Home ≫ Archives for 09/01/2016 - 10/01/2016
投稿日 2016/09/29
最終更新日
パソコンの Mac を新しくしました。MacBook Air の13インチです (新旧で変わらずです) 。
古いほうは3年超使っていて、バッテリーの持ちが悪くなりました。電源に接続しない状態だと、1-2時間くらいでバッテリーがなくなる状態でした。バッテリー以外の機能は特に問題なかったのですが、不便を感じるようになり新しくすることにしました。
今回のエントリーでは、MacBook Air 13” を新しくした時の、古い Mac からの設定の引き継ぎと、いくつかの Mac 必須ツールをご紹介します。
MacBook Air 13” 買い替え後の引継ぎ方法
パソコンの Mac を新しくしました。MacBook Air の13インチです (新旧で変わらずです) 。
古いほうは3年超使っていて、バッテリーの持ちが悪くなりました。電源に接続しない状態だと、1-2時間くらいでバッテリーがなくなる状態でした。バッテリー以外の機能は特に問題なかったのですが、不便を感じるようになり新しくすることにしました。
今回のエントリーでは、MacBook Air 13” を新しくした時の、古い Mac からの設定の引き継ぎと、いくつかの Mac 必須ツールをご紹介します。
投稿日 2016/09/26
最終更新日
Free Image on Pixabay
マーケティングリサーチは大きく分けると、定量調査と定性調査があります。
今回は、定性調査について、どうすれば価値のある調査ができるかを考えます。
エントリー内容です。
定性調査ならではの価値。価値を出すための定性調査の分析プロセス
Free Image on Pixabay
マーケティングリサーチは大きく分けると、定量調査と定性調査があります。
今回は、定性調査について、どうすれば価値のある調査ができるかを考えます。
エントリー内容です。
- 奥にある気持ち
- 調査目的と分析視点
- インタビュー調査での分析方法
投稿日 2016/09/24
最終更新日
Free Image on Pixabay
Facebook の動画視聴時間の算出方法が過去2年に渡って誤っていたことを、ウォールストリートジャーナル (WSJ) が報じました (2016年9月) 。
フェイスブック、動画広告の視聴時間を過大に測定 - WSJ
日本語訳のこの記事は原文から抜粋されたもので、元の英語記事で詳しく報じられています。
Facebook Overestimated Key Video Metric for Two Years - WSJ
今回のエントリーでは、このニュースの解説と、本質的には何を意味するのかを考えます。
Facebook が動画視聴時間の過大算出を報告 (2016年9月) 。3つの論点から本質を考える
Free Image on Pixabay
Facebook の動画視聴時間の算出方法が過去2年に渡って誤っていたことを、ウォールストリートジャーナル (WSJ) が報じました (2016年9月) 。
フェイスブック、動画広告の視聴時間を過大に測定 - WSJ
日本語訳のこの記事は原文から抜粋されたもので、元の英語記事で詳しく報じられています。
Facebook Overestimated Key Video Metric for Two Years - WSJ
今回のエントリーでは、このニュースの解説と、本質的には何を意味するのかを考えます。
投稿日 2016/09/22
最終更新日
経営の教科書 - 社長が押さえておくべき30の基礎科目 という本に、「大局観をいかにして磨くか」 というテーマが書かれています。
大局的な視点でものごとを見るには 「多・長・根」 という3つがキーワードだとします。
以下は本書からの引用です。
大局観を持つための視点は 「多長根」
経営の教科書 - 社長が押さえておくべき30の基礎科目 という本に、「大局観をいかにして磨くか」 というテーマが書かれています。
多長根
大局的な視点でものごとを見るには 「多・長・根」 という3つがキーワードだとします。
- 多: 複数の視点から全体像を把握する
- 長: 短期ではなく長期のスケールで考える
- 根: 本質に立ち返る
以下は本書からの引用です。
投稿日 2016/09/19
最終更新日
Free Image on Pixabay
子どもが 「やる気」 になる質問 - 叱る前に問いかけると、こんなに変わる! という本をご紹介します。
本書の内容説明からの引用です。
この本の最後の 「おわりに」 に2つの質問が提示されます。
違いは 「なにか」 「なにが」 の一文字ですが、質問をされたほうの印象は異なります。前者の 「なにかあった?」 と聞かれると 「楽しいことはなかった」 と答えることもできます。
書評: 子どもが 「やる気」 になる質問 - 叱る前に問いかけると、こんなに変わる! (マツダミヒロ / 本間正人)
Free Image on Pixabay
子どもが 「やる気」 になる質問 - 叱る前に問いかけると、こんなに変わる! という本をご紹介します。
マツダミヒロ,本間正人 PHP研究所 2011-06-17
本書の内容
本書の内容説明からの引用です。
「こうしなさい」 「はやく!」 「どうしてできないの?」 と、いつも言っているのに効果なし。もっと 「やる気」 を出してほしいのに――というお母さん、お父さんへ。命令や叱言のかわりに、今日からは 「質問」 を投げかけてみませんか?
問いかけるだけで、やる気と能力と夢を引き出す――本書は、そんな 「魔法の質問」 を厳選し、親子コミュニケーションに役立つノウハウとともに紹介します。
「この勉強が終わったら、どうなっていたい?」 「夢に近づくために、今週できることはなに?」 「どのようにすればいいと思う?」 「ほかには?」 「どうやったら、もっとワクワクチャレンジできる?」 など、質問はそのまま使えるものばかり。質問の目的や聞くタイミング、その効果がもりこまれた、著者たちの経験に基づいた具体的エピソードは必読です!
勉強もすすんでやる子、自分で考える力のある子に育ってほしい!そんなときに親がやるべき大切なことに気づく一冊。
楽しいことは何かあった? → 楽しいことは何があった?
この本の最後の 「おわりに」 に2つの質問が提示されます。
- 今日楽しいことは、なにかあった?
- 今日楽しいことは、なにがあった?
違いは 「なにか」 「なにが」 の一文字ですが、質問をされたほうの印象は異なります。前者の 「なにかあった?」 と聞かれると 「楽しいことはなかった」 と答えることもできます。
投稿日 2016/09/17
最終更新日
Free Image on Pixabay
16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」 に育てる究極のコツという本をご紹介します。
著者は脳医学者の瀧靖之氏です。世界最先端の脳画像研究を通して、16万人の脳画像を見てきました。
この本に書かれているのは、16万人の脳の MRI 画像の研究から考え出された子育て法です。本書のキーワードは 「好奇心」 です。
子どもは、生まれながらに好奇心を持っています。しかし、子どもが持つ好奇心を生かしきれていない家庭が、少なからずあると著者は言います。
書評: 16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」 に育てる究極のコツ (瀧靖之)
Free Image on Pixabay
16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」 に育てる究極のコツという本をご紹介します。
著者は脳医学者の瀧靖之氏です。世界最先端の脳画像研究を通して、16万人の脳画像を見てきました。
瀧靖之 文響社 2016-05-30
キーワードは好奇心
この本に書かれているのは、16万人の脳の MRI 画像の研究から考え出された子育て法です。本書のキーワードは 「好奇心」 です。
子どもは、生まれながらに好奇心を持っています。しかし、子どもが持つ好奇心を生かしきれていない家庭が、少なからずあると著者は言います。
投稿日 2016/09/15
最終更新日
Free Image on Pixabay
ここらで広告コピーの本当の話をします。 という本をご紹介します。
エントリー内容です。
書評: ここらで広告コピーの本当の話をします。 (小霜和也)
Free Image on Pixabay
ここらで広告コピーの本当の話をします。 という本をご紹介します。
エントリー内容です。
- 本書の内容
- 魅力的な広告コピーをつくるために
- ブランドとは 「気持ちのいい記憶」
投稿日 2016/09/12
最終更新日
Free Image on Pixabay
レポートやプレゼン資料を、どのように戦略的につくればよいかを考えます。
エントリー内容です。
受け手の既存情報との差別化で、レポートやプレゼン資料を戦略的に価値のあるものにしよう
Free Image on Pixabay
レポートやプレゼン資料を、どのように戦略的につくればよいかを考えます。
エントリー内容です。
- 知的生産のための戦略
- どう戦略を立てるか
- 知的生産への期待値コントロール
投稿日 2016/09/10
最終更新日
Free Image on Pixabay
このブログでは、訪問いただいた方に役に立つと思ってもらえる本を紹介しています。読んだ本の書評を書いたり、エントリーの参考情報として本の内容を引用しています。
今回のエントリーでは、2016年8月の1ヶ月で、クリックが多かった本をご紹介します (5冊) 。順番はクリック数の多かったものです。
著書はコンサルタントの内田和成氏です。キーワードは、アウトプットと差別化です。
2016年8月にブログで注目を集めた本 (月間クリック数ランキング)
Free Image on Pixabay
このブログでは、訪問いただいた方に役に立つと思ってもらえる本を紹介しています。読んだ本の書評を書いたり、エントリーの参考情報として本の内容を引用しています。
今回のエントリーでは、2016年8月の1ヶ月で、クリックが多かった本をご紹介します (5冊) 。順番はクリック数の多かったものです。
プロの知的生産術 - BCG 前日本代表が教える情報活用の秘訣 (内田和成)
内田和成 PHP研究所 2012-02-24
著書はコンサルタントの内田和成氏です。キーワードは、アウトプットと差別化です。
- 情報収集や整理 (インプット) のために、何のためにその情報が必要なのか、どう情報活用するかの目的 (アウトプット) を明確にする
- アウトプットは他者との差別化を意識する
投稿日 2016/09/08
最終更新日
Free Image on Pixabay
食べない生き方 という本をご紹介します。
著者の森美智代氏は針灸師です。驚くのは、著者の食事です。1日に食べるのは、青汁1杯のみ 50 kcal の食生活を17年間継続しています (2013年時点) 。それでいて、針灸師として難病の患者をのべ5万人以上治療しているそうです。
本書では、著者と同じ1日に青汁1杯のみの食生活を薦めているわけではありません。著者が全体を通して言いたいことは 「現代の食生活を見直しましょう」 です。
現代人の多くは、自分の胃腸の消化吸収の能力を超えて食べ過ぎていると著者は言います。腸が食べ物が消化しきれないうちにさらに食べてしまい、便が常に残っている状態です。
残り続けるために、長年かけて腸壁のあいだに溜まる宿便になります。宿便の中身は常に入れ替わるようですが、消化吸収能力を超えた過食が続く限り、いつまでも宿便はなくならないとのことです。
宿便が溜まったままだと腸の働きが落ち、病気になりやすい体になってしまうそうです。
書評: 食べない生き方 (森美智代)
Free Image on Pixabay
食べない生き方 という本をご紹介します。
著者と読者へのメッセージ
著者の森美智代氏は針灸師です。驚くのは、著者の食事です。1日に食べるのは、青汁1杯のみ 50 kcal の食生活を17年間継続しています (2013年時点) 。それでいて、針灸師として難病の患者をのべ5万人以上治療しているそうです。
本書では、著者と同じ1日に青汁1杯のみの食生活を薦めているわけではありません。著者が全体を通して言いたいことは 「現代の食生活を見直しましょう」 です。
少食はどう身体に良いのか
現代人の多くは、自分の胃腸の消化吸収の能力を超えて食べ過ぎていると著者は言います。腸が食べ物が消化しきれないうちにさらに食べてしまい、便が常に残っている状態です。
残り続けるために、長年かけて腸壁のあいだに溜まる宿便になります。宿便の中身は常に入れ替わるようですが、消化吸収能力を超えた過食が続く限り、いつまでも宿便はなくならないとのことです。
宿便が溜まったままだと腸の働きが落ち、病気になりやすい体になってしまうそうです。
投稿日 2016/09/05
最終更新日
Free Image on Pixabay
Amazon の電子書籍 Kindle の読み放題サービス 「Kindle Unlimited」 が、日本でも2016年8月から開始されました。トライアルとして30日無料体験ができ、使ってみました。
先日、その30日も終わりました。月額980円プランに移行するかは考えた結果、やめることにしました。当面は Kindle 読み放題プランには加入せず、これまで通り欲しい電子書籍を1冊ごとに買います。
Kindle Unlimited を無料トライアルだけで終わった理由は、読み放題の対象となっている電子書籍が少ないからです。
自分の読みたい本が読み放題になっていない状況では、毎月980円を払う価値がないと判断しました。しばらく様子を見て、読み放題対象が増えてくれば加入をしますが、少なくとも2016年の年内は KIndle Unlimited には入ることはなさそうです。
Kindle Unlimited を30日間で体験してわかったのは、読み放題というよりも 「有料会員電子図書館」 と見なすほうが実態に合っていることです。感覚として、電子書籍を 「借りている」 という表現が適切です。
今回のエントリーでは Kindle Unlimited を有料会員制の電子図書館と考えた時に、実際の図書館との共通点と相違点を考えます。なお、Kindle Unlimited の仕様は2016年9月現在です。今後、サービス内容は変わる可能性があります。
Kindle 読み放題は有料会員電子図書館と考えると提供価値が理解しやすい (2016年9月現在)
Free Image on Pixabay
Amazon の電子書籍 Kindle の読み放題サービス 「Kindle Unlimited」 が、日本でも2016年8月から開始されました。トライアルとして30日無料体験ができ、使ってみました。
30日無料トライアルのみで終了
先日、その30日も終わりました。月額980円プランに移行するかは考えた結果、やめることにしました。当面は Kindle 読み放題プランには加入せず、これまで通り欲しい電子書籍を1冊ごとに買います。
Kindle Unlimited を無料トライアルだけで終わった理由は、読み放題の対象となっている電子書籍が少ないからです。
自分の読みたい本が読み放題になっていない状況では、毎月980円を払う価値がないと判断しました。しばらく様子を見て、読み放題対象が増えてくれば加入をしますが、少なくとも2016年の年内は KIndle Unlimited には入ることはなさそうです。
Kindle Unlimited を30日間で体験してわかったのは、読み放題というよりも 「有料会員電子図書館」 と見なすほうが実態に合っていることです。感覚として、電子書籍を 「借りている」 という表現が適切です。
今回のエントリーでは Kindle Unlimited を有料会員制の電子図書館と考えた時に、実際の図書館との共通点と相違点を考えます。なお、Kindle Unlimited の仕様は2016年9月現在です。今後、サービス内容は変わる可能性があります。
投稿日 2016/09/03
最終更新日
Free Image on Pixabay
フィットカットカーブというハサミをご紹介します。商品そのものが良いだけではなく、開発からマーケティングの事例としても興味深かったです。
使っていて、今まで家庭で使っていた他のはさみよりも、切れ味がいいです。
紙はもちろん、段ボールや牛乳パックなど、一般のはさみでは切りにくく力を入れる必要のあるものでも、軽く切れます。もともと使っていたはさみには特段なかった切りにくさが、フィットカットカーブを使い始めると実感できました。
ニュースリリース (2011年12月14日) にはよく切れる仕組みが説明されています。
切れ味抜群のハサミ 「フィットカットカーブ」 は、マーケティング観点でも好事例
Free Image on Pixabay
フィットカットカーブというハサミをご紹介します。商品そのものが良いだけではなく、開発からマーケティングの事例としても興味深かったです。
フィットカットカーブとは
使っていて、今まで家庭で使っていた他のはさみよりも、切れ味がいいです。
紙はもちろん、段ボールや牛乳パックなど、一般のはさみでは切りにくく力を入れる必要のあるものでも、軽く切れます。もともと使っていたはさみには特段なかった切りにくさが、フィットカットカーブを使い始めると実感できました。
ニュースリリース (2011年12月14日) にはよく切れる仕組みが説明されています。
投稿日 2016/09/01
最終更新日
Free Images - Pixabay
生涯健康脳 - こんなカンタンなことで脳は一生、健康でいられる! という本をご紹介します。
著者は脳医学者の瀧靖之氏です。世界最先端の脳画像研究を通して、16万人の脳画像を見てきました。
今回は、日常生活のちょっとした工夫でできる、脳に良い習慣をご紹介します。エントリー内容は次の通りです。
書評: 生涯健康脳 - こんなカンタンなことで脳は一生、健康でいられる! (瀧靖之)
Free Images - Pixabay
生涯健康脳 - こんなカンタンなことで脳は一生、健康でいられる! という本をご紹介します。
著者は脳医学者の瀧靖之氏です。世界最先端の脳画像研究を通して、16万人の脳画像を見てきました。
瀧靖之 ソレイユ出版 2015-07-06
今回は、日常生活のちょっとした工夫でできる、脳に良い習慣をご紹介します。エントリー内容は次の通りです。
- 生涯健康脳とは
- 日々の生活習慣が大切
- 脳に良い習慣をご紹介
最新記事
Podcast
note
多田 翼 (運営者)
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。
ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。