読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
stand.fm (音声配信)
note (サブブログ)
Aqxis 代表
Home
≫
Archives for 01/01/2020 - 02/01/2020
投稿日 2020/01/31
最終更新日
具体と抽象からの横展開。なぜ 「一度、抽象化」 という回り道が重要なのか?
今回は、自分の頭で考える時に大切にしたいことです。
具体と抽象からの横展開とは?
横展開のポイントは?
抽象化という 「急がば回れ」 が大事な理由
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかるのは、
思考力を高める方法
です。何かを考える時に
具体と抽象を行き来する
ことによって、本質理解や知識・スキルの引き出しを増やすことができます。
ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やプライベートでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/30
最終更新日
書評: 見るだけでわかる!ビジネス書図鑑 これからの教養編 (荒木博行) 。本を読む楽しさが何倍にもなる 「誤読」 を学ぶ1冊
今回は書評です。
ご紹介する本は、
見るだけでわかる!ビジネス書図鑑 これからの教養編 (荒木博行)
です。
どんな本?
2つの楽しみ方 (図鑑 + 問いかけ集)
前作からの進化の理由
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
書籍
見るだけでわかる!ビジネス書図鑑 これからの教養編
の内容
どんな楽しみ方ができる本か
前作から進化した理由 (3つ)
です。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、この本を手に取って読む時の参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/29
最終更新日
「伽藍とバザール」 の話から、戦略やキャリアで学べること
今回は、「伽藍とバザール」 という話から、戦略やキャリアの観点で掘り下げています。
「伽藍とバザール」 とは?
ネガティブゲームとポジティブゲーム
戦略とキャリアの視点で学べること
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかるのは、キャリアについてです。
ある本に書かれていた 「伽藍とバザール」 の話から、
キャリアへの示唆を戦略の視点で書いています
。ぜひ記事を読んでいただき、キャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/28
最終更新日
アウトプットから知識の増やし方 (お金の増やし方のアナロジーから)
今回は、アウトプットからの知識の増やし方です。
アウトプットをもっとできるようになりたい
お金の増やし方から学べること (知識を増やす方法)
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、アウトプットをして知識を増やす方法です。
お金を増やす方法をアナロジーにして、
インプット
アウトプット
知識の増やし方
をテーマに書いています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やプライベートでも参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/27
最終更新日
個人でビジネスをする時のマーケティングのポイントを解説
今回は、マーケティングです。
個人でビジネスをする時のポイントを書いています。
マーケティングのスキルをつけたい
個人でビジネスをする時のポイントとは?
Who, What, How のシンプルなマーケティングフレーム
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
個人でビジネスをする時に押さえておきたいマーケティングのポイント
です。
Who, What, How のシンプルなフレームをご紹介します。
マーケティングの知識やものの見方は、普段の仕事やビジネスで汎用的に役に立つスキルです。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/26
最終更新日
前提を疑い、仕事のボトルネックを因数分解してみよう
今回は、「仕事のボトルネック」 をテーマに書いています。
自分の仕事のボトルネックを見つける方法
仕事の成果を出すために必要なことは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
仕事で成果を出せていない要因を見つける方法
です。
What if を考え、何が足かせになっているかを掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/25
最終更新日
YouTube 配信を始めて学んだ 「伝え方」 より先にあること
今回は、YouTube 配信から学べることです。
YouTube 配信を始めて思ったこと
伝え方より先にくる大事なものとは?
YouTube から仕事のプレゼンに応用できること
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、YouTube 配信を始めての学びと、そこからの仕事への応用です。
具体的には、
話し方や見せ方よりも大事なこと
プレゼンへの応用
です。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/24
最終更新日
書評: エッセンシャル思考 - 最少の時間で成果を最大にする。本当に大事なことをするための本質は 「捨てる」
今回は、書評です。
エッセンシャル思考 - 最少の時間で成果を最大にする
という本をご紹介します。
何が書かれている本?
「エッセンシャル思考」 とは?
エッセンシャル思考を実践する方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
書籍
エッセンシャル思考
の概要
エッセンシャル思考を実践するプロセス
読んで印象的だったこと
です。
エッセンシャル思考の考え方は、お仕事だけではなくプライベートにも役に立つと思います。
ぜひ記事を読んでいただき、参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/23
最終更新日
脱 「犬の道」 。問題解決プロセスは 「Where - Why - How」 で進めよう
今回は、問題解決についてです。
問題解決プロセス 「Where - Why - How」 とは?
いきなり ○○○ を始める落とし穴
これからの時代に求められる 「Where 思考」 とは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
問題解決で大事な考え方、やり方
です。
問題解決の方法は、仕事で汎用的に使えるスキルです。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/22
最終更新日
ビジネスモデルを築くポイントに学ぶ、個人のキャリアのつくり方
今回は、ビジネスモデルと個人のキャリアについてです。
競争優位をつくる3つのポイントとは?
ビジネスモデルはトータルで考える
個人のキャリア・働き方への応用
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事で書いているテーマは、
競争優位
ビジネスモデル
個人のキャリアや働き方への応用
です。
ビジネスモデルという事業戦略のつくり方から、個人のレベルで学べることをご紹介します。
ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/21
最終更新日
努力にはレイヤーがある。自分の努力がどこのレイヤーかを意識しよう
今回は、努力のやり方についてです。
努力をしても実らない?
努力のレイヤーの違いとは?
戦略的に努力をする方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
努力とは何か、どうすれば努力が実るか
です。
視野が狭い努力をしてしまうと、せっかくがんばったのに努力が活かされないことも起こります。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やプライベートでの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/20
最終更新日
3つの差別化領域から考える、これからのイノベーションとマーケティング
今回は、イノベーションとマーケティングについてです。
この記事でわかること
差別化の3つの領域とは?
イノベーションの2つの方向性
これからのマーケティングへの示唆とは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事で試みているのは、
イノベーションとマーケティングの視野を広げること
です。
始めに差別化の3つの領域をご紹介し、そこからイノベーションとマーケティングに当てはめて見えてくるものを紐解きます。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/19
最終更新日
「足し算思考」 と 「引き算思考」 。アイデアの磨き方, 戦略, ToDo 管理を例にご紹介
今回は、足し算と引き算の思考についてです。
この記事でわかること
「足し算思考」 と 「引き算思考」 とは?
戦略の本質
ToDo 管理への応用
こんな疑問に答える内容を書きました。
足し算で考える時と引き算で考える時で、どう使い分けるか
について書いています。
具体例として、
アイデアの磨き方
戦略の本質
ToDo 管理
に当てはめています。
ぜひ記事を読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/18
最終更新日
成果物の価値を上げるポイントを、カスタマーサクセスから学ぶ
今回は、成果物での価値の出し方です。
成果物やアウトプットをつくる時の落とし穴とは?
カスタマーサクセスから学べること
提供価値を高める方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
仕事での成果物の価値をどうやって高めるか
です。
つくり手が陥りがちな落とし穴をご紹介し、カスタマーサクセスとの共通点から、どうすれば相手に価値を出すかを掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/17
最終更新日
顧客視点で競合と強みを見極める方法
今回は、マーケティングについてです。顧客視点の大切さを掘り下げています。
売り手と買い手の 「目的のズレ」 とは?
ズレを解消する顧客視点とは?
自分たちの強みを見極める方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、顧客視点になる方法です。
売り手と買い手の間にある構造的な 「目的のズレ」 をご紹介し、
解消するやり方、競合や強みを見極める方法
を書いています。
マーケティングのものの見方や考え方は、ビジネスで汎用的に使えるスキルです。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/16
最終更新日
マーケターのキャリアステージから考える、突き抜けたマーケターに必要なこと
今回は、マーケティングとキャリアについてです。
マーケターの6つのキャリアステージとは?
多くのマーケターに訪れる分岐点とは?
より高みを目指すために必要なもの
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
マーケターのキャリアステージ
です。
マーケターにとっての6つのキャリアステージをご紹介します。ステージでは、あるレベルを堺にそれまでとは違う目線や動き方、成果が求められます。
記事の後半では、どうすれば
マーケターとしてより高みを目指せるか
を書いています。
内容は、マーケター以外の方にも一般的に通じるものです。ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/15
最終更新日
20年以上のロングセラー 「たまごっち」 に学ぶブランド戦略
今回は、「たまごっち」 を取り上げます。
✓ この記事でわかること
たまごっちのマーケティングとは?
20年以上のロングセラーの秘密
たまごっちに学ぶブランド戦略
90年代後半の国民的ブームが去った後も終わらずに、20年以上のロングセラー商品となっています。
その秘密をブランドの視点で紐解きます
。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/14
最終更新日
マーケティングの肝になる顧客理解。顧客理解の本質である 「顧客インサイト」 を解説
今回は、マーケティングについてです。顧客インサイトを解説します。
✓ この記事でわかること
マーケティングをどうつくるか (戦略フレーム)
顧客理解の重要性
顧客インサイトとは何?インサイトを見い出す方法とは?
こんな疑問に答える内容でブログを書きました。
マーケティングの考え方は、マーケティングに直接関わらない仕事でも役に立ちます。ぜひ記事を読んでいただき、普段の仕事の参考にしてもらえるとうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/13
最終更新日
書評: 世界 「倒産」 図鑑 - 波乱万丈の25社でわかる失敗の理由 (荒木博行) 。かつてのイノベーターの倒産に学ぶ失敗の本質
今回は、書評です。
世界 「倒産」 図鑑 - 波乱万丈の25社でわかる失敗の理由 (荒木博行)
という本をご紹介します。
どんなことが書かれている本?
倒産のパターン
読んで思ったこと
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事で書いているのは、
書籍
世界 「倒産」 図鑑
の概要
25社に共通する倒産へのパターン
失敗の本質から学べること
です。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、この本も読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/12
最終更新日
重要思考を実践する方法
今回は、「重要思考」 についてです。
重要思考とは?
本当に重要なことを見極める方法
自分の判断基準を磨く方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、仕事やプライベートで、
本当に重要なことを選ぶ方法
です。
重要思考という考え方をご紹介し、どうやって大事なことを見極めるかを掘り下げます。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やプライベートでの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/11
最終更新日
4つの 「みる」 で、ものごとの本質に迫る方法
今回は、観察についてです。ものの見方をテーマに書いています。
OODA ループとは?
4つの 「みる」 から本質に迫る方法
読書の4つの 「みる」
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
本質やものごとを深く理解するための見方
です。
4つの 「みる」 をご紹介しています。ぜひ記事を読んでいただき、ご参考になればうれしいです。
最初にご紹介するのは、OODA (ウーダ) ループです。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/10
最終更新日
「顧客が欲しいのはドリルではなく、穴を空けること」 への違和感と持論
今回は、マーケティングについてです。
マーケティングの格言が意味すること
本当に欲しいのは 「穴」 なのか? (格言への違和感)
顧客ニーズを理解する方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、マーケティングのある格言についてです。
マーケティングでは有名な 「ドリルを買う人が欲しいのは "穴" である」 について、
何を意味するか
格言への違和感
顧客ニーズを掘り下げる方法
を書いています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/09
最終更新日
普段やっているタスク管理方法をご紹介
今回は、タスクや ToDo 管理についてです。
やることが多すぎて、ちゃんと管理できていない…
タスク管理の5つのポイントとは?
振り返りのコツ
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
タスク管理の方法
です。
日々の ToDo をどう管理していけばよいかは、仕事を生産的に進めるために大事です。こういうやり方もあると、少しでも参考になればと思い、ご紹介しています。
ぜひ記事を読んでいただき、もし良さそうな方法があればお仕事で取り入れてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/08
最終更新日
1年の抱負を実現するために 「捨てる覚悟」 はありますか?
今回は、重要なことをやる方法についてです。
1年の抱負を立てる時の注意点は?
本当に重要なことをやる方法
余白を持っておく2つの意味とは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
重要なことをやる方法
です。
1年の抱負を立てる時に、
見過ごされがちなこと
を書いています。
やりたいことリストをつくるなど、目標を立てる際の注意点もご紹介します。
役に立ったり、読んで意味があったと思ってもらえればうれしいです。ぜひ記事を最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/07
最終更新日
「マーケティングリサーチ不要論」 は違うと思う。リサーチの意義とマーケターの役割
今回は、マーケティングリサーチについてです。
よく言われるマーケティングリサーチは不要論とは?
マーケティングリサーチの存在価値は?
マーケターの役割
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、マーケティングリサーチです。
具体的には、
マーケティングリサーチの存在価値とは何か
マーケティングリサーチやマーケターの役割
を解説しています。
マーケティングのものの見方や考え方は、マーケティングの業務を直接やっていなくてもビジネスで汎用的に役に立ちます。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/06
最終更新日
戦略の本質と、戦略思考を身につけるポイント
今回は、戦略についてです。
戦略とは何? (本質を知りたい)
仕事で戦略的な考え方をもっとできるようになりたい
戦略的思考ができるようになる方法
こんな疑問に答える内容でブログを書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
戦略とは何か
戦略的な見方ができるようになる方法
についてです。
戦略の本質とは何か、戦略的思考のポイントを解説しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、仕事で使ってみるなど参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/05
最終更新日
書評: ベゾス・レター - アマゾンに学ぶ14ヵ条の成長原則。リスクを取るための失敗と意思決定の方法
今回は書評の記事です。
ベゾス・レター - アマゾンに学ぶ14ヵ条の成長原則
という本をご紹介します。
何が書かれている本?
Amazon の成長の14ヵ条とは?
失敗と意思決定から学べること
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、
書籍
ベゾス・レター
の内容
Amazon の14ヵ条の成長原則
失敗の捉え方、意思決定の方法
です。
GAFA の一角であるアマゾンが、一貫して貫いてきた成功の法則とは何かを紐解いています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、ご参考になればと思います。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/04
最終更新日
ユーザーストーリーを思い描き、顧客ニーズを理解する方法
今回は、マーケティングについてです。
顧客ニーズを理解する方法とは?
ユーザーストーリーの描き方
顧客の行動の奥にある消費者インサイトとは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、顧客ニーズの掘り下げ方です。
ニーズを深掘りし、どうやって解像度を上げるかの方法
をご紹介しています。
マーケティングのものの見方や考え方は、ビジネスに汎用的に役に立つスキルです。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/03
最終更新日
「プロダクトアウト vs マーケットイン」 への持論。プロダクトアウトに注目したい理由
今回は、マーケティングについてです。
プロダクトアウトとマーケットインの違いは?
マーケットインがうまく機能しないケース
プロダクトアウトを成功させる方法 (Google のマーケティングからのヒント)
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、プロダクトアウトとマーケットインについてです。
具体的には、
2つの違いは何か
マーケットインが良いと言われるが、本当か?
プロダクトアウトの重要性と成功させる方法
を書いています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/02
最終更新日
コンサルティングでの提供価値を因数分解
今回は、コンサルティングの仕事についてです。
フリーランスでの仕事内容は?
コンサルティングで期待されていること
価値を提供し続けるために
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、企業へのコンサルティングでどのようなことが求められるかです。
期待される提供価値は何か
を掘り下げて書いています。
仕事相手にどんな価値を与えているかは、ビジネスパーソンは持っておくといいなと思う視点です。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/01/01
最終更新日
2020年代も変わらないマーケティングで大切なこと - 新しい10年を迎えるにあたって
今回は、マーケティングについてです。
この記事でわかること
マーケティングで大切なこととは?
10年先も変わらないマーケティングの本質とは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかるのは、マーケティングで大切なことです。
2020年代の新しい10年も変わらない 「マーケティングの本質は何か」
を掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。