読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
stand.fm (音声配信)
note (サブブログ)
Aqxis 代表
Home
≫
Archives for 04/01/2020 - 05/01/2020
投稿日 2020/04/30
最終更新日
コンサルティングの本質に立ち返って、コンサルタントの提供価値を掘り下げてみる
今回は、コンサルティングについてです。
この記事でわかること
コンサルティングで求められること
どこで価値を出すか
目指したいコンサルタント像
コンサルタントとして高い価値を出すためにはどうすればいいかを掘り下げています。記事の内容は、ビジネスで汎用的に当てはまります。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/29
最終更新日
リモートワークで工夫していること。リモートの本質
今回は、働き方です。リモートワークを取り上げます。
この記事でわかること
リモートワークがデフォルトになっての雑感
家での仕事で工夫していること
リモートワークの本質から考える働き方
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/28
最終更新日
戦略思考を鍛える 「メカニズム解明法」 を解説
今回は、戦略についてです。
この記事でわかること
おすすめ本のご紹介 (戦略思考を鍛える本)
戦略の解像度を上げる方法
メカニズム解明法
応用例 (note のグロースモデル, 海賊指標 AARRR)
戦略的なものの見方や考え方は、ビジネスで汎用的なスキルです。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/27
最終更新日
競争戦略をストーリー観点で掘り下げ、戦略的思考を鍛える方法をご紹介
今回は、戦略についてです。
この記事でわかること
戦略ストーリーの独自性をつくるもの
2つの 「バカなる」 とは?
戦略的思考を鍛える方法
書籍
ストーリーとしての競争戦略
から、戦略をストーリーの観点で掘り下げています。
記事の後半では、戦略的思考を因数分解し、戦略的思考を鍛える着眼点と方法をご紹介しています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/26
最終更新日
スキルとセンスの違いから、ビジネスセンスの鍛え方をご紹介
今回は、ビジネスセンスについてです。
この記事でわかること
ビジネスセンスとは何か
センスとスキルの関係
ビジネスセンスの磨き方 「具体と抽象の往復運動」
スキルとセンスという視点は、自分の専門スキルやキャリアを振り返る、これからを考える時のレンズになります。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアでの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/25
最終更新日
売れるテレビショッピングの秘訣から学べること (マーケティングと提案技術)
今回は、テレビショッピングに学ぶマーケティングや提案技術です。
この記事でわかること
売れるテレビショッピング番組の秘密
人をネガティブな気持ちにする意図
企画提案などビジネスへの応用
電通のテレビショッピング番組の分析から、マーケティングやビジネスの実務で活かせることを掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/24
最終更新日
天才マーケターになるには? 「天才の3要素」 から考える天才になる方法
今回は、マーケティングについてです。
天才の3要素とは?
3要素をマーケターに当てはめると?
天才マーケターになる方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/23
最終更新日
行動科学マネジメントから、セルフマネジメントに応用する方法
今回は、マネジメントです。
行動科学マネジメントを取り上げます。
この記事でわかること
行動科学マネジメント
セルフマネジメントへの応用
行動の 「量的 KPI」 と 「質的 KPI」
行動科学マネジメントをご紹介し、そこからセルフマネジメントへの活用を掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/22
最終更新日
TikTok 広告効果調査に学ぶ、コミュニケーションと提案の技術
今回は、TikTok 広告から考えるコミュニケーション技術です。
この記事でわかること
TikTok 広告効果調査の結果と示唆
示唆の本質
ビジネスへの応用 (提案やコミュニケーションの技術)
記事の前半は TikTok の広告効果調査の結果と示唆をご紹介しています。後半では、示唆の本質から考えるビジネスでの提案とコミュニケーション方法への応用です。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/21
最終更新日
フリーランスで生き残るための 「非合理な戦略」
今回は、戦略と働き方についてです。
この記事でわかること
賢者の盲点をつく戦略 (非合理な戦略)
なぜ 「非合理な戦略」 が有効なのか
フリーランスの生き残り方
書籍
ストーリーとしての競争戦略
に書かれていた 「非合理な戦略」 を取り上げます。
応用として、個人に当てはめてフリーランスとしての働き方やキャリアを戦略の観点から掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/20
最終更新日
不況になった時のフリーランスの生き残り方 (考え方と行動指針)
今回は、働き方とキャリアについてです。
この記事でわかること
フリーランスでの働き方
フリーランスとして不況にどう向き合い、行動するか
戦略的に生き残る方法
世の中が不況になった時に、会社には属していないフリーランスのような立場で、どう生き残っていけばいいかを掘り下げています。
内容はフリーランスですが、会社員の方にも参考になればと思います。ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリアへの何かヒントになればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/19
最終更新日
[戦略思考] 「業界の競争構造」 と 「競争優位」 を分けて考えよう
今回は、戦略についてです。
この記事でわかること
書籍
ストーリーとしての競争戦略
から学んだこと
「業界の競争構造」 の見極め方
競争優位のつくり方
「戦略的」 の意味
戦略的なものの見方や考え方は、ビジネスで汎用的なスキルです。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/18
最終更新日
「ストーリーとしての競争戦略」 を色々と横展開してみる (マーケ, プロマネ, キャリア)
今回は、競争戦略と、そこからの応用です。
この記事でわかること
ストーリーのある競争戦略
マーケティング、プロジェクトマネジメントへの応用
働き方やキャリアへの活かし方
前半は競争戦略のストーリーについて、後半ではマーケティング、プロジェクトマネジメント、個人のビジネスキャリアへの横展開をしています。
ぜひ記事を読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/17
最終更新日
尊敬してやまないマーケターに学ぶ、アイデアのつくり方
今回は、アイデアのつくり方です。
この記事でわかること
そもそも戦略とは何か (本質)
戦略的フレームでのアイデアのつくり方
アイデア出しの前にやるべきこと
私が尊敬する、あるマーケターのアイデアのつくり方を取り上げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
アイデアをつくる戦略的フレーム
続きはこちら »
投稿日 2020/04/16
最終更新日
サブスク的な働き方で目指したいフリーランス像
今回は、働き方についてです。
この記事でわかること
サブスクビジネスを成功させるポイント (5つ)
成功要因の働き方への応用 (サブスク的な働き方)
理想とする働き方
記事の前半はサブスクの成功要因を掘り下げ、後半は個人のキャリアへの横展開をしています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
サブスクビジネスの成功要因
今回の記事のテーマは、「サブスク的な働き方」 です。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/15
最終更新日
マーケティング思考の鍛え方 (マーケティングの定義に立ち返って考える)
今回は、マーケティングについてです。
マーケティングのことを知りたい
どうすればマーケティング思考を鍛えられる?
マーケティングの本質とは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
マーケティングの定義と本質
マーケティング思考の鍛え方
マーケティングのものの見方や考え方は、ビジネスで汎用的なスキルです。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/14
最終更新日
[キャリア論] 自分が 「選ばれる理由」 のつくり方 (マーケティング思考からの持論)
今回は、キャリアとマーケティングについてです。
この記事でわかること
フリーランスでの働き方
マーケティングをキャリア形成に活かす方法
仕事で信頼を積み重ねるストーリー (グロースモデル)
今回の内容では、働き方はフリーランスを例にしていますが、考え方はフリーランスではなくても会社に勤めている方にも当てはまります。また、ご紹介しているマーケティングの考え方は、ビジネスで汎用的に使えます。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/13
最終更新日
仕事を受託型ではなく 「提案型」 にして、主体的に働く方法
今回は、働き方についてです。
フリーランスでの働き方
業務依頼への 「受託型」 と 「提案型」 の対応とは?
主体的に 「提案型」 の仕事にする方法
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
仕事への向き合い方
受け身ではなく主体的に仕事をする心構えと方法 (提案型仕事術)
仕事を、ただ相手から言われた通りにやるのではなく、「積極的に関わりこちらから相手に提案をするような働き方」 を、どうすればできるかを掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/12
最終更新日
USJ の顧客ターゲティングから、マーケティングで学べること
今回は、マーケティングについてです。
✓ この記事でわかること
USJ のターゲティングとセグメンテーション
ターゲティングのセオリーとはあえて逆をやった理由
USJ の事例からマーケティングで学べること
マーケティングのものの見方や考え方は、ビジネスで汎用的に使える知識や技術です。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/11
最終更新日
書評: 哲学の世界へようこそ。- 答えのない時代を生きるための思考法 (岡本裕一朗) 。良質な問いを立て、「直感・検証・反証・結論」 から考え抜こう
今回は、書評です。
哲学の世界へようこそ。- 答えのない時代を生きるための思考法
という本をご紹介します。
この記事でわかること
書籍
哲学の世界へようこそ。
の概要
哲学者の思考フレームと思考プロセス
答えのない時代に 「答え」 を考える方法
この本では哲学者が答えが1つではない問いに、具体的にどう考えるかの思考法が紹介されています。
答えがないとは、ビジネスの世界そのものです。哲学者の思考プロセスは、ビジネスパーソンにも学びがあります。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
この本に書かれていること
この本の内容を一言で言えば、
哲学者の思考プロセスを具体例 (ケーススタディ) で学べる本
です。
哲学では、世の中の常識をあえて疑い、問いを立て自ら考え抜きます。唯一の正解がない問題設定をします。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/10
最終更新日
カスタマーサクセスと Moment of truth から、ビジネスパーソンが学べること (働き方とキャリア)
今回は、マーケティングと働き方についてです。
カスタマーサクセスの本質とは?
4つの 「真実の瞬間」 とは?
個人のレベルに当てはめた横展開
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
カスタマーサクセスとは何か (本質)
4つの Moment of truth (真実の瞬間) からの考察
働き方やキャリアで学べること
記事の前半はマーケティング、後半は個人のレベルに当てはめたビジネスキャリアです。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事へキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/09
最終更新日
組織を強くする 「弱さの共有」 とは?自分の弱みに向き合い開示する方法
今回は、「弱さの共有」 についてです。
強い組織に共通する特徴とは?
「弱さの共有」 が意味すること
自分の弱みを見せる方法とは?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
強い組織の特徴
弱さの共有
自分の弱さをオープンにする方法
ある本に書かれていた強い組織の共通点から、「弱さの共有」 を掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/08
最終更新日
仕事での生産性の本質を、哲学的に掘り下げ考えてみる
今回は、仕事での生産性についてです。
生産性とはそもそも何?
なぜ生産性を高めると良い?
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
仕事での生産性の本質
生産性の因数分解
なぜ生産性を高めるかの理由 (哲学的な考察から)
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/07
最終更新日
マーケティングの 「引き出し理論」 から学ぶ、マーケティング論
今回は、マーケティングについてです。
マーケティングの 「引き出し理論」 とは?
𠮷野家に当てはめた例
引き出し理論からのマーケティング考察 (3つ)
こんな疑問に答える内容を書きました。
マーケティングのものの見方や考え方は、マーケティング業務を直接されていない方にとっても役に立つビジネスで汎用的なものです。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/06
最終更新日
これからの時代に求められる 「情報編集力」 の鍛え方 (3つの思考フレームから)
今回は、「情報編集力」 についてです。
これからの時代に求められる 「情報編集力」 とは?
情報編集力を鍛える方法
汎用的に使える思考フレーム
情報編集力は、これからの変化の早い環境で、正解がない世界を生き抜くために必要な能力です。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/05
最終更新日
カルビー 「ポテチ」 のロングセラーの秘訣に学ぶ、継続させ習慣にする方法
今回は、マーケティングと、個人での習慣化の方法についてです。
カルビーのポテトチップスの歴史
ポテチのロングセラーの秘密とは?
個人のレベルで学べること (習慣にするコツ)
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
ポテトチップスのロングセラーの秘密
生き残ることの本質
ロングセラーからの習慣化への示唆
ポテトチップスの商品開発とマーケティングから、私たちは何を学べるかを掘り下げています。
記事の内容はお仕事だけではなく、プライベートでも参考になればと思います。ぜひ記事を読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/04
最終更新日
戦略立案に必要な5つの力。それぞれの鍛え方もご紹介
今回は、戦略についてです。
✓ この記事でわかること
戦略立案のために必要な5つの力
5つの力で思ったこと
戦略の本質が書かれた本
ある本に書かれていた、戦略をつくるために必要の脳力をご紹介しています。5つの力それぞれにで鍛えるために思ったことを書いています。
戦略的なものの見方や考え方は、ビジネスで汎用的なスキルです。ぜひ記事を読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/03
最終更新日
マインドシェアを、マーケティングの本質から掘り下げてみる
今回は、マーケティングについてです。
マーケティングでの 「マインドシェア」 とは?
一言でマーケティングの本質とは?
本質から考えるマインドシェアの意味合い
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
マインドシェアとは何か
マーケティングの本質 (一言の定義)
マーケティングのものの見方や考え方は、マーケティングに直接的に携わっていなくてもビジネスで汎用的なスキルです。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/02
最終更新日
デザイナー募集の件が、マーケティングを学ぶ絶好のケーススタディだった話
今回は、マーケティングとビジネスについてです。
応募デザイナーの3つの反応とは?
マーケティングの本質とは?
優秀なデザイナーとマーケティングに学ぶ、仕事のつくり方
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
デザイナー募集での3つの反応パターン
マーケティングの本質 (一言の定義)
仕事やキャリアのつくり方 (本質の横展開)
デザイナー募集の話をマーケティングの観点で掘り下げ、仕事やキャリアのつくり方に応用しています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/04/01
最終更新日
戦略思考を、個人の働き方やキャリアに活かそう
今回は、戦略とビジネスキャリアについてです。
戦略の本質とは?
「常に変わり得る」 の意味
戦略思考から個人のキャリアで学べること
こんな疑問に答える内容を書きました。
この記事でわかること
戦略とは何か
前提や状況に目を向ける大切さ
戦略思考を個人のキャリアに当てはめた示唆
戦略的なものの見方や考え方は、ビジネスの実務からキャリアと幅広い範囲で汎用的に使えます。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考にしてみてください。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。