読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
stand.fm (音声配信)
note (サブブログ)
Aqxis 代表
Home
≫
Archives for 06/01/2016 - 07/01/2016
投稿日 2016/06/30
最終更新日
中学生の質問を頭ごなしに否定した先生を反面教師に
生徒の質問を頭ごなしに否定した教師から、ビジネスへの示唆を考えます。
エントリー内容です。
時には権力を捨てることが大事
ビジネスへの示唆
続きはこちら »
投稿日 2016/06/27
最終更新日
書評: ベーシック・インカム - 国家は貧困問題を解決できるか (原田泰)
ベーシック・インカム - 国家は貧困問題を解決できるか
という本が、ベーシックインカム (BI) の基本的な理解に役立ちました。
ベーシック・インカム - 国家は貧困問題を解決できるか [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
原田泰 中央公論新社 2015-08-14
Kindle
Amazon [書籍版]
本書は三部構成です。
第1章:日本の所得分配と貧困の現実
第2章:ベーシック・インカム (BI) に関する思想と対立軸の整理
第3章:BI の日本での実効可能性を財政関連の統計から論証
エントリー内容です。
日本でのベーシックインカムの実現可能性
ベーシックインカムへの疑問
投資に見合った効果はあるか
続きはこちら »
投稿日 2016/06/25
最終更新日
男女はお互いを理解することが難しい。共通の目標に協力し合うのが吉
男女間でのお互いの難しさと、どうすれば乗り越えられるかを考えます。
エントリー内容です。
男女は理解し合うことは難しい
良い夫婦関係を続けるために
続きはこちら »
投稿日 2016/06/23
最終更新日
運用型広告のプロフェッショナルに求められる5つのスキル
運用型広告 - プロの思考回路
という本に、広告の運用者に求められる5つのスキルが書かれています。
運用型広告 - プロの思考回路 AdWords/Yahoo!/Facebook 広告の効果を最大化するベストプラクティス [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
佐藤康夫, 杉原剛, 有園雄一, 岡田吉弘, 高崎青史, 坂萩馨, 西原元一, 清水一樹, 和泉晴之, 中川雄大, 畑秀一郎, 渡辺晃大, 杉本晃一 (角川アスキー総合研究所) 2016-03-30
Kindle
Amazon [書籍版]
今回は、この5つのスキルをご紹介します。
プラットフォーム各社の動きや考え方を読み取るスキル
クロスチャネルでカスタマージャーニーをモデリングするスキル
膨大なデータから本当に必要なインサイトを見極めるスキル
手動と自動のバランスを取るスキル
新しいことにチャレンジするスキル
続きはこちら »
投稿日 2016/06/20
最終更新日
24時間以内のメール返信ルールを守るための Gmail の使い方をご紹介
メールというコミュニケーションを効率的にやるために、Gmail の使い方をご紹介します。
エントリー内容です。
いかにメール処理を効率良くするか
受信トレイの工夫
ショートカット、検索方法、デザイン設定
続きはこちら »
投稿日 2016/06/18
最終更新日
Facebook が O2O (online to offline) の取り組み強化を発表 (2016年6月) 。売上への広告効果を可視化できるか
モバイル広告のオフライン効果を可視化
Facebook が、O2O (online to offline) の取り組みを強化しています。Facebook ユーザーのデータと、店舗への来店や店頭購入のデータをつなぎ、モバイル広告のオフライン効果を可視化できるようにすると発表しました (2016年6月14日) 。
In-Store, Meet Mobile: New Ways to Increase and Measure Store Visits and Sales | Facebook for Business
TechCrunch も報じています。
FacebookがPOSシステムと連携、ユーザーの来店と購入までトラックできるように | TechCrunch Japan
今回のエントリーは、Facebook 広告の広告効果測定の仕組みを考えます。
続きはこちら »
投稿日 2016/06/16
最終更新日
書評: 和僑 (楡周平)
和僑
という楡周平の小説がおもしろかったのでご紹介します。
和僑
posted with
ヨメレバ
楡周平 祥伝社 2015-10-08
Amazon
Kindle
楽天ブックス
エントリー内容です。
本書の内容
提供価値は何か
価値があるかは相手が決める
続きはこちら »
投稿日 2016/06/13
最終更新日
資産運用サービス WealthNavi (ウェルスナビ) のバリュープロポジションを考える
2016年前半は、
THEO (テオ)
や
Wealthnavi (ウェルスナビ)
といった、資産運用にテクノロジーを使う従来とは異なる価値を提供する金融サービスが出てきました。
金融資産運用ロボアドバイザー
ロボアドバイザーは ETF に特化した、投資一任運用サービスです。主な特徴は、
ユーザーごとにリスク許容度を判定する
リスク許容度に基づき、ポートフォリオと購入銘柄 (主に海外 ETF) が決まる。売買の運用も自動的に行なう
手数料は評価資産の 1% (年間 / 消費税別)
私は、THEO と WealthNavi の両方を使っています (2016年6月現在) 。
2016年2月より正式ローンチをした THEO は、資産運用の 「ロボアドバイザー」 であることを強調しています。
THEO のサイト
では、明確にロボアドバイザーと書かれています。ロボアドバイザーをメッセージにし、新しい資産運用サービスであることを訴求しています。
2016年6月現在はユーザー招待制の WealthNavi も、使い始めた当初は、同様のロボアドバイザーだと私は思っていました。
しかし、あらためて見ると、WealthNavi は自分たちのことを 「ロボアドバイザー」 とは一言も言っていないことに気づきました。
WealthNavi のサイト
には、ロボアドバイザーとはどこにも出てきません。
一見すると THEO と WealthNavi は同じ ETF 特化型の投資一任運用サービスですが、この違いは興味深いです。
(2017年7月追記: ウェルスナビも自身のことをロボアドバイザーと言うようになったため削除しました)
今回のエントリーでは、WealthNavi という投資一任サービスの提供価値について考えます。
続きはこちら »
投稿日 2016/06/11
最終更新日
スーパーリサーチャーから学ぶマーケティングリサーチの課題設定
マーケティングリサーチについてです。リサーチの役割と、クライアント課題にどう向き合うかを考えます。
エントリー内容です。
マーケティングリサーチの基本を紹介するマンガ
マーケティングとマーケティングリサーチの関係
クライアントに言われたことを鵜呑みにしない
続きはこちら »
投稿日 2016/06/09
最終更新日
2016年5月にブログで注目を集めた本 (月間クリック数ランキング)
このブログでは、読んだ本の書評を書いたり、エントリーの参考情報として本の内容を引用しています。ブログに訪問いただいた方に役に立つと思ってもらえる本を紹介しています。
今回のエントリーでは、2016年5月の1ヶ月で、クリックが多かった本をご紹介します (5冊) 。順番はクリック数の多かったものです。
究極の身体 (高岡英夫)
究極の身体
posted with
ヨメレバ
高岡 英夫 講談社 2009-08-20
Amazon
Kindle
楽天ブックス
運動や体の本で、今まで読んだ中で最もおすすめの一冊です。人の身体構造や運動のメカニズムについて独自理論が、興味深く読めます。
本書の究極の身体の定義は 「人体の中で眠っている四足動物、あるいは魚類の構造までをも見事に利用しきって生まれる身体」 です。
続きはこちら »
投稿日 2016/06/06
最終更新日
資産運用ロボアドバイザーをどう使うかの考察 (2016年6月時点)
2015年後半から2016年前半で聞くようになったのは、個人の資産運用に 「ロボアドバイザー」 を提供する日本のスタートアップ企業のニュースでした。
使っているロボアドバイザー
ロボアドバイザーは、資産運用の全て、またはほとんどを自動アルゴリズムがやってくれます。ファンドマネージャーなどの人がやっていたことを機械が担います。
2016年6月現在で、日本の資産運用ロボアドバイザーで興味があるのは、
THEO (テオ)
:THEO は2016年2月からサービスを開始
WealthNavi (ウェルスナビ)
:事前登録者のみで一般公開はこれから (2016年6月現在)
FOLIO (フォリオ)
:2016年秋頃のサービス開始を目指している
これら3つのうち、THEO とウェルスナビを使っています (2016年6月現在) 。以下は関連エントリーです。
資産運用ロボアドバイザーの THEO を開始。THEO の価値、不安要素や課題を考えてみる
資産運用ロボアドバイザーのウェルスナビを開始。開始プロセスと100万円入金直後の運用状況をご紹介
今回のエントリーでは、資産運用ロボアドバイザーを自分の資産運用にどう活用するかを考えてみます。
続きはこちら »
投稿日 2016/06/04
最終更新日
スマホ証券 「One Tap BUY」 がおもしろい (でも自分は使わない)
Free Image on Pixabay
2016年6月1日、オンライン証券会社
One Tap BUY (ワンタップバイ)
が正式にローンチしました。ネット証券の新規参入は、日本では10年ぶりです。
参考:
10年ぶりの新規参入、スマホ証券 「One Tap BUY」 が今日ついにローンチ | TechCrunch Japan (2016年6月1日)
One Tap BUY とは
ワンタップバイの特徴を一言で言うと 「手軽さ」 です。株の売買のプロセスを徹底してシンプルに、わかりやすく作られています。
続きはこちら »
投稿日 2016/06/01
最終更新日
Facebook Audience Network が動画広告開始と、Facebook ユーザー以外にも配信可能になると発表 (2016年5月)
フェスブックが提供する広告ネットワークが Facebook Audience Network です。
Facebook Audience Network とは
広告主は、このネットワークを通して、様々なサイトやアプリに広告を出すことができます。Facebook Audience Network は、フェスブックの持っている強みをうまく活かした提供価値があります。
今回のエントリーは、Audience Network が、直近2016年5月に2つのアップデートをしているのでご紹介します。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。