読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
YouTube (マーケティング動画)
note
Aqxis 合同会社
Home
≫
Archives for 11/01/2020 - 12/01/2020
投稿日 2020/11/30
最終更新日
顧客視点でマーケティングコミュニケーションをする方法
今回はマーケティングについてです。
この記事でわかること
マーケティングの本質 (一言)
新規と既存顧客の違い
マーケティングコミュニケーションのポイント
相手 (顧客) の立場で設計する
記事の前半ではマーケティングとは何かを書いています。
後半ではマーケティングコミュニケーションについて、顧客視点になるためにどんな観点でコミュニケーション設計すればいいかを掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/29
最終更新日
書評: 砂の王宮 (楡周平) 。タイトルが意味するメタファーと教訓
今回は書評です。
ご紹介する本は
砂の王宮 (楡周平)
です。
この記事でわかること
本書のストーリー
タイトル 「砂の王宮」 の意味
欲への囚われが砂に気づかない
この本はストーリーとしても純粋におもしろく、またタイトルである 「砂の王宮」 の意味合いを考えさせられました。
この記事ではそのあたりを中心に書いています。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、この本も手に取ってみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/28
最終更新日
書評: デッド・オア・アライブ (楡周平) 。自動車業界のイノベーションのジレンマと破壊者
今回は書評です。
ご紹介する本は、
デッド・オア・アライブ (楡周平)
です。
この記事でわかること
本のストーリー
イノベーションのジレンマ
自らディスラプターになる
既存事業の横で失敗しておく
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、この本も手に取ってみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/27
最終更新日
スポーツと山登りのアナロジーから考える、ビジネスでの終了条件の設定方法
今回は 「終了条件」 についてです。
この記事わかること
終了条件とは
スポーツの例 (サッカー, 野球, テニスの違い)
山登りのアナロジー
ビジネスへの当てはめ (会議を例に)
未来から逆算しよう
この記事で書いているのは、
終了条件の重要性と具体的な設定方法について
です。
スポーツや山登りのアナロジーからも掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/26
最終更新日
成功要因の分解とストーリー化する方法
今回は、成功要因を分解して KPI まで落とし込み、ストーリー化する方法についてです。
この記事でわかること
KPI に落とし込むプロセス
note の例 (グロースモデルと KPI)
目的から KPI 設定までの意味合い
記事の前半では、目的とゴール設定、成功要因の洗い出し、KPI 設計について事例を交えながら見ていきます。
そこから後半は、目的から KPI 設定までの本質、何を意味するかを掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/25
最終更新日
提案型の仕事術でリーダーシップを発揮する方法
今回は仕事でのリーダーシップについてです。
この記事で分かること
何でリーダーシップを発揮するか
最初に旗を立てる
具体的な仕事での実践方法
今回は仕事でイニシアチブを取る方法についてです。別の表現をすれば、リーダーシップを発揮する方法です。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/24
最終更新日
仕事の経験をストック化する方法
今回は、仕事術とビジネスキャリアについてです。
この記事でわかること
ストック化する重要性と意味合い
仕事での経験をストック化する方法 (3つ)
1. 理論と実践の往復
2. アナロジー思考での横展開
3. 振り返り時間の固定
この記事で書いているのは、仕事での経験をストック化する方法です。
記事の前半ではストック化する重要性について、後半は具体的な方法を三つご紹介しています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/23
最終更新日
マーケティングの顧客課題分類、優先順位を決める軸
今回は顧客課題と、対応する優先順位についてです。
この記事でわかること
マーケティングでの顧客課題の分類
優先順位の判断軸
今回は、マーケティングの顧客課題を取り上げます。
記事の前半では顧客のマーケティング課題の分類、後半は対応するための優先順位の考え方をご紹介します。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/22
最終更新日
ビジネス小説の楽しみ方 (仕事やキャリアに活かす読書方法)
今回は、ビジネス小説の読み方をご紹介します。
この記事でわかること
ビジネス小説の楽しみ方 (4つ)
1. 経営から仕事のやり方まで
2. 専門分野への学び
3. 価値観や人生
4. 時代を超えたビジネスの本質
ここ最近ビジネス小説をよく読んでいます。
この記事では、仕事やキャリアに活かす小説の読書方法と楽しみ方をご紹介しています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/21
最終更新日
前提と制約条件の見つけ方と疑い方 (戦略を例に)
今回は、前提と制約についてです。
この記事で分かること
前提と制約とは何か?
戦略の本質と、前提と制約
前提と制約を疑ってみよう
この記事で書いているのは、前提と制約とは何かです。戦略を例に当てはめて二つを掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/20
最終更新日
キャリア形成とスキル獲得の方法をご紹介
今回はビジネスキャリアについてです。
この記事でわかること
専門スキルを伸ばす方法 (3つ)
1. 理論と実践
2. マーケットインとプロダクトアウト
3. 「深める」 と 「広げる」
キャリアとスキル獲得でフリーランスと会社員の違い
今回はフリーランスでのキャリア形成についてです。
私がフリーランスをやっていた時に意識していた三つをご紹介します。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアでの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/19
最終更新日
ビジネスで話す順番 「PREP 法」 から、マーケティングへの応用
今回は、ビジネスコミュニケーションとマーケティング戦略についてです。
この記事で分かること
PREP 法とは
大事なことは繰り返そう
PREP 法のマーケティングへの応用
記事の前半ではビジネスで話す順番のフレームである 「PREP 法」 をご紹介しています。
後半は応用として、マーケティングに当てはめて横展開をしています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/18
最終更新日
マーケティングでやることを 「0 → 1」 「1 → 10」 「10 → 100」 で分解
今回はマーケティングについてです。
この記事で分かること
「0 → 1」 「1 → 10」 「10 → 100」 とは?
三つのフェーズごとにマーケティングがやること
この記事で書いているのは、「0 → 1」 「1 → 10」 「10 → 100」 のそれぞれの状態でマーケティングで何をやるかです。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/17
最終更新日
イソップ寓話 「北風と太陽」 に学ぶ、太陽的マーケティング
今回はマーケティングについてです。
この記事ではわかること
イソップ寓話 「北風と太陽」
太陽的アプローチの一般化
外発的動機づけと内発的動機づけ
マーケティングへの横展開 ( 「売る」 と 「買ってもらう」 )
今回はイソップの 「北風と太陽」 から、マーケティングで学べることです。北風と太陽のアプローチからマーケティングへの示唆を掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/16
最終更新日
顧客課題ヒアリングで意識すること (3つ)
今回は顧客へのヒアリングについてです。
この記事で分かること
マーケティングと顧客理解
顧客課題ヒアリングで意識すること (3つ)
1. 問題と解決策を分ける
2. 「広げる」 と 「深める」
3. 解決したらどうなるか (真の目的)
この記事では顧客課題のヒアリングをする時に、私がいつも意識していることを三つに絞ってご紹介しています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/15
最終更新日
リーダーに必要な5つの力と、リーダーの決断力の源泉
今回はリーダーシップと意思決定についてです。
この記事でわかること
リーダーに必要な5つの力
決断力とリーダーシップ
決断力の源泉
この記事で書いているのはリーダーシップについてです。
記事の前半ではリーダーに求められる力を5つご紹介しています。後半では5つの中から 「決断力」 について、リーダーにしかできない決断と決断力の源泉を掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/14
最終更新日
書評: 終の盟約 (楡周平) 。認知症の自分ごと化、人生最期の迎え方
今回は書評です。
終の盟約 (楡周平)
という本をご紹介します。
この記事で分かること
本書の概要
認知症の自分ごと化
自分の最期の迎え方 (認知症シナリオの追加)
小説を通じて老いとは何か、死生観を考えさせられました。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、この本も手にとって読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/13
最終更新日
終了条件をなるべく具体的に言語化しておこう
今回は 「終了条件」 についてです。
聞きなれない言葉かもしれませんが、終了条件の重要性について書いています。
この記事ではわかること
終了条件を考える大切さ
二つの終了条件 (成功と失敗)
失敗定義の意味と有効活用
終了条件から 「未来を見据える」
この記事で取り上げているのは終了条件です。終了条件を成功定義と失敗定義に分けて、それぞれについて掘り下げてます。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/12
最終更新日
勝負に勝つための 「競争ルール」 と 「勝ち筋」 を見極める方法
今回は正しい勝負を挑むための考え方、方法についてです。
この記事で分かること
勝つために正しい勝負をする方法
競争ルールを理解する
勝ち筋を見出す
競争ルールと勝ち筋の関係
この記事で書いているのは、勝負に勝つためのポイントになる 「競争ルール」 と 「勝ち筋」 です。
二つそれぞれについてと、競争ルールと勝ち筋の関係も掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/11
最終更新日
イノベーティブなアイデアを生む方法 (3つのポイント)
今回はアイデアのつくり方についてです。
この記事で分かるわかること
イノベーティブなアイデアを生む方法
1. 切り口からアイデアへ
2. 広げる, 絞る, 磨く
3. 個人ワークとディスカッション (化学反応)
今回はどうやってアイデアを生み出すかについてです。三つのポイントに絞って、アイデアをつくる方法をご紹介しています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/10
最終更新日
戦略思考で大切な目標設定の方法
今回は目標設定の方法についてです。
この記事で分かること
目標の位置づけ (目的 - 戦略 - 目標)
二段階の目標設定
あえて 「やらない目標」 を持つ
この記事で書いているのは目標設定を戦略的にやる方法です。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/09
最終更新日
マーケティングとは 「製品・市場戦略」 。マーケターの役割
今回はマーケティングについてです。
この記事で分かること
マーケティングとは 「製品・市場戦略」
プロダクトマーケットフィット (PMF) とは
Google のマーケティングの考え方 (仲人であれ)
マーケットインとプロダクトアウト
この記事ではマーケティングを 「製品・市場戦略」 と捉える考え方をご紹介しています。そこからマーケティングの着想を広げていきます。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、マーケティングやお仕事での参考になれば嬉しいです。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/08
最終更新日
四行日記に学ぶ、マーケティング戦略のつくり方
今回は四行日記とマーケティングについてです。
この記事で分かること
四行日記とは
顧客ヒアリング結果を四行日記にすると
四行日記からマーケティング戦略へ
今回は二つのテーマの掛け合わせです。四行日記とマーケティング戦略です。
二つには共通点があります。記事の前半では四行日記について、後半は四行日記から学ぶマーケティング戦略のつくり方です。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/07
最終更新日
新しい仕事を契約するかの判断軸 (5つ)
今回は仕事の受け方についてです。
新しく入ってくる仕事を受けるかどうかの判断基準をご紹介します。
✓ 新しい仕事を受けるかの判断軸 (5つ)
1. 「なぜ自分がやるか」 に答えられるか
2. もし報酬がゼロでもやりたいか
3. それをやると世の中はどう良くなるか
4. 一緒に働く人との相性 (人間性)
5. 得られる資産
新規の相手から依頼があった仕事を引き受けるかどうかの判断軸を、上記の五つで掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアでの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/06
最終更新日
顧客課題を見つける方法
今回は顧客課題についてです。
この記事で分かること
顧客課題の見つけ方
1. 直接聞いても答えは得られない (前提となる姿勢)
2. 既存の解決方法でも解決していないことから問題設定
3. 他のうまくいってることを対比にして掘り下げ
この記事で書いているのは、顧客が抱える問題や課題設定をど見出す方法です。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/05
最終更新日
書評: TEN (楡周平) 。現代版・豊臣秀吉のサクセスストーリー
今回は書評です。
TEN (楡周平)
という本をご紹介します。
この記事で書いていること
本書の概要
働くことの意味
誰に向かって仕事をするか
顧客不在の仕事になっていないか
ビジネス小説
TEN
が面白く、一気に読めました。
この記事では、ストーリーの概要と読んで考えさせられたことを書いています。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/04
最終更新日
Google 自主調査の YouTube とテレビの広告リーチ逆転 (2020年9月) への驚き
今回は広告についてです。
Google が自主調査をした YouTube とテレビの広告リーチ検証結果からです。
この記事でわかること
Google の自主調査
思ったこと (4つ)
1. YouTube 広告のリーチがテレビを超えた
2. リーチ計測の対象者とエリア
3. この結果は一般的か?
4. テレビ広告の存在意義
Google の広告リーチに関する調査が興味深かったので、結果のご紹介と思ったことを書いています。
ぜひ最後まで記事を読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/03
最終更新日
フリーランスを2年やって振り返る、フリーランスの4つの魅力
今回はビジネスキャリアについてです。
フリーランスという働き方について書いてます。
この記事でわかること
フリーランスとして働く魅力 (4つ)
1. ポートフォリオを組める
2. 点と点がつながる
3. 学びが多い
4. 他者貢献を実感できる
この記事で書いているのは、フリーランスを2年近く続けて振り返った、フリーランスという働き方の魅力についてです。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアでの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/02
最終更新日
自分だけの 「バカなる」 を戦略的に持とう
今回取り上げるのは 「バカなる」 です。
この記事でわかること
一見すると非合理、全体では合理
2つの 「バカなる」
「バカなる」 をつくる方法
今回のキーワードは 「バカなる」 です。
バカなるとは何でしょうか?どうやって持てばいいのでしょうか?
ぜひ最後まで記事を読んでいただき、お仕事やキャリアでの参考になれば嬉しいです。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/01
最終更新日
キャリアをつくる 「越境ピラミッド理論」 をご紹介
今回はビジネスキャリアについてです。
この記事でわかること
具体と抽象の往復
ピラミッドとキャリア (越境ピラミッド理論)
越境ピラミッドの注意点 (前提と五重の塔)
この記事で書いているのは、具体と抽象の往復からキャリアをどうやってつくっていくかです。
ピラミッドをアナロジーにした話です。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアでの参考にしてみてください。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
YouTube
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 合同会社の代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
YouTube
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。