読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
stand.fm (音声配信)
note (サブブログ)
Aqxis 代表
Home
≫
Archives for 04/01/2021 - 05/01/2021
投稿日 2021/04/30
最終更新日
楽天市場が Amazon 超えをした理由は、楽天ポイントだった話
今回は買い物分析です。楽天での購買行動を掘り下げています。
✓ この記事でわかること
Amazon より楽天市場での買い物が多くなった
ポイントの違い (Amazon vs 楽天)
楽天ポイントの影響力
たかがポイント、されどポイント
今回は、楽天市場での買いものの話です。
Amazon と比較して楽天ポイントの影響力を深掘りしています
。
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/29
最終更新日
書評: リサーチ・ドリブン・イノベーション - 「問い」 を起点にアイデアを探究する (安斎勇樹, 小田裕和) 。「問い」 と 「多様決」 でイノベーションを生む
今回は書評です。
リサーチ・ドリブン・イノベーション - 「問い」 を起点にアイデアを探究する (安斎勇樹, 小田裕和)
をご紹介します。
✓ この記事でわかること
本書の概要
マーケティングリサーチとイノベーションの組み合わせ
全ては 「問いの設計」 から始まる
多数決ではなく 「多様決」
リサーチドリブンイノベーションの本質
ご紹介する
リサーチ・ドリブン・イノベーション - 「問い」 を起点にアイデアを探究する
はマーケティングリサーチの本で、興味深く読めました。リサーチの位置づけや認識、方法を良い意味で覆してくれます。
ぜひ最後まで読んでいただき、よかったらこの本を手にとってみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/28
最終更新日
マーケティングの 「パルス消費」 を解説。本質は消費者インサイトの顕在化
今回はマーケティングです。「パルス消費」 を取り上げます。
✓ この記事でわかること
パルス消費とは
ピンとくる瞬間とは 「消費者インサイトの顕在化」
点ではなく線で捉えよう
マーケティングの難しさと醍醐味
マーケティング理論の 「パルス消費」 から、消費者の心理と行動を掘り下げます
。
マーケティングの考え方やものの見方は、ビジネスで汎用的に役に経ちます。ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/27
最終更新日
[保存版] マーケティングでおすすめの本のご紹介 (初級, 中級, 上級別)
今回はマーケティングです。マーケティングでおすすめの本をご紹介します。
✓ この記事でわかること
マーケティングでおすすめの本
初級者が学ぶテーマと本 (4冊)
中級者が学ぶテーマと本 (6冊)
上級者が学ぶテーマと本 (5冊)
初級から上級まで常に学びたいテーマの本 (5冊)
この記事でご紹介しているのは、マーケティングを学ぶためにおすすめの本です。
初級から上級に分けて、それぞれの段階で学ぶテーマとテーマに沿った本をご紹介しています
。
ぜひ最後まで読んでいただき、マーケティングへの参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/26
最終更新日
イノベーター理論を 「トレンド分析」 と 「自己分析」 に使う方法
今回はイノベーター理論を取り上げます。
イノベーター理論の便利な使い方をご紹介します。
✓ この記事でわかること
イノベーター理論とは
[活用 1] トレンドを見るレンズ
[活用 2] 自己分析ツール
記事で書いているのはイノベーター理論の応用方法です。前半ではイノベーター理論とは何かを解説し、後半ではイノベーター理論の使い方を2つご紹介しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/25
最終更新日
How 思考の落とし穴に注意。How の前に大切なこと
今回は 「How 思考の落とし穴」 を取り上げます。
落とし穴とは、手段である How に過度に目が向いてしまうことによる弊害です。
✓ この記事でわかること
過度な How 思考に注意
How の前に大切なこと
マーケティングの Who と What
問題解決の Where, Why, What
戦略の Why と What
How 思考に気をつけたいポイントを、マーケティング、問題解決、戦略を例に掘り下げています
。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/24
最終更新日
小学生の授業で 「お金とは何か」 「稼ぐとはどういうことか」 をどう教える?
今回はお金についてです。
✓ この記事でわかること
お金とは何か
小学生向けの授業 (お金を稼ぐとはどういうことか)
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/23
最終更新日
マーケティングで、これからもずっと大切にしたい5つのこと
今回はマーケティングです。
✓ マーケティングで大切なこと
顧客から選ばれる理由をつくる
選ばれる理由とは独自価値
価値提供は顧客理解から
マーケターの役割は 「恋のキューピット」
顧客の成功や幸せに貢献する
この記事で書いているのは、
1人のマーケターとしてこれからもずっと大切にしたいこと
です。5つに絞ってご紹介しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/22
最終更新日
ゲームにハマる仕組みを、スキルアップや仕事に活かす方法
今回はゲームとキャリアの2つのテーマです。
✓ この記事でわかること
ゲームにハマるサイクル
スキルをアップや仕事への応用
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/21
最終更新日
完全食 COMP のアフターサービスに感動した話
今回はアフターサービスの話です。
✓ この記事でわかること
これは感動したサービス
感動した理由
1人の顧客としての気持ちの変化
顧客の UX 設計 (学びの一般化)
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/20
最終更新日
センスとは何か?好きを見つける小学生向けワークショップと併せて
今回はセンスについてです。
✓ この記事でわかること
センスの定義と磨き方
直観力の磨き方
好きに気づくワークショップ
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/19
最終更新日
小学校でマーケティングや戦略の授業をするとしたら?
今回は、マーケティングや戦略についてです。
✓ この記事でわかること
小学生に身近なことで関心を持ってもらう
シンデレラに見るマーケティング活動
鬼滅の刃と戦略思考
体験型のワークショップ (顧客理解と価値提供)
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事への参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/18
最終更新日
子ども時代の一番の幸せな思い出から、ブランディングへの着想
今回は子ども時代の思い出と、マーケティングへの横展開です。
✓ この記事でわかること
子どもの時の一番の思い出は?
アメリカでの家族体験
幸せな思い出の分解
ブランディングとの共通点
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/17
最終更新日
[質問回答] Why は何ですか?
今回はいただいた質問への回答です。
✓ この記事でわかること
かっこよく生きる
我が身を正す
3つの行動指針
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/16
最終更新日
Google に入社して見える景色はどう変わった?
今回はビジネスキャリアです。
✓ この記事でわかること
「見える景色」 の因数分解 (3つ)
マーケティングの景色
ビジネスへの景色
キャリアへの景色
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/15
最終更新日
マーケティングを恋愛に例えると?
今回はマーケティングです。
✓ この記事でわかること
マーケティングと恋愛
目指す顧客との関係
マーケティングと恋愛プロセス
深い相手理解が長続きの秘訣
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/14
最終更新日
事業戦略の方向性 「既存顧客 or 新規顧客」 を決める方法
今回は事業戦略についてです。
✓ この記事でわかること
事業戦略の大きな方向性 (既存顧客 or 新規顧客)
既存客のポテンシャルを見極める切り口
新規顧客はバケツの穴をふさいでから
とはいえ新規客への種まき活動もやっておこう
今回は事業戦略の中の論点の1つである、
既存顧客を重視するのか、それとも新規顧客の開拓をするのか
です。既存顧客か新規顧客かの方針をどう決めればいいのでしょうか?
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/13
最終更新日
ビジョンドリブンマーケティング。虚像から実像へ
今回はマーケティングです。
✓ この記事でわかること
Why から始めるマーケティング
良いビジョンの3つの条件
ビジョンドリブンのマーケティングとは?
ビジョンで独自化をする
虚像から実像へ
この記事のキーワードは 「ビジョン」 です。マーケティングにビジョンという観点を入れると、どんなマーケティングになるかを掘り下げています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/12
最終更新日
Why から始めた桃太郎と Apple
今回は 「Why から始める」 についてです。
✓ この記事でわかること
リーダーシップで読み解く桃太郎
リーダーは旗を立てよう
Why から始めるゴールデンサークル (Apple の例)
TED 動画のご紹介 (優れたリーダーは Why から始める)
今回の記事でお伝えしたいメッセージは
「Why から始めよう」
です。
桃太郎の Why 、Apple の Why を具体例に書いています。ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事 (さらにはキャリアや生き方) への参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/11
最終更新日
意図的戦略には PDCA 、創発的戦略は OODA が相性が良さそう
今回は戦略とマネジメントです。マネジメントは PDCA と OODA を取り上げます。
✓ この記事でわかること
2つの戦略 (意図的戦略と創発的戦略)
意図的戦略には PDCA
創発的戦略は OODA
不確実さを見極めよう
今回は2つのテーマの掛け合わせです。戦略とマネジメントです。結論はタイトルの通りで、
「意図的戦略には PDCA 、創発的戦略は OODA」
という話です。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/10
最終更新日
マーケティングや経営戦略フレームをヒントにした、人の4タイプ分け
今回は人のタイプについてです。
タイトルにも書いたように、マーケティングや経営のフレームを応用した人のタイプ分けをご紹介します。
✓ この記事でわかること
人の4タイプ
マーケティングフレーム
経営戦略にも通じる
私が普段の仕事でも使っている人の見方をご紹介しています。シンプルに4タイプに分ける方法です。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/09
最終更新日
狙撃王パイロットの OODA ループに学ぶ、マーケティングで大切なこと
今回は OODA ループとマーケティングです。
✓ この記事でわかること
OODA ループとは?
アメリカ空軍の 「狙撃王」 の秘密
狙撃王からビジネスに学べること
マーケティングへの応用 (成功のカギを握るのは?)
記事の前半では、空軍パイロットで 「狙撃王」 と呼ばれるような優秀なパイロットの秘密を OODA ループから紐解きます。
後半は
狙撃王の OODA ループに学ぶ、マーケティングで大切なことを掘り下げます
。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/08
最終更新日
ターゲット顧客では不十分。「ターゲット課題」 まで設定しよう
今回はマーケティングです。
「ターゲット課題」 という捉え方と、課題設定の方法をご紹介します。
✓ この記事でわかること
ターゲット顧客から 「ターゲット課題」 へ
ターゲット課題の設定方法
ブランドマネージャーの業務プロセス
顧客課題の評価軸
この記事で書いているのは、
マーケティングでの顧客課題の重要性と課題設定の方法
です。
ブランドマネージャーをターゲット顧客にするケースで、具体的な顧客課題の見極め方と 「ターゲット課題」 の設定方法を解説しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/07
最終更新日
わらしべ長者のサクセスストーリーに学ぶ、マーケティングと価値提供
今回は寓話とマーケティングです。寓話は 「わらしべ長者」 を取り上げます。
✓ この記事でわかること
わらしべ長者のあらすじ
マーケティングへの学び (価値は相手が決める)
価値とは相対的なもの
終わりなきマーケティングでの顧客理解
今回は寓話に学ぶマーケティングです。
わらしべ長者をマーケティングの観点で読み解きます
。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/06
最終更新日
顧客インタビューで、相手と化学反応を起こすための5つのポイント
今回は顧客インタビューのポイントをご紹介します。
この記事でわかるのは、顧客インタビューのポイントです。5つあります。
✓ 顧客インタビューでの5つのポイント
目的を常に意識する
事前準備
「3つの目」 での切り替え
質問はシンプルに
手元でのメモ
いずれば、相手のことを深く理解することにつながります。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/05
最終更新日
3人のレンガ職人に学ぶ、マーケティングでの Why の設定方法
今回はマーケティングです。マーケティングの存在意義 (Why) を考えます。
✓ この記事でわかること
マーケティングでの過度な How 思考
How の前に Who と What を
さらにその前に 「Why から始める」
「マーケターの Why 」 と 「3人のレンガ職人」
視座高く Why を言語化しよう
この記事で書いているのは、1人のマーケターとしてありたい姿です。
マーケティングの存在意義に立ち返ることによって、マーケティングの意味合いを掘り下げています
。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/04
最終更新日
あるあるの 「毎朝の体重計で一喜一憂してしまう問題」 と解決方法
今回は KPI 設定の落とし穴です。
「体重計での一喜一憂問題」 から、KPI について考えます。
✓ この記事でわかること
毎朝の体重計で一喜一憂する問題
体重からの自己嫌悪と悪循環
自己嫌悪になる原因
解決方法
今回は、些細な問題ですが実は奥が深い 「毎朝の体重計で一喜一憂してしまう問題」 を取り上げます。
KPI 設定や扱い方法、KPI の奴隷になってしまわない方法
を書いています。
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/03
最終更新日
OODA ループを活用した問題解決プロセス (コンサルティング事例から)
この記事で書いているのは、OODA ループのビジネスでの活用方法です。
OODA ループは、問題設定と問題解決プロセスのフレームに使えます。
✓ この記事でわかること
OODA ループとは
問題設定と実行プロセス
コンサルティング事例での活用例
ご紹介したいのは
OODA ループを使った問題解決方法
です。問題を設定して解決への実行をするプロセスに OODA ループが当てはまります。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/02
最終更新日
差別化の三分解から考えるキャリア形成の方法
今回は差別化とキャリアです。
✓ この記事でわかること
差別化の三分解
スポーツの例で解説
ビジネスキャリアへの応用
戦場と戦力に目を向けよう
この記事で書いているのは2つのテーマの掛け合わせです。差別化とキャリアです。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアに何か参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/01
最終更新日
3ステップの販売方法とマリオゲームのハマり方。共通点は?
今回はマーケティングとゲームについてです。
✓ この記事でわかること
ホップ・ステップ・ジャンプの販売方法
BtoB ビジネスでの3ステップ
マリオゲームへの当てはめ (アナロジー思考)
記事の前半では3つのステップを使う販売方法をご紹介します。後半は販売の3ステップを、マリオゲームにハマるプロセスに横展開をしてみます。
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。