読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
stand.fm (音声配信)
note (サブブログ)
Aqxis 代表
Home
≫
Archives for 07/01/2018 - 08/01/2018
投稿日 2018/07/31
最終更新日
マーケティングを 「製品・市場戦略」 と捉えると、マーケティングの本質が見えてくる
Free Image on Pixabay
マーケティングについてです。マーケティングを 「製品・市場戦略」 と捉え、戦略と実行をどのように進めるかを考えます。
エントリー内容です。
マーケティングを 「製品・市場戦略」 と捉える
製品・市場戦略の7つのステップ、思ったこと
マーケティングの本質
続きはこちら »
投稿日 2018/07/30
最終更新日
書評: 経営参謀 - 戦略プロフェッショナルの教科書 (稲田将人) 。企業を改革するとはどういうことかを学べる本
Free Image on Pixabay
経営参謀
という本をご紹介します。
経営参謀 - 戦略プロフェッショナルの教科書
posted with
ヨメレバ
稲田将人 ダイヤモンド社 2014-06-26
Amazon
Kindle
楽天ブックス
楽天 kobo
エントリー内容です。
本書の内容
興味深かったこと (5つ)
続きはこちら »
投稿日 2018/07/29
最終更新日
書評: ゼロ・トゥ・ワン - 君はゼロから何を生み出せるか (ピーター・ティール) 。「あなたの真実」 は人を惹きつけるか
Free Image on Pixabay
ゼロ・トゥ・ワン - 君はゼロから何を生み出せるか
という本をご紹介します。
ゼロ・トゥ・ワン - 君はゼロから何を生み出せるか
posted with
ヨメレバ
ピーター・ティール, ブレイク・マスターズ (NHK 出版) 2014-09-25
Amazon
Kindle
楽天ブックス
楽天 kobo
エントリー内容です。
本書の内容。ピーター・ティールが最も重視する質問
「あなたの真実」 は人を惹きつけるか
人を見抜く重要性
続きはこちら »
投稿日 2018/07/28
最終更新日
インプットや学びを、すぐに実践できる知的楽しさ
Free Image on Pixabay
仕事や仕事以外での、インプットとアウトプット (実践) についてです。
エントリー内容です。
インプットを実践できる楽しさ
二種類のインプット
学びを実践することの何が楽しいのか
続きはこちら »
投稿日 2018/07/27
最終更新日
仕事の会議を有意義な時間にするために、戦略的な考え方と方法をご紹介
Free Image on Pixabay
ビジネスでの会議についてです。会議を有効に活用し、有意義な時間にするための考え方と方法を書いています。
エントリー内容です。
会議とは何か
会議の準備
会議が終わった後のフォロー
続きはこちら »
投稿日 2018/07/26
最終更新日
重宝している問題解決フレームワークをご紹介。フレームを戦略の視点で解説します
Free Image on Pixabay
問題解決についてです。問題解決の考え方と方法を、フレームワークを使ってご紹介します。
エントリー内容です。
問題解決の全体像 (フレームワーク)
フレームワークの使い方
戦略の視点で見た問題解決フレームワーク
続きはこちら »
投稿日 2018/07/25
最終更新日
早く決断をし、行動に移すことの大切さ。経験は行動からでしか得られない
Free Image on Pixabay
行動をすることについてです。早く決断をし、行動に移すことの大切さを考えます。
エントリー内容です。
経験は行動からでしか得られない
行動を起こすと変わること
直観と行動
続きはこちら »
投稿日 2018/07/24
最終更新日
企業参謀を目指すために、戦略の基本的な考え方をあらためて整理しました
Free Image on Pixabay
戦略についてです。自分が思う戦略の基本的な考え方を書いています。
エントリー内容です。
戦略とは何か
大切にしたい戦略の考え方 (3つ)
戦略の実行と戦術
続きはこちら »
投稿日 2018/07/23
最終更新日
[相談へのアドバイス] マーケティング戦略をどう立てるか。5つのフレームでマーケティングを考える
Free Image on Pixabay
マーケティング戦略についてです。知人から、自社商品のマーケティング戦略をどうつくればよいかの相談を受けました。今回は、どのようなアドバイスをしたかを書いています。
エントリー内容です。
相談内容
マーケティング戦略のつくり方 (5つのフレーム)
戦略からマーケティング施策へ
続きはこちら »
投稿日 2018/07/22
最終更新日
書評: AI vs. 教科書が読めない子どもたち (新井紀子) 。意図せずして人間が AI と同じ土俵に立とうとしている現状
Free Image on Pixabay
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
という本をご紹介します。
AI vs. 教科書が読めない子どもたち [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
新井紀子 東洋経済新報社 2018-02-02
Kindle
Amazon [書籍版]
エントリー内容です。
本書の内容
AI の得意分野と弱点
子どもたちの読解力の低下と、それが意味すること
続きはこちら »
投稿日 2018/07/21
最終更新日
書評: これからを稼ごう - 仮想通貨と未来のお金の話 (堀江貴文 / 大石哲之 (監修) ) 。お金ではなく評価や信用を稼ぐ生き方
Free Image on Pixabay
これからを稼ごう - 仮想通貨と未来のお金の話
という本をご紹介します。著者は、堀江貴文氏です。
これからを稼ごう - 仮想通貨と未来のお金の話 [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
堀江貴文, 大石哲之 (監修), 徳間書店 2018-06-30
Kindle
Amazon [書籍版]
エントリー内容です。
本書の内容
お金とは何か
これからを稼ぐ
続きはこちら »
投稿日 2018/07/20
最終更新日
家事代行サービスから考える、アウトソースと競争戦略の本質
Free Image on Pixabay
家事代行サービスで、自宅の浴室を掃除してもらいました。代行サービスから、ビジネスでのアウトソースと競争戦略について考えます。
エントリー内容です。
家事代行サービスを使った理由
アウトソースをする理由として一般化すると
差別化と競争戦略の本質
続きはこちら »
投稿日 2018/07/19
最終更新日
書評: 戦略参謀 (稲田将人) 。戦略参謀とは経営トップの頭脳である
Free Image on Pixabay
戦略参謀
という本をご紹介します。
戦略参謀 [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
稲田将人 ダイヤモンド社 2013-10-28
Kindle
Amazon [書籍版]
エントリー内容です。
本書の内容
興味深いと思ったこと (5つ)
続きはこちら »
投稿日 2018/07/18
最終更新日
書評: さよなら、インターネット - GDPR はネットとデータをどう変えるのか (武邑光裕 / 若林恵) 。インターネットの転換点を象徴する GDPR
Free Image on Pixabay
さよなら、インターネット - GDPR はネットとデータをどう変えるのか
という本をご紹介します。
さよなら、インターネット - GDPR はネットとデータをどう変えるのか [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
武邑光裕, 若林恵 (ダイヤモンド社) 2018-06-21
Kindle
Amazon [書籍版]
エントリー内容です。
本書の内容
GDPR とは何か
GDPR は何を意味するのか (思ったこと)
続きはこちら »
投稿日 2018/07/17
最終更新日
戦略家が気をつけるべき5つのこと (参謀五戒)
Free Image on Pixabay
大前研一氏の著書
企業参謀 - 戦略的思考とは何か
から、ビジネスでの戦略について考えます。
[新装版] 企業参謀 - 戦略的思考とは何か [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
大前 研一 プレジデント社 2013-02-04
Kindle
Amazon [書籍版]
エントリー内容です。
戦略家が気をつけるべき5つのこと (参謀五戒)
参謀五戒で思ったこと
続きはこちら »
投稿日 2018/07/16
最終更新日
整骨院に行ってわかった身体の歪みや原因。整骨院の価値を考える
Free Image on Pixabay
整骨院に行ってきました。今回は、整骨院に行ってわかった身体の状態と、思ったことを書いています。
エントリー内容です。
整骨院へ行こうと思った理由
診断や処置からわかったこと
整骨院の価値 (短期と中長期)
続きはこちら »
投稿日 2018/07/15
最終更新日
理想のチームになるための、チームビルディング議論の論点をご紹介
Free Image on Pixabay
ビジネスで、組織やチームの組織力をどう上げるかについてです。
所属するチームメンバーと、今後のチームのあり方と個人キャリアを議論する機会がありました (数日間に通常業務を離れて集中的に時間を取りました) 。
生産的な議論になるように、どのような論点を事前に準備したかをご紹介します。
最終的なゴール設定は、やるべきことの優先順位を明確にすることでした。論点の全体像は以下でした。
我々の顧客は誰か
現状認識
理想とするチームのあるべき姿 (ビジョン・ミッション・提供価値など)
どうすれば理想を実現できるか
以下、それぞれについてご説明します。
続きはこちら »
投稿日 2018/07/14
最終更新日
書評: フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 (原晋) 。自分で考えられるようにする人間教育
Free Image on Pixabay
フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉
という本をご紹介します。
フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
原晋 (アスコム) 2018-03-26
Kindle
Amazon [書籍版]
エントリー内容です。
本書の内容
指導の根底は人間形成
自分で考えられる人に
続きはこちら »
投稿日 2018/07/13
最終更新日
自分と異なる意見や反対意見への対処法
Free Image on Pixabay
自分と異なる意見や反対意見への対処法についてです。
エントリー内容です。
何も発言しない会議では、価値が出せていない
異なる意見への対処法 (3つ)
まとめ
続きはこちら »
投稿日 2018/07/12
最終更新日
徳川家康から学ぶ、環境に応じて戦略を最適化させることの重要性
Free Image on Pixabay
歴史から学ぶ、ビジネスへの示唆です。徳川家康から、環境に応じて戦略を最適化させることの重要性を考えます。
エントリー内容です。
世の中のルールを変えた徳川家康
現代のビジネスへの示唆
環境に応じて戦略を最適化させる
続きはこちら »
投稿日 2018/07/11
最終更新日
書評: 小売再生 - リアル店舗はメディアになる (ダグ・スティーブンス) 。リアル体験をめぐる異業種格闘技へ
Free Image on Pixabay
小売再生 - リアル店舗はメディアになる
という本をご紹介します。
小売再生 - リアル店舗はメディアになる [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
ダグ・スティーブンス (プレジデント社) 2018-05-31
Kindle
Amazon [書籍版]
エントリー内容です。
本書の内容
リアル店舗のメディア化。小売が自ら未来をつくるために
体験のリアル追求をめぐる異業種格闘技
続きはこちら »
投稿日 2018/07/10
最終更新日
仕事で新しいスキルを身につける 「4つのプロセス」 から考える、どうやって自分を成長させるか
Free Image on Pixabay
仕事で、新しいスキルを身につけるための考え方をご紹介します。
エントリー内容です。
スキルが身につくプロセス
大事にしたい2つのこと
続きはこちら »
投稿日 2018/07/09
最終更新日
書評: グーグル、モルガン・スタンレーで学んだ 日本人の知らない会議の鉄則 (ピョートル・フェリクス・グジバチ) 。会議を 「良い葛藤の場」 にするために、どうするか
Free Image on Pixabay
グーグル、モルガン・スタンレーで学んだ 日本人の知らない会議の鉄則
という本をご紹介します。
グーグル、モルガン・スタンレーで学んだ 日本人の知らない会議の鉄則 [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
ピョートル・フェリクス・グジバチ ダイヤモンド社 2018-05-10
Kindle
Amazon [書籍版]
エントリーの内容です。
本書の概要
会議は本質的に 「葛藤」 の場
良い根回しと悪い根回し。会議は準備が大事
続きはこちら »
投稿日 2018/07/08
最終更新日
[悩み相談] リタイヤした夫がずっと家にいて、妻はストレスを感じている。この悩みに自分ならどう答えるか
Free Image on Pixabay
悩み相談への回答を書いています。悩みは、「リタイヤした夫がずっと家にいて、妻はストレスを感じている。どうすればよいか?」 です。
エントリー内容です。
悩み (背景・困っていること)
回答
まとめ
続きはこちら »
投稿日 2018/07/07
最終更新日
スマホの使いすぎはなぜ問題なのか。スマホ利用を減らした方法をご紹介
Free Image on Pixabay
今回は、スマートフォンの利用についてです。スマホ利用時間を考えます。
エントリー内容です。
なぜスマホの使いすぎは良くないのか。つい使ってしまうのはなぜか
やらないルールをご紹介
スマホ利用を減らすとどうなったか
続きはこちら »
投稿日 2018/07/06
最終更新日
書評: 世界最先端のマーケティング (奥谷孝司 / 岩井琢磨) 。顧客接点からマーケティングの変革へ
Free Image on Pixabay
世界最先端のマーケティング
という本をご紹介します。読んで思ったことを書いています。
世界最先端のマーケティング [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
奥谷孝司, 岩井琢磨 (日経 BP 社) 2018-02-27
Kindle
Amazon [書籍版]
エントリー内容です。
本書の内容
ポイントは 「顧客接点」
顧客接点からマーケティングの変革へ
最後にまとめを書いています。
続きはこちら »
投稿日 2018/07/05
最終更新日
ネットで買うことがほとんどになると、リアル店舗での普通の買いものが貴重な体験になるという話
Free Image on Pixabay
今回は、最近の私自身の買いものについてです。ネット購入ではない、リアル店舗の買いもの体験から、思ったことを書いています。
エントリー内容です。
普段はネットでの買いものがほとんど
服をリアル店舗で買う体験
リアル店舗ならではの価値
続きはこちら »
投稿日 2018/07/04
最終更新日
書評: 孫正義 300年王国への野望 (杉本貴司) 。300年続くためのビジョン・志・多様性、死を覚悟した人間の強さ
Free Image on Pixabay
孫正義 300年王国への野望
という本をご紹介します。
孫正義 300年王国への野望 [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
杉本貴司 日本経済新聞出版社 2017-06-19
Kindle
Amazon [書籍版]
エントリー内容です。
本書の内容
読んで考えさせられたこと (4つ)
続きはこちら »
投稿日 2018/07/03
最終更新日
浦島太郎状態にならないためには、リスクをとって行動し自ら変化をすること
Free Image on Pixabay
リスクをとって自ら行動をし、新しいことへのチャレンジの大切さを考えます。
エントリー内容です。
羽生善治のリスクテイク
浦島太郎状態にならないために
適切なリスクテイクとは
続きはこちら »
投稿日 2018/07/02
最終更新日
ビジネスモデル分析法から考える、「強みの深掘り」 と 「筋の良いビジネスモデルの見極め方」
Free Image on Pixabay
今回は、ビジネスモデルについてです。筋の良いビジネスモデルを見抜く、あるいは自らつくるために、どう考えればよいかを書いています。
エントリーの内容です。
ビジネスモデル分析法
強みを深掘りする
筋の良いビジネスモデルの見極め方
続きはこちら »
投稿日 2018/07/01
最終更新日
[質問に回答] 朝のランニングを習慣にするために、どんな早起きの工夫をしているか?
Free Image on Pixabay
今回は、いただいた質問に答えます。
質問は、「朝のランニングを習慣化したいが、早起きができない時がある。早起きの工夫があれば教えてほしい」 です。
エントリー内容です。
質問内容
回答 (ランニングと早起きを分けて考える)
まとめ
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。