読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
YouTube (マーケティング動画)
note
Aqxis 合同会社
Home
≫
Archives for 03/01/2020 - 04/01/2020
投稿日 2020/03/31
最終更新日
後から災いになる 「経営的負債」 に、個人が学べること (3つ)
今回は、「経営的負債」 を取り上げます。
後から災いをもたらす経営的負債とは?
個人に当てはめるとどうなる?
経営的負債を防ぐ戦略的思考とは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
経営的負債とは何か
個人のレベルで経営的負債を当てはめるとどうなるか
経営的負債にならないための戦略的思考
経営的負債の考え方は、経営者だけではなく、個人のレベルで見てもビジネスパーソンに広く通じます。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/30
最終更新日
アドラー心理学の幸福論を、マーケティング思考で紐解く (幸せになる方法)
今回は、アドラー心理学を取り上げます。
アドラー心理学の幸福論とは?
幸せになる3つのステップ
マーケティングフレームをアドラー心理学に応用すると? (幸せになる方法)
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、幸せとは何かです。
アドラー心理学から幸福とは何か、どうすれば幸せになれるかを掘り下げています
。
ぜひ記事を読んでいただき、あらためて幸福とは何かという問いへの参考になればと思います。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/29
最終更新日
複業で 「収益源の本業」 と 「リソース投入の本業」 を複数持とう
今回は、働き方です。複業について取り上げます。
複業のメリット
お金より 「○○○」 を取る
ビジネスモデルから考える Google の 「複業」 とは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
複業の意味合い
なぜ複業をやっておくとよいかの掘り下げ
ビジネスモデルの観点からの考察 (Google を例に)
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/28
最終更新日
書評: 岩田さん - 岩田聡はこんなことを話していた。岩田さんが語ったこと・書いたことのアルバム本
今回は、書評です。
ご紹介する本は、
岩田さん - 岩田聡はこんなことを話していた。
です。
何が書かれている本?
ゲーミフィケーションの法則とは?
伝説のゲーム開発者のユーザー視点になる方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
書籍
岩田さん - 岩田聡はこんなことを話していた。
の概要
ゲーミフィケーション
マーケティング (ユーザー視点になる方法)
この本は考えされられることが多かったです。
記事では、その中から特に興味深いと思ったものを3つに絞ってご紹介しています。
ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/27
最終更新日
マーケティングの 「2階建て理論」 に学ぶ、自分らしさと提供価値のつくり方
今回は、マーケティングについてです。
マーケティングの 「2階建て理論」 とは?
色々と当てはめてみると?
自分らしさ (ブランド) のつくり方
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
マーケティングの 「2階建て理論」
理論の応用 (戦略, 情報整理, キャリアなど)
キャリアのつくり方
ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/26
最終更新日
書評: 革命のファンファーレ - 現代のお金と広告 (西野亮廣) 。思考と実践に基づくマーケティングの本
今回は、書評です。
ご紹介する本は、
革命のファンファーレ - 現代のお金と広告 (西野亮廣)
です。
何が書かれている本?
マーケティングの 4P から読み解くと?
読んで思ったこと
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
書籍
革命のファンファーレ
の概要
マーケティングの 4P からの掘り下げ
読んで考えさせられたこと
この本はマーケティングの観点から興味深く読めました。ぜひ記事を読んでいただき、ぜひ本書も読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/25
最終更新日
アドラー心理学の 「目的論」 を、新しいチャレンジに応用する方法
今回は、アドラー心理学と、新しい挑戦についてです。
アドラー心理学の 「目的論」 とは?
どんな応用ができる?
新しい挑戦への心理的ハードルを下げる方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
アドラー心理学の目的論
目的論の応用例
新しい挑戦への心理的ハードルを下げ方
アドラー心理学は覚えておいて損はない知識です。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/24
最終更新日
マーケターは 「マーケターであってマーケターにあらず」 。肩書きを 「自分のあり方や生き方」 として宣言し実現しよう
今回は、マーケティングとキャリアについてです。
マーケターのポジションをサッカーに当てはめると?
マーケターは 「マーケターであってマーケターにあらず」 とは?
これからの肩書き
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
マーケターの役割
一般化したこれからの肩書き
記事の前半ではマーケティングについてですが、内容はマーケターの方ではなくても働き方やキャリアを考える時のヒントになると思います。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/23
最終更新日
戦略フレーム 「アンゾフのマトリクス」 を、個人のキャリアに応用する
今回は、戦略とキャリアについてです。
戦略フレーム 「アンゾフのマトリクス」 とは?
個人の働き方とキャリアへの応用
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
アンゾフのマトリクスという戦略フレーム
個人のキャリアに当てはめる応用
記事の前半ではアンゾフのマトリクスをご紹介し、後半では個人のスキルやキャリアをどう成長させるかを書いています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/22
最終更新日
差別化の本質と、新しい挑戦で大切にしたいマインドセットをご紹介
今回は、差別化と新しい挑戦についてです。
差別化の本質とは?
他者との差別化、自己との差別化
新しい挑戦で大切なマインドセット (5つ)
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
差別化の本質
2つの差別化 (他者と自己)
新しくチャレンジをする時に大切なこと
最初にマーケティングの観点で差別化とは何かを掘り下げ、新しい挑戦へのヒントに話を広げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/21
最終更新日
任天堂の 「宮本さんの肩越し視線」 に学ぶ、ユーザー視点になる方法
今回は、ユーザー視点になる方法です。
任天堂の 「宮本さんの肩越しの視線」 とは?
優れたやり方な理由
ユーザー視点になる方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
ユーザー視点とは何か
どうすればユーザー視点になれるか
任天堂の伝説の開発者に学ぶ顧客目線になる方法
顧客の視点になるのは、言葉では言えますが実際になるのは簡単ではありません。ご紹介する方法は、マーケティングの観点からも理に適った方法です。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/20
最終更新日
夢中になる 「熱中サイクル」 をまわすために、ご褒美設計をつくってみよう
今回は、熱中することについてです。
何かに熱中する時の法則とは?
熱中サイクルの掘り下げ
「ご褒美設計」 をつくる方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、どうすれば何かに熱中できるかです。
ものごとに熱中する時の法則
をご紹介します。
取り上げている方法は汎用的なものなので、お仕事やプライベートでも広く応用できます。ぜひ記事を読んでいただき、参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/19
最終更新日
書評: 市場を変えろ - 既存産業で奇跡を起こす経営戦略 (永井俊輔) 。既存事業を持っているメリットを最大限に活かし、新規事業をつくる方法
今回は、書評です。
市場を変えろ - 既存産業で奇跡を起こす経営戦略 (永井俊輔)
という本をご紹介します。
何が書かれている本?
レガシー事業を活かしながら、新規事業をつくる方法
イノベーティブなアイデアを生み出す方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
書籍
市場を変えろ
の概要
レガシー事業からイノベーションにつなげる LMI
普段のビジネス実務で使えるアイデア術
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/18
最終更新日
「誰も靴を履いていない島でビジネスチャンスはある?」 に答えを出す方法
今回は、ビジネスモデルについての記事です。
靴を履いていない島で靴ビジネスは成立する?
どうやって答えを出す?
ビジネスモデルを見極める方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
筋の良いビジネスモデルを見抜く方法
BtoC でも BtoB でも汎用的に当てはまるビジネスモデルの要素
記事でご紹介する視点を持っておけば、ビジネスモデルを理解したり分析するのに役に立ちます。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/17
最終更新日
顧客ロイヤリティを向上させる 「エフォートレス」 に学ぶ、ワーク体験を高める仕事術
今回は、マーケティングと仕事の進め方です。2つのテーマをかけ合わせた記事です。
顧客ロイヤリティを上げる 「エフォートレス」 とは?
エフォートレスの本質
本質の 「仕事への進め方」 への応用
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
顧客ロイヤリティに直結するエフォートレス
エフォートレスの本質から考える仕事の進め方
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/16
最終更新日
戦略的思考を鍛える 「What if 思考」 で、問題と解決をセットで考え抜こう
今回は、戦略的思考についてです。
戦略的思考を鍛える 「What if 思考」 とは?
戦略的か短絡的か
問題設定と解決シナリオはセットで考え抜こう
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、戦略的思考の鍛え方です。
What if 思考をご紹介し、具体例からどうすれば戦略的になれるか
を掘り下げています。
戦略的なものの見方や考え方は、ビジネスで汎用的に使えます。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/15
最終更新日
広告クリエイターの 「2つの矜持」 に学ぶ、三方良しの働き方
今回は、広告クリエイターに学ぶ、ビジネスキャリアです。
日本を代表する広告クリエイターの 「2つの矜持」 とは?
2つの矜持に見る本質
本質を働き方に当てはめると?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
仕事の本質と、本質から考える働き方・キャリア
です。
記事の前半では、ある広告クリエイターの仕事への向き合い方をご紹介します。後半は、そこから学べることを書いています。
ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/14
最終更新日
マーケティング 「AARRR モデル」 をフリーランスでの働き方に活かす
今回は、マーケティングのモデルと、フリーランスへの応用です。
ARRRR モデルとは?
なぜ 「海賊指標」 と呼ばれる?
フリーランスの働き方への応用
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
AARRR モデルの解説
循環の可視化
AARRR から働き方への応用
記事の前半は、AARRR モデルをご紹介します。後半はフリーランスの働き方に AARRR モデルを当てはめビジネスキャリアの観点で何が学べるかを書いています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/13
最終更新日
アイデア発想術 「メラキアの法則」 の本質から考える、自分らしい働き方やキャリア
今回は、アイデア発想術と、働き方・キャリアへの応用です。
アイデア術 「メラキアの法則」 とは?
メラキア法則の本質
働き方やキャリアへの応用
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
アイデアを生む 「メラキアの法則」
弱みを強みにする方法
働き方やキャリアへの応用
記事の前半はメラキアの法則とは何かをご紹介し、後半は本質をキャリアへ横展開しています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/12
最終更新日
イノベーションを生む組織の特徴 (人, 場, 意志, 創造) に学ぶ、フリーランスの生き方
今回は、イノベーションを生む組織と、ビジネスキャリアです。
創造を生む組織の特徴とは?
4つの条件 「人, 場, 意志, 創造」
フリーランスの働き方への応用
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
イノベーションにつながる創造的な組織
ビジネスキャリア
フリーランスでの働き方・生き方
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/11
最終更新日
海賊指標 「AARRR」 を因数分解 (マーケティングやプロダクト開発への活用ヒント)
今回は、AARRR モデルについてです。
海賊指標 「AARRR」 とは?
「AARRR × ○○」 で色々と応用してみると
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、マーケティングやプロダクト開発で使う AARRR についてです。
AARRR とは何か、AARRR を応用して活かすためにどんな使い方があるか
をご紹介しています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/10
最終更新日
書評: 全員経営者マインドセット (吉田行宏) 。人生を主体的に生きるための経営者マインドセット
今回は書評です。
全員経営者マインドセット
という本をご紹介します。
どんな本?
強い組織にする 「MS マトリクス」 とは?
マインドセットの高め方
人生を主体的に生きる方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
書籍
全員経営者マインドセット
の概要
強い組織にする方法
主体的に働き、生きるために
です。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/09
最終更新日
マーケティングツール 「顧客ピラミッド」 と 「9セグマップ」 からマーケティング解説
今回は、マーケティングについてです。
✓ この記事でわかること
マーケティングツール 「顧客ピラミッド」 と 「9セグマップ」 とは?
9セグマップの特徴を解説
ある本に書かれていた
「顧客ピラミッド」 と 「9セグマップ」
をご紹介します。記事の後半では
9セグマップの特徴
を解説しています。
記事を通してマーケティングのものの見方や考え方が身につく内容になっています。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/08
最終更新日
やりがいのある仕事にする5つのポイント。具体例をフリーランスでの働き方に応用
今回は、仕事でのやりがいについてです。
やりがいのある仕事にする5つのポイントとは?
フリーランスでの働き方への応用
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかるのは、
どうすれば仕事でやりがいを持てるか
です。
やりがいのある仕事にするための5つのポイントをご紹介し、応用例としてフリーランスでの働き方に当てはめています。ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/07
最終更新日
退職相談。伝えたいメッセージは 「経営者目線を磨く」 。
今回は、ビジネスキャリアについてです (転職や独立) 。
あるベンチャー企業の若手からの退職相談
その時のアドバイス
独立するにあたって伝えたかったこと
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、転職や独立をするにあたっての仕事の仕方や生き方です。
受けたキャリアの相談から、その時に送ったアドバイスと、
フリーランスの自分の経験から伝えたかったこと
をご紹介しています。
ぜひ記事を読んでいただき、キャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/06
最終更新日
あなたは 「何のために働いていますか」 。リーダシップの旅から考える働くことの意味合い
今回は、仕事やビジネスキャリアについてです。
「何のために働く?」 に答えられる?
リーダーシップが形成されるプロセスとは?
リーダーシップからの示唆
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
働くことの意味合い
です。
正解がない問いである 「何のために働くか」 について、どう考えればいいかを掘り下げています。
働くことの意味に、唯一の正しい答えはありません。人それぞれであり、また同じ人でもキャリアのステージによっても変わります。
今回の記事は、結論は出していないです。問いかけと、皆さんご自身が答えを見い出すためのヒントだけです。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、働くことの意味合いを考えるきっかけになればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/05
最終更新日
新規事業の開発フェーズをご紹介。個人にも応用できるリスクテイク手法
今回は、新規事業開発についてです。
新規事業開発の2つのリスクとは?
リスクを適切に取る方法
個人のレベルで応用できること
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、新規のプロダクトをローンチするなどの新規事業開発についてです。
具体的には、
新規事業開発の2つのリスク
4つ開発フェーズからリスクを適切に取る方法
個人のレベルでの応用
です。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/04
最終更新日
圧倒的 No.1 音声翻訳機ポケトークに学ぶ、マーケティングファースト組織のつくり方
今回は、ポケトークから学ぶマーケティングです。
ポケトークが圧倒的 No.1 な理由
マーケティングの観点で紐解くと?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、音声翻訳機 「ポケトーク」 のマーケティングについてです。
ポケトークへのインタビュー記事を読み解き、マーケティングの視点で学べること
をご紹介します。
マーケティングのものの見方や考え方、スキルはビジネスで汎用的に使えます。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/03
最終更新日
キャリアの 「加減乗除」 。フリーランスでの当てはめと、目指したい働き方
今回は、ビジネスキャリアです。キャリアのフレーム 「加減乗除」 を使います。
キャリアの4ステージ 「加減乗除」 とは?
フリーランスの働き方に当てはめると?
目指したい働き方
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
キャリアの4ステージ 「加減乗除」 と、フリーランスに当てはめた応用例
です。
加減乗除は、全てのビジネスパーソンに知っていただきたいキャリアのフレームです。ご自身が今どこのフェーズにいるかを知ることによって、これまでや将来も考えやすくなります。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/02
最終更新日
書評: たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング (西口一希) 。すぐにマーケティングの実践をしたくなる本
今回は、書評です。
ご紹介する本は、
たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング (西口一希)
です。
どんな本?
「たった一人の分析」 でどう事業成長につながる?
読んで思ったことは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
この本の概要
3つのキーワードから掘り下げ
読んで考えさせられたこと
です。
この本はマーケティングの本でおすすめの1冊です。
ぜひこの記事を、すでに読んだ方は復習に、まだ読んでいない方は読むかどうかの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/03/01
最終更新日
ブランドから考える 「差別化の本質」 と 「差別化の方法」
今回は、マーケティングです。差別化を取り上げます。
差別化の本質とは?
差別化の方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、差別化についてです。
ブランドの観点も取り入れ、
差別化とは何か、どうすれば差別化ができるか
を解説しています。
差別化の考え方や方法は、マーケティングだけではなくビジネス全般やキャリアにも活かせます。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
YouTube
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 合同会社の代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
YouTube
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。