から、自分の働き方や専門スキル、キャリアをどう見るかの方法をご紹介しています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアでの参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/29

YouTube プレミアムのベネフィット (マーケター視点の How と What)




今回は YouTube プレミアムとマーケティングについてです。


この記事でわかること


  • YouTube プレミアムの四つの特徴
  • 特徴ごとの UX
  • ナラティブとマーケティング 4P への着想
  • How と What のベネフィット


記事の前半では YouTube プレミアムの四つの特徴から、ユーザー視点でどんなベネフィットがあるかをご紹介しています。

後半では着想を広げ、ナラティブとマーケティングに展開しています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/28

仕事の意味合いをつくるために、2つ先まで視野を広げよう




今回は、視野を広げる大切さについてです。

この記事でわかること


  • 集中と視野
  • 視野を広げる 「二つ先を考える」
  • 顧客の顧客まで目を向ける
  • 仕事の意味合いをつくる


この記事で書いているのは視野を広く持つことの重要性と、そこから着想を広げて仕事への意味合いをどうを持つかです。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアでの参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/27

市場理解の三要素に学ぶ、顧客理解の解像度を高める方法



今回は市場理解の方法についてです。

この記事でわかること


  • 市場理解を掘り下げる三要素
  • 1. 参入市場 (場所)
  • 2. ターゲット顧客 (人)
  • 3. 利用シーン (状況)
  • 解像度を高める順番が大事


この記事で書いているのは、三つの要素で市場理解を深めていく方法です。

市場理解の三つのポイントとは何でしょうか?

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/26

DX の本質と、ペインポイントとゲインポイントからの価値提供


今回は DX についてです。

✓ この記事でわかること
  • DX の本質
  • 1. データによる可視化
  • 2. オペレーションの効率化
  • 3. 顧客への価値化
  • ペインポイントとゲインポイント

今回はデジタルトランスフォーメーション (DX) です。DX とは何かを、3つのポイントから掘り下げています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/25

クライアント課題のヒアリング項目をご紹介



今回は、クライアント課題を知る方法です。

具体的なヒアリング項目から、どのようにクライアント課題を理解するかをご紹介します。


この記事でわかること


  • クライアントへのヒアリング項目
  • 1. 事業課題とマーケティング課題
  • 2. 既存の問題解決方法
  • 3. 自社 (自分たち) への期待


マーケティングの文脈からになりますが、クライアントの課題を理解するためにヒアリングで何を聞けばいいかを掘り下げています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/24

分業体制の弊害 (顧客不在の内向き姿勢) 。顧客中心の外向き姿勢



今回は、企業の業務プロセスについてです。

具体的には分業体制と、顧客への向き合い方です。


この記事でわかること


  • 過度な分業体制の弊害
  • 顧客不在の内向き状態とは
  • 自分たちの問題解決、顧客の問題解決
  • コンパスを合わせる


この記事で書いているのは分業体制の是非と、弊害として起こる顧客不在の内向き姿勢です。

行き過ぎた分業体制には、どのような弊害があるのでしょうか?それを解決する 「顧客中心の外向き姿勢」 とはどのようなものでしょうか?

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/23

コーチングの本質を、マーケティングとファシリテーションに応用する



今回はコーチングからのビジネスへの応用です。


この記事でわかること


  • コーチングの本質
  • マーケティングへの応用 (顧客理解)
  • ファシリテーションへの応用


記事の前半ではコーチングの本質とは何かを掘り下げます。後半は、コーチングの考え方とアプローチをマーケティングと足リテーションに応用しています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/22

ユーザーへの提供価値を確かめる質問 (5つ)



今回は、商品やサービスの提供価値を確かめる方法です。


この記事でわかること


  • ユーザーへの提供価値を確かめる質問
  • 1. ジョブは何か
  • 2. 使うと何が得られるか
  • 3. もし使えなかったらどう困るか
  • 4. 他の代替手段は何か
  • 5. お金を払ってでも欲しいか


この記事で書いているのは、プロダクト、商品やサービスが顧客にとってどんな価値があるかを見極める方法です。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/21

アイデアを生み出す抽象と具体の思考法 (フレームからアイデアへ)


今回はアイデアのつくり方です。

✓ この記事でわかること
  • アイデアを考えるプロセス
  • 抽象と具体の二段階
  • 守破離でフレーム実践力を鍛える
  • 二つのフレームを掛け合わせる (例: PDCA × OODA)

今回はアイデアを考える時のプロセスで、抽象と具体の二段階で進めていく方法をご紹介します。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
投稿日 2020/10/20

自分の説明書をアップデートし続けよう



今回はビジネスキャリアについてです。


この記事でわかること


  • 家電の取扱説明書からの示唆
  • 説明書をつくることの本質
  • 個人のキャリアへの応用 (自分の説明書をつくる意味)


今回は家電の説明書の役割から、個人へのビジネスキャリアへ横展開をしています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/19

企業変革の8段階プロセスを、プロジェクトの立ち上げと推進に応用する



今回は、プロジェクトの立ち上げと推進する方法です。


この記事でわかること


  • 企業変革の八つのプロセス
  • 仕事でのプロジェクトへの応用 (立ち上げと推進)
  • 危機感とビジョンの役割


記事の前半では企業変革の八段階のプロセスをご紹介します。

後半では八段階プロセスの応用として、ビジネスでの新規プロジェクトの立上げと推進に横展開をしています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/18

複数プロジェクト参加型の働き方に必要な3つの嗅覚




今回は、ビジネスキャリアや働き方についてです。


この記事でわかること


  • 複数プロジェクト参加型で必要な三つの嗅覚
  • 1. 「目的」 への嗅覚
  • 2. 「問題」 への嗅覚
  • 3. 「役割」 への嗅覚


複数のプロジェクトに同時並行で参加するような働き方で、どんなことが求められるかを書いています。

お伝えしたいのは、プロジェクト参加型の働き方に必要な三つの嗅覚です。

三つの嗅覚とは何でしょうか?

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考になれば嬉しいです。

投稿日 2020/10/17

ビジネスキャリアを四則演算で磨こう



今回はビジネスキャリアについてです。


この記事でわかること


  • ビジネスキャリアの磨き方 (四則演算で)
  • 1. 常に新しい挑戦をする [足し算]
  • 2. 異なる経験やスキルを掛け合わせる [掛け算]
  • 3. 捨てるものを決める [引き算]
  • 4. 自分のリソースを経営者視点で配分する [割り算]


ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアでの参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/16

ソリューション提案のフレームをご紹介 (業界構造, クライアント課題, ソリューションと顧客成果)



今回は、新規の顧客にソリューション提案をする時のフレームをご紹介します。


この記事でわかること


  • ソリューション提案営業を企画するフレーム
  • [フレーム 1] 業界構造の把握
  • [フレーム 2] クライアント課題の掘り下げ
  • [フレーム 3] ソリューションと顧客の成果


この記事では新規顧客への提案をつくる時に、汎用的に使えるフレームをご紹介します。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/15

書評: ドッグファイト (楡周平) 。誰かの犠牲の上に成り立つビジネス、皆が Win になるビジネス


今回は書評です。

ドッグファイト という本をご紹介します。


✓ この記事でわかること
  • この本の概要
  • 皆が Win になるビジネス、誰かの犠牲の上に成り立つビジネス
  • 追い詰められたプレイヤーの反撃
  • 誰を向いて仕事をするか

ドッグファイト というビジネス小説が興味深く読めたので、考えさせられたことも併せてご紹介をします。

ぜひ記事を読んでいただき、よかったらこの本も手に取ってみてください。
投稿日 2020/10/14

ビジネス提案のフレームをご紹介



今回は新商品やサービス、新規事業の提案をする時のフレームをご紹介します。


この記事でわかること


  • ビジネス提案の 「型」
  • 提案のフレーム (7つのポイント)


今回はビジネスアイデアを提案する時のポイントを、汎用性のあるフレームに沿ってご紹介します。

ぜひ記事を最後まで読んで頂き、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/13

重宝して使っている 「間口」 と 「奥行き」 のフレーム


今回は、仕事で重宝しているフレームをご紹介します。

✓ この記事でわかること
  • 間口と奥行き
  • 戦略の本質
  • 戦略への横展開
  • 相乗効果と順番

この記事で書いているのは、間口と奥行きで分けて考える方法です。

私が社会人になってすぐから、今でもずっと使っているフレームワークです。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/12

喧々諤々の議論で合意形成するための準備方法




今回は、組織での意思決定の方法です。

簡単には合意形成しないような議論を収束させるために、どう事前に準備するかをご紹介します。


この記事で分かること


  • 問題意識 (準備なき終わりなき会議)
  • 解決方法
  • 事前に言語化と構造化をする方法


今回は意思決定や合意形成のマネジメント方法についてです。

賛否が分かれているような議論について、関係者で合意にもっていくために事前準備で何をすればいいかをご紹介します。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/11

農業のアナロジーで考える副業の3段階




今回はキャリアです。副業についてです。


この記事でわかること


  • 副業の3段階 (種まき, 転用, 苗の保存と活用)
  • 苗はいつかは尽きる
  • 新しい挑戦の意味合い


今回は、農業のアナロジーを使って副業の意味合いを掘り下げています。

副業の捉え方を、こういうふうに考えることもできるという内容です。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアでの参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/10

会社や組織の価値基準を体現する方法 (マーケティングを例に)




今回は、組織で大切にする価値基準についてです。


この記事ではわかること


  • 組織の価値基準とは
  • 価値基準を体現する方法 (マーケティングを例に)


ぜひ記事を最後まで読んでいただき、何かお仕事で参考になればと思います。

投稿日 2020/10/09

ことわざ 「What ships are built for」 からの3つの示唆


今回は、ことわざからです。

✓ この記事でわかること
  • 船のことわざと示唆
  • 1. 行動に移す
  • 2. 新しく挑戦する
  • 3. 本来の目的を常に意識する

ことわざを取り上げ、ビジネスやキャリアの観点で何が学べるかを掘り下げています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアでの参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/08

競合分析で怠りがちな 「分析設計の方法」 をご紹介




今回は競合分析についてです。


この記事でわかること


  • 競合分析の設計方法
  • 1. 目的とゴール設定
  • 2. 調査・分析の論点と切り口の選定
  • 3. アウトプットフレームの作成 (先につくる)
  • 情報収集時の注意点


この記事で書いているのは、競合分析の方法についてです。実際に手を動かして調査をする前の準備で、何をすればいいかをご紹介しています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/07

顧客不在のマーケティングと、三方よしのマーケティング




今回はマーケティングについてです。


この記事でわかること


  • 顧客不在のマーケティングは失敗する
  • マーケティングで顧客不在とは?
  • 三方よしのマーケティング


今回は、顧客不在という問題意識からマーケティングについて書いています。

顧客不在のマーケティングとは具体的にどういう状況か、記事の後半ではマーケティングの目指したいあるべき姿について掘り下げています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/06

マーケティングの本質から考える認知 (間口と奥行き, 引き出しと宝石箱) 




今回は、マーケティングについてです。


この記事で分かること


  • 認知の間口と奥行き
  • マーケティングの本質と認知
  • 引き出しと宝石箱のアナロジー


今回は、マーケティングの認知を取り上げます。記事の前半は、認知の考え方を間口と奥行きに分解して掘り下げます。

後半は、マーケティングの本質から認知の意味合いについて深めていきます。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/05

マーケティング力を高める広告の見方


今回はマーケティングについてです。

この記事で書いているのは、普段からできておすすめの 「マーケティング力を高める広告の見方」 です。

具体的に5つの着眼点から、どのような視点で広告を見ればいいかをご紹介します。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/04

重宝している 「集める - 創る - 貢献する」 フレームをご紹介


今回は、私が仕事やキャリアでよく使っているフレームをご紹介します。

✓ この記事でわかること
  • 事業の基本フレーム (集める - 創る - 貢献する) 
  • OODA ループを使ったチェック方法
  •  「集める」 と 「創る」 の関係

この記事で書いているのは、「集める - 創る - 貢献する」 という事業の基本フレームです。

このフレームは個人のレベルでも活用することができ、私自身よく使っています。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考になれば嬉しいです。

投稿日 2020/10/03

書評: 国士 (楡周平) 。ビジネスで大切な共存共栄と信頼蓄積




今回は書評です。

ご紹介する本は、国士 (楡周平) です。





この記事でわかること


  • 本書のストーリー
  • エコシステムでの共存共栄
  • 大局観なき成功は一時的
  • ビジネスのベースはお互いの信頼関係から


この本はビジネス小説で一気に読み終えることができました。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、よかったらこの本を手に取ってみてください。

投稿日 2020/10/02

マーケティングの本質から掘り下げる、マーケティングの3つのポイント




今回はマーケティングについてです。


この記事でわかること


  • マーケティングの本質
  • 顧客理解 (ジョブ, 不, 顧客インサイト)
  • 選ばれる理由の見極め (価値提供)
  • 提供価値の実現理由 (源泉)


記事の最初にマーケティングとは何か、本質は何かを見ていきます。

後半はマーケティングの本質からポイントを三つに絞って、マーケティングで大切なことを掘り下げています。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

投稿日 2020/10/01

3つの輪で全体像を捉えよう




今回は、物事の全体像の捉え方です。


この記事でわかること


  • 三段階での全体像の捉え方
  • 関心の輪、影響の輪、コミットの輪
  • 市場規模推定との共通点 (TAM, SAM, SOM)


この記事で書いているのは、仕事で重要なスキルである全体像の捉え方についてです。

三つの輪を使って全体像を捉える方法をご紹介します。記事の後半では、市場規模推定との共通点を見ていきます。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。