読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
stand.fm (音声配信)
note (サブブログ)
Aqxis 代表
Home
≫
Archives for 11/01/2022 - 12/01/2022
投稿日 2022/11/30
最終更新日
ロハコやメルカリの 「ゆっくり宅配」 。引き算からのシンプル思考をやろう
今回のキーワードは 「引き算」 です。
おもしろいと思ったロハコやメルカリの取り組みをご紹介し、商品開発やマーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ロハコやメルカリの 「ゆっくり宅配」 とは
導入する背景
売り手の思い込み、買い手の実際
引き算からのシンプル思考を (学べること)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/29
最終更新日
ビオレ冷タオルに学ぶ、お客さんの 「変な使い方」 からビジネスチャンスを見つける方法
出典:
花王
今回のテーマは、ビジネスチャンスの見つけ方です。
おもしろいと思った商品開発の事例から、マーケティングにも学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ビオレ冷タオルが見出したビジネスチャンス
商品化のきっかけは想定外の使われ方
邪道として切り捨てず、積極的に学んで取り入れよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/28
最終更新日
イニエスタ選手が新ブランド CAPITTen を立ち上げ。ブランド拡張、次へのキャリアのつくり方
出典:
日経クロストレンド
今回のテーマは大きく2つで、ブランドとビジネスキャリアです。
おもしろいと思ったプロサッカー選手の新ビジネスから、学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
イニエスタ選手がサッカーブランドを立ち上げ
ブランド拡張 (マーケティングへの学び)
「線」 でつなげるキャリアづくり
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/27
最終更新日
カインズの実証実験に学ぶ、PDCA サイクルのまわし方
出典:
PR TIMES
今回のテーマは、仮説検証の方法です。
おもしろいと思ったホームセンターのカインズの取り組みをご紹介し、学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
カインズが社員限定での 「無人店舗の実験」 をスタート
「まずはやってみる」 という姿勢
PDCA サイクルのまわし方と注意点
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/26
最終更新日
ドンキ PB 商品がパッケージリニューアルで爆売れ。差異化戦略に学べること
#マーケティング #差異化 #パッケージ
出典:
ITmedia
今回のテーマは差異化です。
おもしろいと思ったドンキの PB 商品のパッケージリニューアル事例から、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ わかること
ドンキ PB 商品のパッケージデザイン
リニューアルで爆売れ
ドンキに学ぶ差異化のポイント3つ
マーケティングに学べること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/25
最終更新日
シニアに人気な 「自宅で簡単に作れる炭酸水メーカー」 。二段階で選ばれる価値提案をしよう
#マーケティング #価値提案 #選ばれる理由
出典:
ITmedia
今回は
二段階で選ばれる価値提案をしよう
という話です。
おもしろいと思った炭酸水メーカー (炭酸水を自分で作れる機械) から、マーケティングに学べることを見ていきます。
✓ わかること
シニア世代に人気の炭酸水メーカー
リピーターを増やし、新規顧客を獲得する施策
炭酸水メーカーから学ぶマーケティングの本質
二段階で選ばれる価値提案をしよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/24
最終更新日
Z 世代の購入ジャーニーに見る、合理的なマーケターほど陥りやすい罠
今回のテーマは、顧客理解です。
おもしろいと思った Z 世代の意識や購買行動の調査から、マーケティングに学べるを掘り下げていきます。
✓ この記事でわかること
Z 世代の意識・購買調査の結果
ビジュアルでのインプットとアウトプットが得意な Z 世代
SDGs は買う理由にはならない
顧客視点の本質、マーケターに求められる姿勢
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/23
最終更新日
ギークプラスの物流請負サービス。よくよく見ると 「わかりみ」 な戦略
出典:
PR TIMES
今回のテーマは戦略です。
おもしろいと思ったロボットメーカーの新サービスを取り上げ、戦略に学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
ギークプラスの物流請負サービス
ロボットメーカーがなぜサービスを請け負うのか?
本丸への布石
奥行きのあるストーリーを持たせよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/22
最終更新日
月をデザインした腕時計 「アテッサ HAKUTO-R」 。美しい差別化戦略
出典:
FASHION PRESS
今回のテーマは差別化戦略です。
おもしろいと思った腕時計ブランドを取り上げ、戦略に学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
シチズンの腕時計 「アテッサ」 の進化の歴史
アテッサの新モデル 「HAKUTO-R コラボレーションモデル」 がかっこいい
美しい差別化戦略
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/21
最終更新日
日比谷花壇のサブスク 「ハナノヒ」 に学ぶ、わかりみ深い戦略のつくり方
出典:
ハナノヒ
今回のテーマは戦略です。
おもしろいと思った花のサブスクサービスを取り上げ、戦略やマーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
日比谷花壇のサブスク 「ハナノヒ」
わざわざ実店舗で受け取ってもらう狙い
「点」 ではなく 「線」 と捉えよう
美しくて 「わかりみ深い戦略」 のつくり方
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/20
最終更新日
着物を5分1人で着られる 「マジカル着物」 に学ぶ、マーケティングの本質
出典:
レンタル着物マイン
今回は、おもしろいと思った着物のサービスを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
着物を簡単に着られるようにする 「マジカル着物」
マジカル着物の提供価値
新しい提案からの勝ち筋
マジカル着物から学べるマーケティングの本質
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/19
最終更新日
コーナンの蓄圧式洗車クリーナー。「尖った人の変な使い方」 からヒット商品に
出典:
コーナン
今回のテーマは商品開発です。
「尖った人の変な使い方」 からヒット商品につなげよう
という話です。
おもしろいと思った洗車用のクリーナーを取り上げ、学べることを掘り下げていきましょう。
✓ わかること
コーナンの 「蓄圧式洗車クリーナー」 が人気
「尖った人の変な使い方」 が開発のヒントに
邪道と切り捨てず、むしろ受け入れてチャンスにしよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/18
最終更新日
ごはん化で 「第四のごはん」 を狙うオートミール。ポジショニングのつくり方
出典:
ITmedia
今回のテーマは、ポジショニングをどうつくるかです。
おもしろいと思ったオートミールのマーケティングを取り上げ、学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
オートミールのマーケティング課題とは?
「第四のごはん」 ポジションを狙う
既に使われている何と置き換わるのかという視点
ポジショニングに必要なのは 「独自性」 と 「メリット」
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/17
最終更新日
化粧品 「IROIKU (イロイク) 」 が、マーケティングのセオリーの逆をやっていておもしろい
出典:
三省製薬
今回のテーマは 「ターゲット設定」 です。
セオリーを疑い、時には逆をやってみよう
という話です。
興味深いと思った化粧品ブランドを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
化粧品イロイクの2つの特徴
セオリーとは逆でおもしろい
ターゲット設定には唯一の正解はない
時にはターゲットの前提を疑ってみよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/16
最終更新日
インスタで思わず買ってしまう心理と行動を、Google の 「パルス型消費」 から読み解く
今回のテーマは、消費者の購買心理と行動です。
おもしろいと思った SNS での買い物の調査結果を取り上げ、Google が提唱する消費者理論から掘り下げていきます。
✓ この記事でわかること
SNS での買い物の実態 (調査結果)
Google が提唱する 「パルス型消費」 とは
パルス型消費が起きる人の心理と行動
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/15
最終更新日
なぜ時計修理の送付用箱にビスケットが?わかりみ深いマーケティング
出典:
修理工房
今回のテーマは、マーケティングコミュニケーションです。
おもしろいと思った、ある時計修理サービスをご紹介し、マーケティングに学べることを掘り下げていきます。
✓ この記事でわかること
名古屋修理工房が送る1つのビスケット
わかりみ深いビスケットの意味
共感につなげるマーケティングコミュニケーションの方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/14
最終更新日
キリン 「世界の Kitchen から」 の 「ソルティライチ」 に学ぶ、3つの掛け算からの差別化戦略
出典:
キリン
今回のテーマは、差別化です。
おもしろいと思った 「世界の Kitchen から」 のキャンペーン事例から、戦略やマーケティングに学べることを掘り下げていきます。
✓ この記事でわかること
「世界の Kitchen から」 の 「ソルティライチ」 のキャンペーン
ブランドストーリーからの独自化
差別化戦略を解説
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/13
最終更新日
海苔メーカーがつくった化粧品は、まさに 「両利きの経営」 の成功事例
出典:
日経クロストレンド
今回のテーマは、「新しいビジネスのつくり方」 です。
おもしろいと思った化粧品ブランドの立ち上げ事例をご紹介し、新規事業開発の成功例として学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
海苔メーカーが開発した化粧品ブランド
開発の背景 (新規事業の狙い)
「両利きの経営」 の成功例
新規事業を成功させる秘訣
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/12
最終更新日
プラットフォーム拡大の秘訣。「集客」 と 「提供価値の向上」 の優先度を決める方法
今回は、プラットフォームビジネスを成功させるポイントです。
✓ この記事でわかること
プラットフォームとは
プラットフォームビジネスの 「卵と鶏」
卵と鶏の 「集客」 と 「提供価値の向上」 の優先度を決める方法
続きはこちら »
投稿日 2022/11/11
最終更新日
人気の 「シニア向け脳トレ手芸」 。お客さんの 「非合理」 を見つけた時がチャンスという話
脳トレ手芸シリーズ (出典:
@Press
)
今回のテーマは、顧客理解です。
おもしろいと思ったシニア向けの 「脳トレ手芸シリーズ」 を取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
シニア向けの脳トレ手芸シリーズ
アプリではなく、フィジカルにしている理由
「売り手の合理 ≠ お客さんの合理」
本当の顧客視点からのマーケティングとは?
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/10
最終更新日
顧客インサイトの発掘術を解説。「そうそう、これが欲しかった」 にするマーケティング
今回のキーワードは、マーケティングの 「顧客インサイト」 です。
✓ この記事でわかること
「そうそう、これが欲しかった」 の商品の共通点は?
顧客インサイトの発掘方法を解説
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/09
最終更新日
根強い人気の食べ方から誕生した 「0秒チキンラーメン」 。売れる商品のヒントお客さんの利用方法にあり
#マーケティング #商品開発 #利用方法
出典:
イエモネ
今回のキーワードは、「お客さんの利用方法」 です。
特に作り手が想定していなかったお客さんの使い方に、商品開発やマーケティングのヒントを見出すという話です。
人気の 「0秒チキンラーメン」 を取り上げ、学べることを掘り下げていきます。
✓ わかること
日清 「0秒チキンラーメン」 が予想を上回る人気ぶり
「それならいっそのこと」 と振り切った商品開発
お客さんの利用方法にヒントあり
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/08
最終更新日
マツキヨココカラ PB 化粧品 「レシピオ」 。消費者の建前と本音を理解する方法
出典:
日経クロストレンド
今回のテーマは 「データ活用」 と 「消費者理解」 です。
おもしろいと思った化粧品ブランドの開発を取り上げ、商品開発やマーケティングに学べることを掘り下げていきます。
✓ この記事でわかること
マツキヨココカラの PB 化粧品ブランド 「レシピオ」
顧客データと消費者インタビューからの商品開発
データの限界 [学び 1]
消費者の建前と本音 [学び 2]
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/07
最終更新日
新商品が売れないのはなぜ?原因追求と対処方法
今回は、商品が売れない時にどうすればいいかという話です。売れない問題の解決方法をご紹介します。
✓ この記事でわかること
コンサルティング案件でよくある話
新商品が売れないのは営業が悪いから?
売れない状況の問題特定と掘り下げ方
マーケティングの基本は 「誰に, 何を, どう届けるか」
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/06
最終更新日
小林製薬 「サラサーティ クリーン」 。マーケティングの役割は価値認識のアップデート
出典:
小林製薬
今回のキーワードは 「お客さんの価値認識」 です。マーケティングの役割は価値認識のアップデートという話です。
おもしろいと思った女性用の商品を取り上げ、マーケティングに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
膣内洗浄ジェルの 「サラサーティ クリーン」
未成熟な市場を広げる商品
マーケティングの役割は、お客さんの価値認識のアップデート
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/05
最終更新日
J - オイルミルズ 「スマートグリーンパック」 に学ぶ、利用シーンの 「不」 を解決する価値創出
#マーケティング #価値 #利用シーン
出典:
食品新聞
今回のテーマは 「お客さんへの価値をどうやって高めるか」 です。
利用シーンの 「不」 を解決する価値創出
という話です。
おもしろいと思った食用油から、マーケティングに学べることを掘り下げていきましょう。
✓ この記事でわかること
利便性と環境対応を両立する食用油 「スマートグリーンパック」
開発への問題意識
メーカーが見落としがちなこと
利用シーンをヒントに価値を高めよう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/04
最終更新日
くすりの福太郎の売場づくりに学ぶ、「データだけマーケティング」 の限界と超える方法
今回のテーマは
データの限界をどうやって超えるか
です。「データだけマーケティング」 の限界と超える方法という話です。
おもしろいと思ったドラッグストアの売場づくりから、マーケティングに学べることを掘り下げていきます。
✓ この記事でわかること
くすりの福太郎の売場づくり
「データだけでは平均化し、差別化できない」
「データだけマーケティング」 の限界と、超える方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/03
最終更新日
具なし中華まん 「すまん」 。引き算からの余白設計と、共創マーケティング
出典:
井村屋
今回のテーマは 「売り手と買い手の共創からの商品開発やマーケティング」 です。
おもしろいと思った中華まんを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
具が入っていない中華まん 「すまん」
主役を外し、脇役を抜擢させた商品
消費者との共創マーケティング
引き算からの余白設計 (学べること)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/02
最終更新日
星野リゾートの70才以上の旅行サブスク。消費者心理と行動の理解から市場を動かそう
出典:
Asahi Family Digital
今回のテーマは、消費者ニーズの掘り起こし方です。
おもしろいと思った旅行プランを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
星野リゾートのシニア向け旅行サブスク
シニアを動かした仕かけとは?
消費者心理と行動への理解
買うに至らない障壁をなくそう
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/11/01
最終更新日
大分空港が 「宇宙港」 に。マーケティングへの学びは 「顧客と用途」 を見定める重要性
#マーケティング #顧客理解 #利用用途
出典:
西日本新聞 me
今回のテーマは、顧客と利用用途です。お客さんが変われば、商品やサービスの利用用途も変わるという話です。
おもしろいと思った宇宙ビジネスのニュースを取り上げ、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ わかること
大分空港が 「宇宙港」 になる
選ばれた決め手は?
かつての 「弱み」 が、今度は 「強み」 に
マーケティングに学べること (顧客と用途)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。