読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
stand.fm (音声配信)
note (サブブログ)
Aqxis 代表
Home
≫
Archives for 02/01/2016 - 03/01/2016
投稿日 2016/02/29
最終更新日
検索広告の新しい提供価値に光を当てたグーグル
日経新聞が、グーグルの検索広告への取り組みを報じています。
グーグル日本法人、検索広告で認知度向上 企業に助言:日本経済新聞 (2016年2月6日)
日経記事の内容
記事から、ポイントだと思った箇所は以下の通りです。
続きはこちら »
投稿日 2016/02/27
最終更新日
外資系勤務3年でも未だに慣れない、日本語と英語の数字の単位の違い
2016年2月現在、ある外資系の会社で働いています。2016年の今年は、転職して丸3年になる年です。
日本人ではない同僚、パートナー会社やクライアントとのコミュニケーションでは英語を使います。転職して今年で3年になるのですが、日本語と英語の違いで、未だに慣れていないことがあります。
続きはこちら »
投稿日 2016/02/24
最終更新日
書評: 学校では教えてくれない日本史の授業3 - 悪人英雄論 (井沢元彦)
学校では教えてくれない日本史の授業3 - 悪人英雄論
という本をご紹介します。
学校では教えてくれない日本史の授業3 - 悪人英雄論
posted with
ヨメレバ
井沢元彦 PHP 研究所 2015-03-04
Amazon
Kindle
楽天ブックス
本書の内容
本書では、18人の日本史の人物を取り上げます。日本史の通説では、悪人または英雄として評価されている人物です。
ところが、この本を読むと、いずれの評価も一面にすぎないことがわかります。以下は本書の紹介内容からの引用です。
続きはこちら »
投稿日 2016/02/20
最終更新日
2016年1月に読んでおもしろかった本
先月の2016年1月に読んだ本で、おもしろかったものをご紹介します。4冊を取り上げます。
この世で一番おもしろい統計学 - 誰も 「データ」 でダマされなくなるかもしれない16講+α (アラン・ダブニー / 山形浩生 (訳))
この本の特徴は2つあります。マンガで書かれていることと、取り扱う統計の範囲を明確に絞っていることです。
続きはこちら »
投稿日 2016/02/17
最終更新日
データ分析者がプレゼン資料をつくる時に、陥りがちな落とし穴と対策
自分がやったデータ分析をプレゼンする場合、データ分析者がプレゼン資料作成で陥りがちな落とし穴があります。
特に、データ分析に多くの時間やエネルギーを使った場合です。データ分析プロセスと結果に思い入れがあるほど、落とし穴にハマってしまいます。
今回のエントリーでは、2つの落とし穴と、どうすれば防げるかを考えます。
データ分析プロセスや結果を全て見せてしまう
各スライドのタイトルの工夫はせずに、グラフなどのチャートのみに注力する
続きはこちら »
投稿日 2016/02/14
最終更新日
2才の娘への躾でこれだけはやっていること
2人の娘がいて、上の子は2才4ヶ月です (2016年2月現在) 。
これまで長女の子育てで、大切にしている躾があります。今回のエントリーでは、自分の育児を振り返るとともに、娘への躾をご紹介します。
続きはこちら »
投稿日 2016/02/12
最終更新日
売れっ子の美容師に必要な3つのスキルは、できるビジネスパーソンにも当てはまる
美容師の方に聞いた、人気の美容師になるための3つのスキルをご紹介します。3つのスキルは、ビジネスパーソンにも当てはまります。
エントリー内容です。
美容師に求められる3つのスキル
ビジネスパーソンに当てはめると (データ分析の例)
センスを磨き自分の独自資源にする
続きはこちら »
投稿日 2016/02/10
最終更新日
2016年1月にブログで注目を集めた本 (月間クリック数ランキング)
このブログでは、書評やエントリーの参考情報として引用することで、本や商品を取り上げています。
2016年1月の1ヶ月で、クリックが多かった本をご紹介します (5冊)。順番はクリック数の多かったものです。
続きはこちら »
投稿日 2016/02/06
最終更新日
書評: ビジネスで本当に使える超統計学 (村上知也 / 矢本成恒)
ビジネスで本当に使える超統計学
という本をご紹介します。
ビジネスで本当に使える超統計学 [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
村上知也, 矢本成恒 (秀和システム) 2015-07-27
Kindle
Amazon [書籍版]
エントリー内容です。
本書の内容、取り扱っている統計範囲
統計だけではなくマーケティングや経営も学べる
ビジネスでは統計はあくまで 「手段」
続きはこちら »
投稿日 2016/02/03
最終更新日
2人の娘の服の脱がせ方は、仕事にも通じる (できるビジネスパーソンは後工程に配慮する)
日常の育児で思った後工程の大切さを書いています。
エントリー内容です。
子どものお風呂の前の脱衣
次の作業を想定する
次の人が仕事をしやすいように
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。