読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
stand.fm (音声配信)
note (サブブログ)
Aqxis 代表
Home
≫
Archives for 01/01/2022 - 02/01/2022
投稿日 2022/01/31
最終更新日
20年分のデータを 「金の卵を産むニワトリ」 にするライオンに学ぶ、ビジネス拡大の3ステップ
今回のテーマは、ビジネスを立ち上げ広げていく方法です。
✓ この記事でわかること
ライオンの AI を活用した健康診断
20年分のデータを活用した予測システム
学べること2つ
① 眠れるデータの有効活用
② ビジネスの広げ方
おもしろいと思った健康診断を取り上げ、新しいビジネスを立ち上げに学べることを見ていきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/30
最終更新日
名古屋の鍋ブランド 「バーミキュラ」 が東京・代官山に体験型店舗を作った理由。価値体験の提供からのマーケティング
出典:
バーミキュラ
今回は、「体験価値の提供からのマーケティング」 というテーマです。
おもしろいと思った体験型店舗を取り上げ、新しくオープンする狙いを掘り下げます。そこから、マーケティングに学べることを一緒に見ていきます。
✓ この記事でわかること
鍋ブランド 「バーミキュラ」 の体験型店舗
8年越しの悲願
狙いは 「認知」 と 「価値体験」 の提供
マーケティングに学べること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/29
最終更新日
ロコンドの EC 事業プラットフォームと Amazon の共通点に学ぶ、強みから新しいビジネスをつくる方法
出典:
ロコンド
今回のテーマは、ビジネスモデルと新しいビジネスのつくり方です。
✓ この記事でわかること
ロコンドの EC プラットフォームサービス
なぜロコンドは実現できるのか?
Amazon との共通点
事業開発に学べること
おもしろいと思ったロコンドのプラットフォームサービスを取り上げます。
Amazon の AWS との共通点からも掘り下げながら、事業開発や新しい商品・サービスの企画立案に学べることを見ていきましょう。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/28
最終更新日
マーケティングを成功させる 「アイデア」 とは?TikTok ブランドエフェクト事例から解説
今回のテーマは、マーケティングでの 「アイデア」 についてです。
✓ この記事でわかること
良い 「アイデア」 とは何か?
プロダクトアイデアとコミュニケーションアイデア
化粧品ブランド NARS のマーケティング事例で解説
学べること
マーケティングの視点で筋の良いアイデアとは何かを掘り下げています。
記事の前半でアイデアの本質に迫り、後半では TikTok の事例に当てはめて見ていきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/27
最終更新日
利用者の声を活かしたカゴメの乳酸菌飲料 「ラブレダブル」 に学ぶ、マーケターとして大切にしたい外向き姿勢
出典:
OZmall
今回のテーマは、商品開発とマーケティングです。
✓ この記事でわかること
カゴメの乳酸菌飲料 「ラブレダブル」 の開発ストーリー
利用者の声からの商品リニューアル
学べること
顧客中心の外向き姿勢
答えはお客の中にある
興味深かったカゴメの 「ラブレダブル」 を取り上げ、商品開発とマーケティングに学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/26
最終更新日
mirume の緑茶 「朝ボトル」 がおもしろい。1日に1本も売れない状況からの成功ストーリー
出典:
mirume
今回は2つのテーマで、マーケティングと新しい挑戦についてです。
✓ この記事でわかること
日本茶カフェ mirume の 「緑茶専用の朝ボトル」 とは?
お店の売上を1.8倍にした成功要因を、マーケティング視点で解説
mirume の朝ボトルに学ぶ新しい挑戦への心構え
おもしろいと思った商品を取り上げ、成功ストーリーをマーケティングの観点から掘り下げています。
さらにマーケティング以外にも学べることとして、新しいチャレンジへの姿勢をご紹介します。よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/25
最終更新日
世の中の流れに逆行する3つの商品に学ぶ、意識高いマーケターが 「井の中の蛙」 にならない方法
今回は、おもしろいと思った商品やサービスに学ぶ、生活者ニーズの捉え方です。
✓ この記事でわかること
最近の気になった商品やサービス3つ
3つの共通点
意識の高いマーケターが見逃しやすいニーズとは?
マーケターへの教訓
おもしろいと思った3つの商品・サービスをご紹介し、マーケティングや商品開発に学べること、得られる教訓を解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/24
最終更新日
吉野家の DX 論に学ぶ、DX の本質と実現方法
出典:
吉野家
今回のテーマは、DX (デジタルトランスフォーメーション) です。
✓ この記事でわかること
吉野家の DX 論と、具体的な取り組み
DX の本質とは?
DX 化の前提と目的の重要性
目的を見失わずに DX を実現する方法
おもしろいと思った吉野家の DX の捉え方と、具体的な取り組みをご紹介します。
吉野家から学べることとして、DX の本質、DX の実現方法、そして大局観の鍛え方を掘り下げます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/23
最終更新日
スタバ 「47JIMOTO フラペチーノ」 に学ぶ、戦略と実行をトップと現場でやり抜く秘訣
出典:
食品産業新聞社
今回は、スタバに学ぶ戦略と実行です。
✓ この記事でわかること
スターバックスの 47JIMOTO フラペチーノ
戦略の観点からの本質とは?
戦略と実行に学べること
トップと現場でやり抜く秘訣
スタバの人気メニュー 「47JIMOTO フラペチーノ」 を取り上げ、「戦略と実行」 をテーマに 47JIMOTO フラペチーノの本質と学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/22
最終更新日
世相の奥にある消費者インサイトに刺さる 「アサヒ生ビール (マルエフ) 」 CM に学ぶ、マーケティングコミュニケーション
出典:
アサヒビール
今回のテーマは、テレビ CM に学ぶマーケティングコミュニケーションです。
✓ この記事でわかること
「アサヒ生ビール (マルエフ) 」 のテレビ CM が癒される
CM ストーリーの分析
マーケティングコミュニケーションに学べること
成功法則 「 (インサイトに基づく) 問題提起 - 独自性 - 提供価値」 フレーム
おもしろいと思ったテレビ CM を取り上げ、ストーリーや構成を分析します。そこから学べることとして、マーケティングコミュニケーションで汎用的に使えるフレームを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/21
最終更新日
ヒット商品 TOFU BAR に学ぶ、斬新なアイデアの生み出し方
出典:
BUSINESS INSIDER
今回は、ヒット商品の開発に学ぶアイデアのつくり方です。
✓ この記事でわかること
TOFU BAR の開発ストーリー
開発アイデアは 「外の世界から見た不思議」 から
斬新なアイデアを生む方法
意図的に 「外の世界からの目」 を持ち、違和感を大切にしよう
ヒット商品の TOFU BAR を取り上げ、開発ストーリーを紐解きます。商品開発やマーケティングに学べることとして、アイデアのつくり方を見ていきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/20
最終更新日
アパレルの O2O 事例に学ぶ、顧客データから体験価値をつくる方法
今回は、マーケティングや販売でのデータ活用というテーマです。
✓ この記事でわかること
アパレルでの O2O 事例
EC と店舗がつながっている顧客体験
顧客データからの体験価値 (メリット) 創出
学べること
おもしろいと思った O2O の事例をご紹介し、顧客データ活用という視点でマーケティングと販売に学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/19
最終更新日
社会貢献もする 「焼き芋の自販機ビジネス」 。ヒット理由をマーケティング 4P で解説
出典:
毎日新聞
今回はマーケティングの 4P で、人気商品のヒット理由を分析します。
✓ この記事でわかること
社会貢献もする 「焼き芋自販機ビジネス」 とは?
ヒット理由をマーケティング 4P で解説
4P の土台にあるものとは?
マーケターとして高みを目指すために
おもしろいと思った 「焼き芋自販機ビジネス」 を取り上げ、人気を呼んでいる理由をマーケティングの視点で解説しています。
そこからマーケターとしてより高みを目指すためにどうすればいいのかも掘り下げています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/18
最終更新日
人気の 「無添加泡の石けんボディソープ」 に学ぶ、差別化から価値をつくる方法
今回のテーマは、お客さんへの価値のつくり方です。
✓ この記事でわかること
事例は 「無添加泡の石けんボディソープ」 から
強みと実現理由 (源泉) からのヒット理由分析
マーケティングに学べること
強みの実現理由の理解からの価値提供
今回は 「強みをどうつくるか」 と 「差異化からの価値提供の方法」 という視点で、人気商品を例にマーケティングに学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/17
最終更新日
チロルチョコのロングセラーの秘訣に学ぶ、ブレない軸からのブランド戦略
出典:
Shop チロルチョコ
今回のテーマは、ブランド戦略です。
✓ この記事でわかること
チロルチョコのブランド戦略とは?
ロングセラーの秘訣は、「変えないこと」 があるから 「変えられる」
プロダクトアウトとマーケットインのバランス
チロルチョコから学べること
今回は、チロルチョコのブランド戦略を掘り下げ、チロルチョコのロングセラーの秘訣に迫ります。
マーケティングやブランド戦略の視点で、チロルチョコから学べることを解説しています。よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/16
最終更新日
軽井沢の風を再現する 「ウィンドユニット」 。「商品化の3つのハードル」 を乗り越える方法
出典:
電波新聞
今回のテーマは、商品開発です。
✓ この記事でわかること
ゆらぎのある 「軽井沢の自然の風」 を再現した送風機
「ウィンドユニット」 の開発ストーリー
マーケティング視点で学べること
商品化への3つのハードルとは?
乗り越える方法
おもしろいと思った送風機を取り上げ、開発ストーリーを見ていきます。そこから商品開発に学べることをマーケティングの視点も入れながら解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/15
最終更新日
かつての 「弱み」 が 「強み」 に。人気の 「訳ありおかずケーキ」 に学ぶヒット商品のつくり方
出典:
PR TIMES
今回は、ヒット商品に学ぶ 「強みをつくる方法」 です。
✓ この記事でわかること
ホテルの訳ありの 「おかずケーキ」 が人気商品になった事例
本質は弱みが強みになったこと
強みに変わった要因は?
マーケティングに学べること
おもしろいと思ったホテルの人気商品を取り上げ、ヒットの理由を掘り下げます。そこから着想を広げ、マーケティングに学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/14
最終更新日
センサリーマーケティングとパルス型消費との共通点に見る、消費者インサイトの発見と活用の方法
今回のテーマは、マーケティングでの顧客理解です。
✓ この記事でわかること
人の五感に訴える 「センサリーマーケティング」 とは?
Google が提唱する 「パルス型消費」
2つの共通点とは?
マーケティングに学べること
顧客インサイトの発見と活用の方法
おもしろいと思った2つのマーケティング理論を取り上げます。2つに共通する本質を掘り下げ、マーケティングに学べることを一緒に見ていきましょう。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/13
最終更新日
リアルとデジタルの 「二刀流」 からの顧客理解。レノボとセフォラの事例から解説
今回のテーマは、マーケティングでの顧客理解です。
✓ この記事でわかること
[事例 1] レノボの期間限定 b8ta ポップアップストア
[事例 2] 化粧品ブランド 「セフォラ」 のデジタル施策
2つの事例の共通点とは?
マーケティングに学べること
おもしろいと思った2つの事例をご紹介し、共通する本質を掘り下げます。そこからマーケティングに学べることを解説していきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/12
最終更新日
くら寿司の Z 世代向け新店舗に見る、デザインから体験価値をつくる方法
出典:
PRWire
今回のテーマは、デザインです。
✓ この記事でわかること
くら寿司の Z 世代向けの新店舗とは?
「箱を再発明する」 というオシャレな箱
2つの事例の共通点 (本質) は?
マーケティングや商品開発に学べること
おもしろいと思った2つの事例を取り上げ、「体験価値の提供」 というテーマで学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/11
最終更新日
OODA からのデータ活用方法を、Amazon データを活用したマニフィークの商品開発を例に解説
出典:
PR TIMES
今回のテーマは、データを活用した商品開発やマーケティングです。
✓ この記事でわかること
男性化粧品マニフィークの商品開発
商品開発に Amazon データを活用
Amazon データはどう使った?
マニフィークの事例から学べること
「OODA からのデータ活用方法」 とは?
興味深かった商品開発の事例をご紹介します。そこから学べることとして、データを使っての商品開発やマーケティングを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/10
最終更新日
ブランディング広告とダイレクト広告の成功事例に学ぶ、急がば回れのマーケティングコミュニケーションの方法
今回のテーマは、広告でのマーケティングコミュニケーションです。
✓ この記事でわかること
ペットフードでのデジタル広告成功事例
ブランディング広告とダイレクト広告の相乗効果
感動したブランド動画2つ
マーケティングコミュニケーションに学べること
興味深かった広告事例を取り上げ、ブランディング広告とダイレクト広告の有効な活用法を掘り下げます。そこからマーケティングコミュニケーションに学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/09
最終更新日
LINE ミニアプリ活用事例に学ぶ、マーケティング DX の実現方法
今回のテーマは、DX とマーケティングです。
✓ この記事でわかること
LINE ミニアプリの活用事例2つ
本質は 「顧客接点のデジタル化による価値創出」
顧客接点のデジタル化とは?
どんな価値が生まれたのか?
マーケティング DX として学べること
興味深かった LINE のビジネスでの活用事例をご紹介し、マーケティングと DX に学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/08
最終更新日
災害用女性下着 「レスキューランジェリー」 に学ぶ、「あって良かった」 と喜ばれる商品のつくり方
出典:
FANCTION inc
今回のテーマは、商品開発やマーケティングです。
✓ この記事でわかること
災害用の女性下着 「レスキューランジェリー」 とは?
商品開発のきっかけ
学べること2つ
① 「そうなって初めて気づく不」 を先回りした商品開発
② 売上の増やし方 (利用用途の広げ方)
おもしろいと思った商品を取り上げ、開発ストーリーをご紹介し、商品開発やマーケティングに学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/07
最終更新日
三井住友のナンバーレスカードの人気の秘密とは? 「引き算と足し算」 からの価値のつくり方
今回のテーマは、商品開発やマーケティングです。
✓ この記事でわかること
三井住友のナンバーレスカード
ナンバーレスの狙いと提供価値 (ヒット理由)
本質は 「引き算と足し算からの価値提供」
商品開発に学べること
登場後にまたたく間に人気を呼んだクレジットカードを取り上げ、ヒット理由を読み解きます。そして商品開発やマーケティングに学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/06
最終更新日
神は細部に宿る 「東武ワールドスクウェア」 に学ぶ、お客さんを魅了する方法
出典:
栃ナビ
今回のテーマは、マーケティングでの 「お客さんへの価値提供」 です。
✓ この記事でわかること
東武ワールドスクウェアの魅力とは?
ミニチュアからの提供価値の本質
マーケティングに学べること
続きはこちら »
投稿日 2022/01/05
最終更新日
カルビー 「ポテりこカー」 に見る、ブランドの本質とブランドをつくる方法
出典:
まちさが
今回は、マーケティングのブランドについてです。
✓ この記事でわかること
カルビーの移動車販売 「ポテりこカー」 とは?
ポテりこカーの提供価値
マーケティングからの掘り下げ
ポテりこ体験からのブランディング
マーケティングに学べること
カルビーのユニークな D2C の取り組みをご紹介し、マーケティングのブランドについて学べることを解説しています。ブランドとは何か、ブランドをつくる方法がわかる内容です。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/04
最終更新日
アルマーニのリアルとデジタル融合店舗から考える、デジタルの効率第一とは違うこれからのマーケティング
出典:
アルマーニ
今回のテーマは、デジタルとリアルという話です。
✓ この記事でわかること
アルマーニのリアルとデジタルの融合店舗
デジタル接点の広がり
リアルならではの価値
効率一辺倒ではなく、非効率から生まれる愛着のある世界へ
おもしろいと思ったアルマーニの店舗を取り上げ、ビジネスでの 「リアル」 と 「デジタル」 について掘り下げています。
DX が進む中、「デジタルの中にリアルならではの良さ・価値をどう残すか」 というテーマで一緒に考えていきましょう。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/03
最終更新日
人気の 「レシピひろがるパスタソース」 に学ぶ、OODA ループを活用した商品開発の方法
出典:
キユーピー
今回のテーマは商品開発です。
✓ この記事でわかること
キユーピー 「レシピひろがるパスタソース」 のヒット理由
商品開発のきっかけ
知らない消費者ニーズとの向き合い方
学べること
① 未知の顧客ニーズを活用する方法
② OODA ループからの商品開発
ヒット商品のパスタソースを取り上げ、理由を解説しています。
そこから商品開発に学べることを、マーケティングの観点も入れながら一緒に見ていきましょう。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/02
最終更新日
スタバの 「カップ循環型サービス」 に学ぶ、お客との絆を深めるサービスのつくり方
出典:
スターバックス
今回は、マーケティングのエンゲージメント (絆) の深め方についてです。
✓ この記事でわかること
スタバのカップ循環型サービスとは?
カップ循環型サービスの2つの狙い
① SDGs への取り組み
② 来店・購入頻度とエンゲージメントの向上
マーケティングに学べること
スタバが始めたサービス実証実験を取り上げ、狙いをマーケティングの視点で解説をしています。
そこからマーケティングに学べることを一緒に見ていきましょう。よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/01
最終更新日
これからも大切にしたいマーケティングの本質と、マーケターの7つの習慣
今回のテーマは、マーケティングです。
✓ この記事でわかること
マーケティングの本質
マーケティングで大切にしたいこと
マーケティング力とは?
マーケターの役割
「7つの習慣」 に見るマーケターの姿勢
マーケティングとは何か、マーケターとしてありたい姿をまとめました。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。