読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
stand.fm (音声配信)
note (サブブログ)
Aqxis 代表
Home
≫
Archives for 02/01/2023 - 03/01/2023
投稿日 2023/02/28
最終更新日
レコードプレーヤー 「サウンドバーガー」 。マーケティングは終わりなき顧客理解の旅
出典:
AV Watch
今回のテーマは 「顧客理解」 です。
マーケティングは終わりなき顧客理解の旅
という話です。
おもしろいと思ったレコードプレイヤーを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ポータブルレコードプレーヤー 「サウンドバーガー」
Z 世代の若者のレコードへの認識
お客さんとの認識の違いが意味すること
マーケティングでの顧客理解とは
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/27
最終更新日
旅行ガチャ 「どこかにビューーン!」 。埋もれている商品価値の伝え方
出典:
えきねっと
今回のテーマは
商品価値の伝え方
です。
おもしろいと思った JR 東の旅行サービスを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
JR 東の旅行サービス 「どこかにビューーン!」 がおもしろい
強制せず、お客さんが自らやりたくなる仕組み
埋もれている商品価値の伝え方
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/26
最終更新日
逆転発想の床材 「ころやわ」 。前提を疑い、常識を変えてみよう
出典:
Magic Shields
今回は
「前提を疑い、常識を変えてみよう」
という話です。おもしろいと思った床材を取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
床材 「ころやわ」 の逆転の発想
ユニークな商品ができた理由
前提を疑い、常識を変えてみよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/25
最終更新日
ゆこゆこネットが 「お節介な電話対応」 でシニアに人気。マーケターはお客さんの代弁者たれ
今回のテーマは顧客理解です。
お客さんを理解し 「マーケターはお客さんの代弁者たれ」
という話です
おもしろいと思ったシニア向けのオンライン旅行予約サービスを取り上げ、マーケティングに学べることとして
お客さんを理解する方法
を掘り下げます。
✓ この記事でわかること
オンライン旅行サイト 「ゆこゆこネット」
人気の秘密はお節介な電話対応?
マーケターの役割
お客さんを理解する方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/24
最終更新日
アサヒの白湯。想定3倍超ヒットに学ぶ価値の見せ方
出典:
日経クロストレンド
今回のテーマは
価値の見せ方
です。お客さんに買ってもらう動機・理由をどうつくるかという話です。
おもしろいと思ったアサヒ飲料の商品を取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
アサヒ飲料の白湯が想定以上の売れ行き
ホット天然水ではなく 「白湯」 を強調
買ってもらうための価値の見せ方
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/23
最終更新日
インスタ動画を EC 接客ツールで再利用。お客さん視点での資産の有効活用
今回のテーマは
今ある資産をどう活かすか
です。「お客さん視点で資産を有効に活用しよう」 という話です。
おもしろいと思ったアパレルブランドの取り組みから、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
一石二鳥の動画戦略
今ある資産の有効活用の方法
価値かどうかを決めるのはお客さん
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/22
最終更新日
ChatGPT で 「マーケティング力を高める方法を解説する記事」 を書いてみた
出典:
The Guardian
今回は
ChatGPT を使ってマーケティングを解説するブログ記事が書けるか
を試してみました。
結論、うまく使えばいけそうです。
1つ作ってみたので、せっかくなので公開してみます。ではいきましょう。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/21
最終更新日
ピーコック魔法瓶のゲーミングボトル。尖った人の使い方にヒントあり
出典:
PR TIMES
今回のテーマは
顧客理解
です。「尖った人の使い方にヒントあり」 という話です。
おもしろいと思ったゲーミングボトルをご紹介し、
お客さんの使い方からチャンスを見つける方法
を掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ピーコック魔法瓶のゲーミングボトル
プロゲーマーの観察からわかったこと
尖った人の使い方にヒントあり
顧客理解からチャンスを見つける方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/20
最終更新日
Z 世代男性向け化粧品アンリクス。お客さん視点になることの本質
出典:
日経クロストレンド
今回のテーマは
顧客理解
です。「お客さん視点になることの本質は何か」 という話です。
おもしろいと思った花王の化粧品ブランドを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
Z 世代の男性向け化粧品アンリクス
言語化したZ 世代男性のメイクの捉え方
お客さん視点になることの本質
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/19
最終更新日
調理家電ホットクックのサブスク。価値最大化をお膳立てするマーケティング
出典:
シャープ
今回のテーマは
お客さんにどうやって価値を伝えるか
です。価値最大化をお膳立てするマーケティングという話です。
おもしろいと思ったシャープの取り組みから、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
シャープがホットクックのサブスク (実験) を開始
利用シーンのお膳立て
使いたくなる仕掛けを入れよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/18
最終更新日
オルビスの DIY 化粧品。「塗り絵での共創」 からの価値のつくり方
出典:
FASHIONSNAP
今回のテーマは価値創出です。
「塗り絵での共創」 からの価値のつくり方
という話です。
おもしろいと思った化粧品ブランドのオルビスの事例から、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
オルビスの DIY 化粧品
自分好みにできる価値
自由度の設計がポイント
共創からの価値のつくり方
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/17
最終更新日
パナソニックの発売前家電の有料体験サービス。最初にお金を払ってくれた人の情報に価値がある
出典:
PR TIMES
今回のテーマは 「お客さんからのフィードバックをどう得るか」 です。
最初にお金を払ってくれた人の情報に価値がある
という話です。
おもしろいと思ったパナソニックの新サービスを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
パナソニックが 「発売前の家電」 の有料体験サービスを開始
新サービスの狙い
誰の声を聞くか問題
最初にお金を払ってくれた人の声
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/16
最終更新日
夜の間にキレイをつくる YOLU 。選ばれるために新しい価値提案を
出典:
I-ne
今回のテーマは
価値提案
です。
おもしろいと思ったシャンプー・トリートメントのブランドを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
寝ている間にキレイをつくるシャンプー・トリートメント YOLU
勝負の土俵を変える
新しい価値を提案し、選ばれる理由をつくろう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/15
最終更新日
八方美人を捨てる覚悟。「あちらを立てず、こちらを立てる」 を決めるのが戦略
今回のテーマは戦略です。
おもしろいと思った 「パーセプションの議論」 をご紹介し、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
パーセプションを変えることの意味
八方美人を捨てる覚悟
戦略の本質
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/14
最終更新日
プロテインおにぎり。「選ばれる理由」 をバリュープロポジションでつくろう
出典:
日経
今回のテーマは 「他にはない価値をどうやってつくるか」 です。
おもしろいと思った 「おにぎり」 を取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
たんぱく質をしっかり取れるプロテインおにぎり
他にはない価値があるか
バリュープロポジション
マーケティングの本質
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/13
最終更新日
新海誠監督の 「何度も見たくなる映画論」 。ヒット商品につなげるマーケティング
今回のテーマはマーケティングコミュニケーションです。
おもしろく読んだ新海誠監督のインタビューから、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
新海誠監督が考える 「ヒット映画作品の共通点」 とは?
優れた広告コピー
「わからない」 から 「わかった」 にするマーケティングコミュニケーション
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/12
最終更新日
ピーコック魔法瓶がマーケ部を新設。「顧客は誰か」 に向き合っての商品開発
出典:
ピーコック
今回のテーマは顧客理解です。
おもしろいと思った魔法瓶メーカーの取り組みをご紹介し、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ユニークな商品を出しているピーコック魔法瓶
マーケティング部の設立で変わったこと
エンドユーザーとの顧客接点
自分たちの顧客は誰かを明確にする重要性
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/11
最終更新日
ありそうでなかったルーズリーフミニ。本当の競争相手はお客さんの変わり続けるニーズ
出典:
マルマン
今回のテーマは 「顧客理解と提供価値」 です。
おもしろいと思った文房具 「ルーブリーフミニ」 を取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
横型で小さなルーブリーフミニ
環境変化に対応したありそうでなかったデザイン
本当の競争相手は何か?
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/10
最終更新日
グミニケーションに見る 「インターネット的」 な本質的価値
出典:
ORICON NEWS
今回のテーマは 「お客さんへの提供価値」 です。
おもしろいと思ったグミのトレンドを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
グミが 「グミニケーション」 で人気に
糸井重里さんの 「インターネット的」 との共通点
ドラッカーに学ぶマーケティングで重要な問いかけ
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/09
最終更新日
ワタミの高齢者向け弁当 「まごころ小箱」 。お客さんが買わなくなった理由を理解しよう
出典:
WorkMaster
今回のテーマはお客さんの理解 (顧客理解) です。
おもしろいと思ったワタミの宅配弁当を取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ワタミの高齢者向け弁当 「まごころ小箱」
買われなくなった理由は?
お客さんの心理と行動の変化を理解しよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/08
最終更新日
たんぱく質入りスナック菓子 BODY STAR 。ポジショニングのつくり方
出典:
PR TIMES
今回のテーマはポジショニングです。
おやつカンパニーのお菓子 「BODY STAR」 を取り上げて、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
BODY STAR 発売1年目の評価と手応え
お菓子と鶏むね肉に対する、それぞれへの強み
BODY STAR の価値イメージからのポジショニング
ポジショニングのつくり方
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/07
最終更新日
明石家さんまさんの神トークからマーケターが学べること
出典:
TV LIFE web
今回は明石家さんまさんのトーク術に学べることをご紹介します。
✓ この記事でわかること
15年くらいぶりに見たさんま御殿
明石家さんまさんの神トークの分析
マーケティングへの応用
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/06
最終更新日
お茶専門のスタバ。戦略やマーケティングで 「何を変えないか」 の重要性
出典:
スターバックス
今回は、戦略やマーケティングにおける 「変えること」 と 「変えないこと」 の見極めという話です。
おもしろいと思ったスターバックスの新しい店舗を取り上げ、学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
お茶に特化したスタバが登場
サードプレイスという提供価値
戦略やマーケティングでの 「変えないこと」 を持つ重要性
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/05
最終更新日
歩行支援ロボットが旅をアシスト。商品価値を最大化するターゲット利用シーン
出典:
バリアフリー・ナビプロジェクト
今回のキーワードは 「ターゲット利用シーン」 です。
おもしろいと思ったロボットを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
歩行支援ロボットが旅をサポート
商品をいつ使ってもらうといい?
ターゲット利用シーンでの価値の最大化
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/04
最終更新日
岩谷産業のすっぽんスープ。マーケティングの役割は価値イメージを変えること
出典:
岩谷産業
今回のキーワードは 「価値イメージ」 です。
おもしろいと思った岩谷産業の 「すっぽんスープ」 を取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
岩谷産業が 「すっぽんスープ」 で BtoC へ
価値イメージのアップデートができるか
マーケティングの役割とは?
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/03
最終更新日
コストコ再販店のストックマート。お客さんが買いにくい理由を解消しよう
出典:
Oggi
今回のテーマは 「選ばれる理由をどうつくるか」 です。
おもしろいと思ったコストコの再販店を取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
コストコ商品の再販店 「ストックマート」
お互いに補完する共存の道
マーケティングに学べること (選ばれにくい理由の解消を)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/02
最終更新日
Google が ChatGPT に非常事態宣言。思想からして全然違う両者の戦い
出典:
Boston Globe
今回は ChatGPT を取り上げ、Google にとって ChatGPT が何を意味するのかを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
Google が社内で非常事態を宣言
Google と ChatGPT の違い (そもそもの発想が根本的に異なる)
検索の覇権争いはどうなる?
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2023/02/01
最終更新日
キングダムのストーリーづくりに学ぶ、マーケティングをおもしろくする方法
今回は漫画の 「キングダム」 を取り上げます。
キングダムのストーリー作りから、マーケティングに学べることを掘り下げていきます。
✓ この記事でわかること
漫画 「キングダム」 のおもしろさを左右するもの
キングダムとマーケティングとの共通点
マーケティングをおもしろくする方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。