投稿日 2019/02/28

副業ではなく 「複業」 としたい理由。副業から複業で独立、まわりを幸せにする 「福業」 へ


Free Image on Pixabay


1171回目のブログ更新です。

今回は、働き方についてです。副業について、あらためて自分の考え方を整理しています。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 「複業」 と捉える理由
  • 副業から複業になり、独立へ
  • 複業の先は 「福業」

投稿日 2019/02/27

トラブル発生時の視点のバランス。「過去」 だけではなく 「現在」 と 「未来」 への問いかけができるか


Free Image on Pixabay


1170回目のブログ更新です。

今回は、仕事でのトラブルやミスが起こった時に、どのような姿勢や問いかけをするかです。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 原因と責任の追求は大事だが
  • 過去への問い、現在と未来への問い
  • 自分ごと化する問いかけ

最後に、まとめを書いています。

投稿日 2019/02/26

書評: 天才を殺す凡人 - 職場の人間関係に悩む、すべての人へ (北野唯我) 。天才・秀才・凡人が共存し、イノベーションを起こすために


Free Image on Pixabay


1169回目のブログ更新です。

天才を殺す凡人 - 職場の人間関係に悩む、すべての人へ という本をご紹介します。





このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 本書の内容。なぜ天才は殺されるのか
  • イノベーションが起こる時の 「天才・秀才・凡人の役割」
  • まとめ

投稿日 2019/02/25

マーケティング戦略 「プロダクトフロー」 から応用するビジネスキャリアのつくり方


Free Image on Pixabay


1168回目のブログ更新です。今回は、マーケティングとビジネスキャリアについてです。

マーケティングの戦略フレームの1つである 「プロダクトフロー」 をご紹介し、副業やフリーランスの働き方に応用して当てはめています。本業以外の多様な働き方をしていくために、参考になればうれしいです。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • マーケティング戦略 「プロダクトフロー」
  • 働き方への応用
  • 短期で見るか、中長期で見るか

投稿日 2019/02/24

書評: なぜ、優秀な人ほど成長が止まるのか - 何歳からでも人生を拓く7つの技法 (田坂広志) 。慢心や現状満足と自己限定を乗り越え成長する


Free Image on Pixabay


1167回目のブログ更新です。

なぜ、優秀な人ほど成長が止まるのか - 何歳からでも人生を拓く7つの技法 という本をご紹介します。





このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • この本に書かれていること
  • 全ては師である
  • 知識と知恵。AI と人間

投稿日 2019/02/23

PDCA の P を色々と変えてみた。仮説、戦略、問いかけ、直感を行動に移す


Free Image on Pixabay


1166回目のブログ更新です。

今回は、タイトルの通り PDCA の P を変えた別のサイクルをいくつかご紹介します。

いずれも、私が大切にしたいと思っている 「xxx からの実行と振り返りのサイクル」 です。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • PDCA の P を変えてみる
  • DCA の重要性
  • PDCA の弊害と対策

投稿日 2019/02/22

書評: ファシリテーションの教科書 - 組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ (グロービス / 吉田素文) 。ファシリテーターのあり方から学べる本


Free Image on Pixabay


1165回目のブログ更新です。

ファシリテーションの教科書 - 組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ という本をご紹介します。





このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 本書の内容
  • ファシリテーションの役割と姿勢
  • 参考になったファシリテーションのやり方

投稿日 2019/02/21

書評: 右脳思考 (内田和成) 。左脳と右脳のキャッチボールをするクリエイティブな思考方法


Free Image on Pixabay


1164回目のブログ更新です。

右脳思考 という本をご紹介します。





このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 本書の内容。本書の問題意識
  • 左脳と右脳のキャッチボール
  • 右脳を使うインプットとアウトプット

投稿日 2019/02/20

腹落ちして当事者意識を持つために、ビジネスでの合意形成をするために必要なこと


Free Image on Pixabay


1163回目のブログ更新です。

今回は、ビジネスでの合意形成についてです。特に会議で合意形成をするために、どうすればよいかを考えます。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 合意形成のステップ (確認ポイント)
  • 腹落ちするための客観と主観
  • 合意を自らつくり上げた当事者意識

投稿日 2019/02/19

戦略と実行はセット。実行の前後に入れる大事なこと


Free Image on Pixabay


1162回目のブログ更新です。

今回は、戦略と実行についてです。このエントリーで読んでいただきたい内容は、3つです。

  • 戦略とは何か
  • 戦略と実行はセットである
  • 実行の前後に必要なこと

投稿日 2019/02/18

ビジネスの意思決定の3つのポイント。3つのうち1つに右脳的な主観が入っている絶妙さ


Free Image on Pixabay


1161回目のブログ更新です。

今回は、ある本に書かれていた意思決定のポイントをご紹介します。そこから、思ったことを書いています。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • ビジネスでの意思決定の3つのポイント
  • 思ったこと (3つ)
  • まとめ

投稿日 2019/02/17

インプット中に 「3つに整理すると何が言えるか」 のアウトプットを意識しよう


Free Image on Pixabay


1160回目のブログ更新です。

今回は、インプットとアウトプットについてです。

何かの情報をインプットしたら、アウトプットもセットでやるとよいという内容です。普段インプットをする時に、参考になればうれしいです。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • インプットでアウトプットを同時にやる
  • おすすめのインプット情報源
  • アウトプットへの意識を常に持つ

投稿日 2019/02/16

何かを 「やめる」 「捨てる」 からこそ、新しいことができる


Free Image on Pixabay


1159回目のブログ更新です。

今回は、何かをやめる、捨てることの大切さを考えます。新しく何かを始めるためには、まずは今のものをやめて余白をつくることからという話です。

エントリー内容です。

  • 戦略とは捨てること
  • 身近な例に見る 「やめる → 余白 → 新しく始める」
  • 何かを 「やめる」 「捨てる」 ための方法

投稿日 2019/02/15

書評: たった1日でチームを大変革する会議 (永井祐介) 。人は自ら生み出したものに必死になる。自分ごと化を起こす会議手法


Free Image on Pixabay


1158回目のブログ更新です。

たった1日でチームを大変革する会議 という本をご紹介します。





エントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 本書の内容
  • 自分ごと化の意識を高める
  • 臨場感がある本

投稿日 2019/02/14

働き方を考えるにあたって大切な判断軸と、センサーの役割を果たす直感


Free Image on Pixabay


1157回目のブログ更新です。

今回は、働き方です。働く場所や相手を主体的にどう選んでいくかについて、私自身の考え方をご紹介します。

後半では判断のセンサーの1つである直感について思うことを書いています。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 3つの判断軸
  • フリーランスでの判断軸
  • 直感の役割と磨き方

投稿日 2019/02/13

書評: サーバント・リーダーシップ実践講座 (真田茂人) 。ビジョナリーとサーバントの両方を満たすリーダーシップ


Free Image on Pixabay


1156回目のブログ更新です。

サーバント・リーダーシップ実践講座 という本をご紹介します。





このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 本書の内容。サーバントリーダーとは
  • 目指したいサーバントリーダー像
  • サーバントリーダーの本質

投稿日 2019/02/12

組織の価値基準とは何か、なぜ大切なのか。価値基準のつくり方と浸透方法と併せて考える


Free Image on Pixabay


1155回目のブログ更新です。

今回は、企業の経営理念を構成する1つである 「価値基準 (shared value) 」 についてです。そもそも価値基準とは何か、どうやってつくるか、どのように組織に浸透させるかを考えます。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 価値基準とは何か
  • なぜ価値基準が大切なのか
  • 価値基準のつくり方と浸透方法

投稿日 2019/02/11

新しいスキルを身につける QDCA サイクルをご紹介


Free Image on Pixabay


1154回目のブログ更新です。

今回は、新しいスキルを身につける方法についてです。詳しくは後ほど説明しますが、QDCA というやり方をご紹介します。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 不満を 「問いかけ」 に変換する
  • 問いから行動へ
  • 一般化すると 「QDCA サイクル」

投稿日 2019/02/10

音声コンテンツ配信を開始。チャレンジ背景と始めてみた感想


Free Image on Pixabay


1153回目のブログ更新です。今回は、音声配信という新しいチャレンジについてです。

これまではブログなどの文章コンテンツで発信をしていましたが、加えて音声でのアウトプットを始めました。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 音声配信チャレンジの背景
  • どう習慣化するか
  • 始めてみた感想

投稿日 2019/02/09

書評: 「直感力」 の研究 (船井幸雄) 。人間力を高めて直感力を磨く、直感は創造のための手段


Free Image on Pixabay


1152回目のブログ更新です。

 「直感力」 の研究 という本をご紹介します。





今回は、この本を読んで興味深かったこと、考えさせられたことを書いています。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 本書の内容
  • 3つの知覚・認識能力。直感と人間力
  • 読んで思ったこと

投稿日 2019/02/08

会議での参加者メンバーの認識を合わせる方法。ファシリテーターの役割


Free Image on Pixabay


1151回目のブログ更新です。

今回は、会議でのファシリテーションについてです。会議の参加メンバーの前提や認識を合わせるために、私がファシリテーターとして大事にしていることをご紹介します。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • 会議で認識をそろえるポイント (7つ)
  • なぜ認識を合わせることが大事なのか
  • ファシリテーターの役割

投稿日 2019/02/07

書評: 直観力 - 2秒で最高の決断ができる (メンタリスト Daigo) 。直観力を鍛える 「IDCA サイクル」


Free Image on Pixabay


1150回目のブログ更新です。今回は、直観についてです。

  • どんなことが書かれている本?
  • 直観とはそもそも何?
  • 直観力を鍛える方法

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事でわかるのは、書籍 直観力 - 2秒で最高の決断ができる の概要、直観とは何か、そして、直観力を鍛える方法です。





以下は、記事の内容です。ご紹介している直観力の高め方は、日常生活で気軽に取り入れられる方法です。記事の内容を参考に、ぜひやってみてください。

  • 本書の内容。直観とは何か
  • 直観力の高め方
  • 思ったこと (IDCA サイクルと余白)

投稿日 2019/02/06

ブレストやワークショップを生産的にする 「事前課題アンケート」 。具体例とメリットをご紹介


Free Image on Pixabay


1149回目のブログ更新です。今回は、会議についてです。

会議の中でもブレストやワークショップなど、あるテーマを集中的に議論する会議で、有効な事前準備の方法をご紹介します。

このエントリーで読んでいただきたい内容は、以下です。

  • アンケートでの言語化とアウトプット
  • 事前課題アンケートの具体例 (過去のコンサルティング業務から)
  • アンケートのメリット

投稿日 2019/02/05

書評: 正しい判断は、最初の3秒で決まる (慎泰俊) 。直感を直感で終わらせずに次に活かす方法


Free Image on Pixabay


1148回目のブログ更新です。書評の記事です。

ご紹介したい本は、正しい判断は、最初の3秒で決まる です。





  • どんなことが書かれている本?
  • 直感とは何?
  • どうやって直感力をつけることができる?

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事で書いているのは、この本の概要、直感とは何か、直感力を磨く方法です。

ぜひ、最後まで読んでみてください。

以下は、記事の内容です。

  • 本書の内容。直感と信念
  • 直感を磨くために
  • 直感について思ったこと

投稿日 2019/02/04

「傲慢なリーダー」 と 「サーバントリーダー」 の対比。リーダー像で思ったこと


Free Image on Pixabay


1147回目のブログ更新です。

今回は、リーダーシップについてです。ある本に書かれていた異なる2つのリーダー像から、思ったことを書いています。

このエントリーで読んでいただきた内容は、以下です。

  • 2つのリーダー像
  • リーダー像の対比で思ったこと
  • 傲慢なリーダーが必ずしも悪ではない

投稿日 2019/02/03

書評: いまこそ知りたい AI ビジネス (石角友愛) 。「AI × キャリア」 で考えるこれからの働き方


Free Image on Pixabay


1146回目のブログ更新です。書評の記事です。

ご紹介したい本は、いまこそ知りたい AI ビジネス です。



  • どんなことが書かれている本?
  • AI 時代に求められる働き方とは?
  • AI の本質は?

こんな疑問に答える内容でブログを書きました。


この記事でわかること


この記事で書いているのは、この本の概要、AI 時代に求められる働き方についてです。

記事の最後では、AI とは何かの本質的なところも書いています。ぜひ、最後まで読んでみてください。

以下は、記事の内容です。

  • 本書の内容
  • AI 時代に求められる働き方
  • AI は手段。目的は何か

投稿日 2019/02/02

あえて非効率なことも、直感でそう感じればやってみるのが吉


Free Image on Pixabay


1145回目のブログ更新です。

今回は、あえて非効率や遠回りなことをやってみることについてです。私が大切にしたいと思っている、自分の直感に従って行動をしてみることにつながることも書いています。

エントリーで書いている内容は、以下です。

  • ふと思ってやってみたこと
  • あえて非効率・遠回りをやってみる
  • 余白と直感

投稿日 2019/02/01

器用貧乏とどう付き合うか。客観視から始める自分の強みの見つけ方


Free Image on Pixabay


1144回目のブログ更新です。

今回は、器用貧乏という生き方について書いています。器用貧乏をどう考えるか、所与とした時にこの特性とどう付き合っていくかを考えます。

エントリーで書いている内容は、以下です。

  • 器用貧乏なところがある
  • 百姓という生き方からのヒント
  • 客観視から行動まで

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。