読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
stand.fm (音声配信)
note (サブブログ)
Aqxis 代表
Home
≫
Archives for 10/01/2022 - 11/01/2022
投稿日 2022/10/31
最終更新日
おしゃれなハンディ扇風機が登場した2022年夏。商品を差異化する3つの要素とは?
出典:
ロウ・インターナショナル
今回のテーマは、差異化です。
おもしろいと思ったハンディ扇風機をご紹介し、マーケティングに学べることを掘り下げていきます。
✓ この記事でわかること
2022年夏は、おしゃれなハンディ扇風機が登場
市場はデザインでの差異化勝負のステージへ
差異化の要素は 「機能」 「デザイン」 「ストーリー」 の3つ
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/30
最終更新日
DAIZ ミラクルミートに学ぶ、リプレイスからの新商品のマーケティング方法
出典:
DAIZ
今回のテーマは、新商品のマーケティングです。
キーワードは 「リプレイス」 です。リプレイスとは代替のことですが、「自社新商品は既存の何を置き換えるのか」 という発想でマーケティングを進めていくという話です。
おもしろいと思った大豆由来の食品を取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げていきます。
✓ この記事でわかること
DAIZ のミラクルミート
「何と置き換わるのか」 で競合を捉えよう
新商品のマーケティング方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/29
最終更新日
学生向けの 「0円バス」 。第三者を巻き込んでのビジネスモデルの進化
出典:
中日 BIZ ナビ
今回のテーマは、ビジネスモデルです。
おもしろいと思った高速バスの PR 企画を取り上げ、学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
東京 - 長野をつなぐ学生限定 「0円バス」 とは?
第三者を巻き込むビジネスモデル
ビジネスモデルを進化させる方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/28
最終更新日
おじさんは反対した 「虹色の G-SHOCK」 が Z 世代で人気に。価値認識をそろえ、お客さんと同じ景色を見よう
#マーケティング #顧客理解
出典:
G-SHOCK
今回のキーワードは、価値認識です。「優先すべきはお客さんの価値認識」 という話です。
おもしろいと思った腕時計を取り上げ、商品開発やマーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ わかること
Z 世代向けの商品開発の成功事例
社内の反対意見を押し切って商品化された 「虹色の G-SHOCK」
マーケティングの格言に見るヒット理由
顧客視点になることの本質
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/27
最終更新日
35度でも溶けないアイス。マーケターは新しい価値提案から市場を動かそう
出典:
PR TIMES
今回のテーマは、価値提案からの市場創造です。
おもしろいと思ったアイスクリームを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
気温35度でも溶けにくいアイス
マーケティングに学べること
新しい価値提案で市場を動かそう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/26
最終更新日
逆転の発想のハンディ掃除機に学ぶ、「ありそうでなかった商品」 のつくり方
出典:
PR TIMES
今回のテーマは、イノベーションです。「ありそうでなかった商品をどうやってつくるか」 という話です。
おもしろいと思った掃除機を取り上げ、商品開発やマーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
常識を変えたハンディ掃除
ありそうでなかった商品のつくり方
暗黙のルールを見直そう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/25
最終更新日
あえて退会を促す Netflix 。離反者にも最後まで良いサービス体験を提供しよう
今回のテーマは、顧客満足をどうやって上げるかです。
おもしろいと思った Netflix (ネットフリックス) の取り組みをご紹介し、マーケティングに学べることを下げます。
✓ この記事でわかること
「誠実なサブスク」 が支持を集めている
ネットフリックスが退会促進メールを送付
目先の売上よりも、お客さんの満足度を重視
たとえ離反者でも最後まで良いサービス体験を提供しよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/24
最終更新日
リテールメディアを急成長させているウォルマート。顧客理解はビジネスの金鉱脈
今回のテーマは、顧客理解です。
おもしろいと思ったウォルマートの広告事業を取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ウォルマートが注力する広告事業 (リテールメディア)
リテールメディアの本質とは?
マーケティングに学べること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/23
最終更新日
JTB 系がエコ出張を提案。マーケターがパーセプションチェンジを起こす方法
今回のキーワードは 「パーセプションチェンジ」 です。
おもしろいと思った出張プランサービスを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げていきます。
✓ この記事でわかること
JTB のエコ出張プラン提案
マーケティングで重要な 「パーセプションチェンジ」 とは?
「選ばれる理由」 をつくる着眼点
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/22
最終更新日
東京ヴェルディの公式ユニフォームに学ぶ、日常の利用からのブランディング
出典:
東京ヴェルディ公式サイト
今回のテーマは、マーケティングのブランドです。
おもしろいと思ったサッカーの東京ヴェルディのリブランディングの取り組みをご紹介し、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
東京ヴェルディのリブランディング
調和から共生する公式ユニフォーム
ブランドの本質とは
日常でのユーザー体験からのブランディング
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/21
最終更新日
塵も積もれば山となる 「多面バーコード」 。大事なことはコツコツ続けよう
出典:
FNN プライムオンライン
今回は、「1つ1つは小さなことでも、続けることで価値をつくろう」 という話です。
おもしろいと思ったあるスーパーの取り組みをご紹介し、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
商品パッケージを1周する 「多面バーコード」
多面バーコードの狙いと提供価値
塵も積もれば山となる (学べること)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/20
最終更新日
1999年当時は画期的すぎた WebTV の失敗談に学ぶ、新しい商品のマーケティングでの 「二段階のニーズ創出」 の重要性
今回のテーマは 「新しい商品をどうやってマーケティングしていくか」 です。
興味深かったあるプロダクトの失敗事例をご紹介し、マーケティングに学べることを掘り下げていきます。
✓ この記事でわかること
早すぎたプロダクト 「WebTV (ウェブティービー) 」 の失敗談
新しい商品のマーケティング方法を解説
二段階のニーズ創出
「売り手の目的」 ≠ 「買い手の目的」
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/19
最終更新日
差別化されたブロッコリー 「出雲フォルテ」 に学ぶ、百見聞は "一験" にしかずなマーケティング
出典:
JA しまね
今回は、「見込み客に能動的にユーザー体験を提供し、価値を実感してもらおう」 という話です。
おもしろいと思ったブロッコリーを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げていきます。
✓ この記事でわかること
差別化されたブロッコリー 「出雲フォルテ」
一度で採用が決まる小売への営業アプローチ
百見聞は “一験” にしかず
マーケティングへの応用
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/18
最終更新日
20年ぶりに復活したサーモス 「保冷炭酸飲料ボトル」 に学ぶ、過去の失敗の捉え方
出典:
ビックカメラ
今回は、「本当に競う相手は、変わり続けるお客さんのニーズである」 という話です。
おもしろいと思った炭酸飲料ボトルから、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
サーモスの 「保冷炭酸飲料ボトル」
かつては早すぎた商品の復活
過去の失敗の捉え方 (学べること)
お客さんのニーズ、背後にある心理と行動に目を向けよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/17
最終更新日
オロナミン C のラベルレスボトルに学ぶ、「売り手の論理」 を押し付けない重要性
出典:
ITmedia
今回は、「お客さんの立場になるとはどういうことか」 という話です。
おもしろいと思ったオロナミン C の取り組みをご紹介し、マーケティングに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
オロナミン C のラベルレスボトル
自社都合ではなく、お客さんの要望を優先
「売り手の合理」 は 「買い手の非合理」
「お客さんのために」 に、「お客さんの立場で」 を加えよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/16
最終更新日
オンライン商談で NG な問いかけパターン3つ。お客さんの困りごとを掘り下げる方法
今回のテーマは、顧客理解です。
興味深かった 「オンライン商談での NG 質問」 をご紹介し、そこからマーケティングに学べることを深掘りしていきます。
✓ この記事でわかること
オンライン商談で NG な質問とは?
「何に困ってますか?」 では答えは出てこない
ビジネスの根幹は顧客設定と問題設定
お客さんの問題を深く理解する方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/15
最終更新日
大胆な CM 事例2つ。マーケティングコミュニケーションやプレゼンで 「足る」 をつくる重要性
今回のテーマは、コミュニケーションです。
おもしろいと思った CM を2つご紹介し、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
0秒チキンラーメンの大胆な CM
自虐的な日清紡の CM
2つの CM の共通点から学べること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/14
最終更新日
目先の売上を捨てた富士通の POS システム。マーケティングのヒントは利用シーンにあり
出典:
富士通
今回のキーワードは、「お客さんの利用シーン」 です。利用シーンからマーケティングや商品開発のヒントをつかもうという話です。
おもしろいと思った富士通の小売向け POS システムを取り上げ、学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
富士通の POS システム
目先の売上を捨ててでも、お客さんの繁忙期の問題を解決
マーケティングのヒントは利用現場にあり
「お客さんの使い方理解のプロ」 になろう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/13
最終更新日
イケアのゲーミングチェアに学ぶ、ターゲット顧客の 「文脈」 を沿ったマーケティング
出典:
GAME Watch
今回は、「ターゲット顧客の文脈を理解してマーケティングをするのが大事」 という話です。
おもしろいと思ったイケアのゲーミングチェアを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
イケアのゲーミングチェア
圧倒的な低価格にした狙いとは?
ターゲット顧客が変われば 「文脈」 が変わる
お客さんの文脈に沿ってマーケティングをしよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/12
最終更新日
GO がホテル客室に QR コードを設置。カテゴリー利用シーンで自社商品が選ばれる状況をつくろう
出典:
PR TIMES
今回のテーマは、マーケティングの根幹である 「選ばれる状況のつくり方」 です。
カテゴリー利用シーンで自社商品が選ばれる状況をつくろう
という話です。
おもしろいと思ったあるタクシーアプリの施策を取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
タクシーアプリ GO が、タクシー手配ができる QR コードをホテル客室に設置
一石三鳥の施策
ターゲット顧客の利用シーンで選ばれる状況をつくろう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/11
最終更新日
スマホを触りながら寝落ちできる入眠アプリに学ぶ、逆転の発想で価値をつくる方法
#マーケティング #商品開発
今回のテーマは 「ありそうでなかった商品」 のつくり方です。
おもしろいと思ったアプリを取り上げ、商品開発やマーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ わかること
スマホを触りながら寝落ちできる入眠アプリ
人の欲望を捉えた 「逆転の発想」 とは?
「ありそうでなかった商品」 のつくり方
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/10
最終更新日
NEC が選んだ他社メーカーとの共生に学ぶ、マーケターとして目指したい Win-Win
出典:
NEC ソリューションイノベータ
今回は、「顧客の立場を優先して Win-Win を目指そう」 という話です。
おもしろいと思った NEC の小売向けシステムをご紹介し、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
NEC のレジシステム
あえて選んだ他社メーカー端末との共生
売り手の合理は、買い手の非合理
マーケターとして目指したい Win-Win (学べること)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/09
最終更新日
クラブでのラグビー中継イベント (お値段22万円) 。Product と Price での差異化
#マーケティング #価格設定 #提供価値
今回のテーマは、差異化です。
おもしろいと思ったラグビー中継の観戦イベントをご紹介し、マーケティングに学べることとして差異化について掘り下げます。
✓ わかること
22万円のラグビー中継イベント
どうやってこんな価格に決めたのか?
競合と同じ土俵に上がらない価格設定
高い価格がもたらす体験価値
Product と Price での差異化
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/08
最終更新日
ケーズデンキの 「腹八分の経営」 に学ぶ、戦略の本質
出典:
DIAMOND online
今回のテーマは戦略です。
おもしろいと思ったケーズデンキの経営の方針をご紹介し、戦略に学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ケーズデンキの 「腹八分の経営」
「やることと」 と 「やらないこと」 の線引き
腹八分の経営に見る戦略の本質
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/07
最終更新日
業界的にありえない 「かかとが踏める革靴」 。常識を疑い、売り手都合にならない価値創出
出典:
FASHIONSNAP.COM
今回の話は、商品開発やマーケティングにおいて 「常識やこだわり」 を疑って、時には捨てることの重要性です。
おもしろいと思ったユニークな革靴を取り上げ、学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
かかとが踏める革靴
業界的にありえない革靴が生まれた背景
常識にとらわれない商品開発
売り手都合の問題解決と価値創出 (学べること)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/06
最終更新日
中村屋の中華まんが個包装リニューアル。「お客さんの使い方」 でヒット商品をつくる方法
出典:
あんふぁん Web
今回は、お客さんの使い方を理解することで、商品開発やマーケティングのヒントになるという話です。
おもしろいと思った中華まんのリニューアルを取り上げ、マーケティングに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
中村屋の中華まんがリニューアルして人気に
リニューアルのヒントは、消費者の使い方と面倒さ
お客さんの使い方を理解して、商品開発やマーケティングに活かす方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/05
最終更新日
ある卸売企業の KPI 設定に学ぶ、顧客視点になることの本質
今回のテーマは、顧客視点です。
おもしろかった対談記事をご紹介し、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
楠木建さんと西口一希さんの対談記事
在庫回転率の KPI に見る 「売り手と買い手のギャップ」
お客さんの視点になることの本質とは?
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/04
最終更新日
進化し続け顧客を飽きさせないアパホテル。「◯◯ はうこうあるべし」 という固定観念を捨てよう
出典:
アパホテル〈なんば心斎橋西〉
今回は、お客さんのニーズに応えるために何が大事かという話です。
アパホテルの取り組みをご紹介し、マーケティングに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
常識にとらわれないアパホテルの進化
業界の常識を守ることの弊害
お客さんの変化を察知し、自ら変わり続けてニーズに応えよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/03
最終更新日
3D な 「すみっコぐらしかまぼこ」 。ロングセラーを生んだお客さんを主語にするマーケティング思考
出典:
サンエックス
今回は、技術から価値に転換できてこそ技術は活きるという話です。
おもしろいと思った食品を取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
形が 3D の 「すみっコぐらしかまぼこ」
ヒット理由は、技術から価値への転換
お客さんを主語にするマーケティング思考
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/02
最終更新日
ビル屋上の開放的な屋外ジムが人気に。人気理由に学ぶ 「顧客理解の本質」 とは
今回のテーマは、マーケティングの顧客理解です。
おもしろいと思ったトレーニングジムをご紹介し、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ビル屋上のジムが人気に
屋上ジムの提供価値
価値になった背景は 「環境と生活者の変化」
顧客理解の本質
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/01
最終更新日
人気の 「白くて丸いマッサージチェア」 に学ぶ、顧客定義を広げる差別化戦略
出典:
ドリームニュース
今回のテーマは、顧客定義と差別化戦略です。
おもしろいと思ったマッサージチェアを取り上げ、マーケティングに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
白くて丸いマッサージチェアが増えている
設置企業のニーズ、利用者のニーズ
「お客さんのお客さん」 にでベネフィットを提供し、差別化しよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。