読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
stand.fm (音声配信)
note (サブブログ)
Aqxis 代表
Home
≫
Archives for 07/01/2021 - 08/01/2021
投稿日 2021/07/31
最終更新日
サッカー元日本代表・遠藤選手の 「コロコロ PK 」 に学ぶ会議を成功させる方法
今回はサッカー選手に学ぶ仕事術です。
✓ この記事でわかること
遠藤選手の 「コロコロ PK 」
コロコロ PK の本質
仕事への応用 (会議を成功させる方法)
サッカー元日本代表の遠藤保仁選手、かつての代名詞の1つが 「コロコロ PK 」 でした。
この記事でわかるのは、
コロコロ PK とは何かとその本質、本質をビジネスに当てはめてビジネスパーソンが学べることを解説しています
。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/30
最終更新日
異色の50周年記念コラボが実現! 「京王プラザホテル × カップヌードル」 のマーケティング考察
今回は、業界を越えた異色コラボを取り上げ、マーケティングの視点で解説しています。
✓ この記事でわかること
京王プラザホテルとカップヌードルの50周年記念コラボ
異色のコラボの意味合い
京王プラザホテルにとってのメリット
カップヌードルにとってのメリット
この記事を読んでいただきたいと思うのは、マーケターの方です。具体的には、商品やサービスのマーケティング施策、訴求やアピール方法を考える役割にある方です。
ご紹介するのは京王プラザホテルとカップヌードルのキャンペーンなので、異業種とのコラボという視点で自社の施策へのヒントになればと思います。
他には、異色コラボの狙いを知りたいと思った方にも何か参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/29
最終更新日
企画の提案方法を解説。新規事業や商品開発、ちょっとした社内規格にも共通する企画の進め方
今回は、企画の提案方法を解説します。
✓ この記事でわかること
この記事を読んでいただきたい方
企画の提案方法
Why, What, How の解像度を高めよう
仕事での企画のつくり方、提案方法を解説しています。
読んでほしいと思うのは、
仕事での企画をどう進めていけばいいかわからない状況の方
です。例えば上司から 「何か新しい企画を提案して」 と言われたり、自分がやりたいことはあるがどう企画に落とし込めばいいか、どのように進めていいかわからない方です。
この記事からわかることは具体的な企画の進め方です。
ここで言っている企画とは、新商品やサービスのアイデア、新規事業開発のような大きいもの、または社内のちょっとした企画など、大小様々な企画です。いずれにも共通する企画の提案方法を解説します。
記事からのゴール設定は、
自分がやるべきやりたいアイデアを企画書に落として、上司などに持っていける状態になれること
です。
では企画の提案方法を見ていきましょう。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/28
最終更新日
目標設定からアクションまで SMART でつくる方法を具体例で解説
今回は目標設定の方法についてです。
✓ この記事でわかること
明確な目標設定をする方法 「SMART」
SMART の具体例
タスクやアクションも SMART で進める方法
SMART という方法を使えば、目標がお飾りなのもではなく現実的に達成できるものになります。ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/27
最終更新日
リーダーシップとマネジメントの 「共通点」 と 「違い」 を解説
今回はリーダーシップとマネジメントについてです。
✓ この記事でわかること
リーダーシップとマネジメントの共通点と相違点
リーダーシップの鍛え方
マネジメントの鍛え方
似ているようで異なる、
リーダーシップとマネジメントの共通点と相違点
を掘り下げます。後半は、それぞれの本質から見えてくる
リーダーシップとマネジメントの鍛え方
をご紹介しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/26
最終更新日
忘れられない社長の言葉から、たまごっちのマーケティング・商品開発への着想
今回はマーケティングの話です。
✓ この記事でわかること
今も忘れられない社長の言葉
「変えないことを知っているから、全てを変えることができる」
たまごっちへの当てはめ
「変えないこと」 を見極めよう
私が今も大切にしたい言葉をご紹介し、後半はビジネスへの横展開をして商品開発やマーケティングに着想を広げています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/25
最終更新日
ラーニングピラミッドを活用し 「学習する組織」 になる方法
今回は学習方法と組織開発についてです。
✓ この記事でわかること
学習効率を高める 「ラーニングピラミッド」
ポイントはアクティブラーニング
アクティブラーニングから 「学習する組織」 になる方法
この記事からわかるのは、
ラーニングピラミッドを活用して個人も組織も成長する方法
です。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/24
最終更新日
組織や人のマネジメントで大切にしたい5つ
今回はマネジメントについてです。
✓ この記事でわかること
マネジメントの本質
組織や人のマネジメントで大切な5つ
読んでいただくとわかることは、
マネジメントとは何をすることか、組織や人のマネジメントで大切にしたい考え方と姿勢
です。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事でのマネジメントへの何かヒントになればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/23
最終更新日
サッカーのパス成功の秘訣に学ぶ、マーケティングで大切なこと
今回はサッカーとマーケティングです。
✓ この記事でわかること
サッカーのパスを成功させる秘訣
抽象化すると 「現状把握力」
マーケティングの当てはめ (サッカーに学ぶ顧客理解の重要性)
この記事からわかるのは、
サッカーから学ぶマーケティングで大切なことで、顧客理解
です。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/22
最終更新日
ゲーム 「あつ森」 を楽しめなかった3つの理由と、資本主義との共通点
今回はゲームから考えたことです。ゲームは 「あつまれ どうぶつの森」 です。
✓ この記事でわかること
あつ森を楽しめなかった理由3つ
3つの理由と資本主義の共通点
「あつ森人気」 が意味すること
あつ森はどうも自分には違う、楽しめないゲームでした。
楽しめない理由を掘り下げてみて、そこから資本主義との共通点が見えてきたので、ぜひ共有したいと思い記事を書きました。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/21
最終更新日
イノベーションとは何か (本質) 、イノベーションが起こる時の共通点3つ
今回はイノベーションについてです。
✓ この記事でわかること
イノベーションの本質
イノベーションが実現する時の共通点3つ
記事では
イノベーションとは何か、どういう条件で起こりやすいかの共通点がわかる内容
になっています。
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/20
最終更新日
相手の期待を超える問題解決の方法。理想提示型の問題解決
今回は期待以上の成果をつくる問題解決の方法です。
✓ この記事でわかること
問題設定の2つのタイプ
相手の期待を超えるのは 「理想提示型」
理想提示型の問題解決ステップ
具体的なビジネス事例で解説
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/19
最終更新日
マーケティングが不要な場合とは?具体例で解説
今回はマーケティングです。
✓ この記事でわかること
そもそもマーケティングは何のためにある?
マーケティングの要素分解
マーケティングが不要な時と具体例
では必要なことは?
マーケティングのものの見方や考え方は、あらゆるビジネスで汎用的に役に立ちます
。
マーケティングを直接の仕事にしていない方にも参考になればと思います。ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/18
最終更新日
キットカット成功事例は 「意味のマーケティング」 。価値を独自化する方法
今回はマーケティングです。
✓ この記事でわかること
キットカットの成功事例
抽象化すると 「意味のマーケティング」
価値イメージで独自化する方法
キットカットの事例から 「意味のマーケティング」 をご紹介します。
マーケティングの役割の1つが、顧客からの商品・サービスの認識や価値イメージを変えること
です。キットカットがまさにだと思い解説します。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/17
最終更新日
転職や就活の相談を受ける時に、コーチングを意識している話
今回はコーチングとキャリアです。
この記事でわかることは、
✓ 相談相手として意識しているコーチング (3つ)
直接答えを言わない
答えは相手の中にある
問い, 傾聴とフィードバックから相手の気づきにつなげる
誰かから相談を受ける時に、こういうスタンスや聴き方、伝え方への参考になればと思いポイントを解説しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/16
最終更新日
プラットフォームが活性化する条件3つを具体例で解説
今回はプラットフォームについてです。
✓ プラットフォームが活性化する条件3つ
参加プレイヤー全員の Win
プレイヤー同士の相乗効果
常に変化している
色々なサービスのビジネスモデルを分析する時に、着眼点として参考になればと思います。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/15
最終更新日
セールスフォースのビジネスモデルを独自視点で解説
今回はビジネスモデルの分析です。セールスフォースを取り上げます。
✓ この記事でわかること
セールスフォースのビジネスモデル
[特徴 1] 顧客データの価値化
[特徴 2] 持たざる経営
続きはこちら »
投稿日 2021/07/14
最終更新日
マーケティングを成功させる方法 - 「顧客の頭の中の引き出し」 を理解しよう
今回はマーケティングです。
✓ この記事でわかること
マーケティングの本質
選ばれるメカニズムの掘り下げ
具体例で解説
「顧客の引き出し」 を理解する重要性
マーケティングのものの見方や考え方は、マーケティングの仕事を直接されていない方にも役に立ちます。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/13
最終更新日
仕事で活躍するために、「競争ルール」 と 「勝ち筋」 を見極める方法
今回はマーケティングから考える、仕事のやり方やビジネスキャリアについてです。
✓ この記事でわかること
マーケティングとキャリア
4P の Place からキャリア形成への応用
働く環境の影響と重要性
競争ルールと勝ち筋を見極める
まずは行動して実際に体験しよう
今回は2つのテーマの掛け合わせで、マーケティングとキャリアです。マーケティングの 4P の1つ Place (販売チャネル) から、仕事で活躍する方法やキャリア形成を見ていきます。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/12
最終更新日
[プライシング解説] 売値の前に 「価格戦略」 と 「収益モデル」 が大事
今回は価格設定についてです。
✓ 売値を決める前に重要なこと2つ
価格戦略 (Why)
収益モデル (Who, What, How)
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/11
最終更新日
Google に学ぶ、顧客のホープ起点でマーケティングをする方法
今回はマーケティングです。
顧客起点でマーケティングをやっていく方法をご紹介します。
✓ この記事でわかること
サブスクでの顧客起点の訴求メッセージ
格言に見る 「売り手と買い手の認識ギャップ」
顧客のホープ起点で訴求しよう
ホープを見つける方法 (ドリルで穴を開けた先の顧客心理から)
マーケティングで重要なのは顧客理解です。この記事では
「顧客のホープ」 を見つけ、ホープ起点でマーケティングをやる方法を解説しています
。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/10
最終更新日
現状把握だけで満足していませんか?アクションまで落とし込もう
今回は、アクションまで落とし込む大切さです。
✓ この記事でわかること
アクションにつなげている?
ある営業チームの例
共通ヒアリングシートの功罪
アクションシートの導入
現状把握で満足せずアクションに落とし込もう
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/09
最終更新日
マーケティングリサーチの有効活用法を 「好きな人にプレゼントする話」 で解説
今回はマーケティングリサーチについてです。
✓ この記事でわかること
マーケティングリサーチの役割
マーケティングリサーチが不要な時
リサーチは探索型と検証型
直接訊く vs 間接的に訊く
ポイントは 「問いの設計」
マーケティングリサーチの役割と有効活用の方法がわかる内容になっています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/08
最終更新日
「価格設定とは戦略である」 を 3C から解説
今回は価格設定についてです。
✓ この記事でわかること
戦略とは何か
ポイントは 「やらないこと」
価格設定とは戦略である
3C からの戦略的な価格設定の方法
価格設定を戦略という視点で掘り下げています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/07
最終更新日
データ活用の 「3つの壁」 から、キャリア形成とスキルアップの方法
今回はビジネスキャリアについてです。
データ活用のポイントを、キャリアやスキルアップの方法に応用しています。
✓ この記事でわかること
持っているだけではデータは価値にならない
データ活用の3つの壁
キャリアとスキルアップへの応用
3つのポイントは、機会発見, ソリューション実現, 信頼獲得
データを活用して価値につなげる3つのポイントを、キャリア形成とスキルアップの方法に横展開しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/06
最終更新日
ドラゴンボールの 「スカウター依存の弊害」 から、ビジネスパーソンへの教訓
今回はドラゴンボールからビジネスに学べることです。
データ活用への教訓を書いています。
✓ この記事でわかること
ドラゴンボールのスカウター
フリーザたちのスカウター依存と弊害
データ活用への教訓
データの前提と限界
ビジネスでは客観と直観の両方が大事
ドラゴンボールのスカウターの功罪から、ビジネスパーソンが学べることを掘り下げています。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/05
最終更新日
カルビーポテチの 「食感」 に学ぶ、顧客より深いレベルの提供価値をつくる方法
今回はマーケティングについてです。カルビーに学ぶ提供価値のつくり方です。
✓ この記事でわかること
カルビーのポテチの提供価値は 「食感」
「食感」 という存在価値から考えたこと
顧客より深いレベルで価値を定義する
プロダクトアウト的な価値提供のつくり方
カルビーのポテトチップスを例に、顧客への提供価値をつくる方法を掘り下げています
。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/04
最終更新日
コンサルティングとの真剣勝負の提案には、マーケットインとプロダクトアウトの2つで挑む話
今回は仕事のやり方です。アイデアや企画の提案方法です。
✓ この記事でわかること
コンサルティング案件での緊張の瞬間
提案を通すポイント
マーケットインな案 & プロダクトアウトな案
私のやり方ですが、クライアントへの提案で意識的にやっていることをご紹介します。
あえて複数案を用意するやり方
です。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/03
最終更新日
仕事でたとえ損をしても 「期待価値の答え合わせ」 をまずやろう
今回は仕事への向き合い方です。
フリーランスなどの独立して働く時に大切にしたいことです。
✓ この記事でわかること
新規顧客への対応
最初にやるのは 「期待価値への答え合わせ」
価値提供があっての売上請求
短期間では損をしても持っておきたい矜持
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/02
最終更新日
マーケターの5つの役割は、ビジネスキャリア形成のヒントになる
今回はマーケティングとキャリアです。
✓ この記事でわかること
マーケターの5つの役割
5つの役割のビジネスキャリアの応用
前半はマーケターの5つの役割を解説しています。後半は、5つの役割を広く仕事に当てはめてキャリアへの応用をご紹介します。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/07/01
最終更新日
生産性の罠と弊害。「緩さ」 からの解決法
今回は仕事での生産性についてです。
✓ この記事でわかること
生産性を上げるのは良いとされるが…
生産性の罠と弊害
罠にハマらないために 「緩さ」 を持っておこう
生産性を高めることの落とし穴と弊害、解決方法
を掘り下げます。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。