読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
YouTube (マーケティング動画)
note
Aqxis 合同会社
Home
≫
Archives for 08/01/2018 - 09/01/2018
投稿日 2018/08/31
最終更新日
自分の頭で考えるために、意識しなくてもマスターしたい 「問い」
Free Image on Pixabay
自分の頭で考えるために大事なのは、「問い」 を持つことです。今回は、普段から意識しなくても使えるようになりたい、いくつかの問いをご紹介します。
エントリー内容です。
本質理解のための問い
前提を問う
人間と仕組みを理解する問い
続きはこちら »
投稿日 2018/08/30
最終更新日
書評: the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 (スコット・ギャロウェイ) 。人間の本能 (脳・心・性器) に訴える GAFA
Free Image on Pixabay
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界
という本をご紹介します。
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界
posted with
ヨメレバ
スコット・ギャロウェイ 東洋経済新報社 2018-07-27
Amazon
Kindle
楽天ブックス
楽天 kobo
エントリー内容です。
本書の内容
人間の本能に訴える四騎士
思ったこと (2つ)
続きはこちら »
投稿日 2018/08/29
最終更新日
プロダクトマネージャーが MVP (初期仮説検証の製品) を開発するための 「5つの問い」
Free Image on Pixabay
プロダクトマネジメントについてです。製品開発の初期段階において、開発で大切にしたいことを考えます。
エントリー内容です。
プロダクトマネージャーの役割
リーンスタートアップと MVP
MVP を定義するための 「5つの問い」
続きはこちら »
投稿日 2018/08/28
最終更新日
書評: なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか - 人間の出会いが生み出す 「最高のアート」 (田坂広志) 。相手との巡り会いが意味すること
Free Image on Pixabay
なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか
という本をご紹介します。
なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか - 人間の出会いが生み出す 「最高のアート」 [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
田坂広志 (PHP 研究所) 2013-05-24
Kindle
Amazon [書籍版]
エントリー内容です。
本書の内容、なぜマネジメントの道を歩むのか
人間としての成長
人との巡り会い
続きはこちら »
投稿日 2018/08/27
最終更新日
SWOT 分析の功罪から考える 「顧客視点での競合分析と対策」 を解説します
Free Image on Pixabay
今回は、競合分析についてです。
競合分析のやり方がわからない…
SWOT 分析の功罪とは?
顧客視点で競合分析をする方法
こんな疑問に答える内容で書きました。
この記事でわかること
この記事でわかるのは、一般的なフレームである SWOT 分析の功罪、顧客視点での競合分析の具体的な方法です。
SWOT 分析よりも一歩踏み込んだ内容になっています。ぜひ、最後まで読んでみてください。
記事の内容は、以下です。
SWOT 分析の功罪
顧客視点の競合分析
まとめ
続きはこちら »
投稿日 2018/08/26
最終更新日
凡人が天才に近づくためのスマートノート。ノートの使い方、実感している効果をご紹介します
私が大切にしている習慣の一つは、毎日夜に紙のノートに書くことです。今回は、ノートの使い方、効果についてご紹介します。
続きはこちら »
投稿日 2018/08/25
最終更新日
書評: 相場師一代 (是川銀蔵) 。「誠と愛」 を貫いた波乱万丈の人生
Free Image on Pixabay
相場師一代
という本をご紹介します。
相場師一代
posted with
ヨメレバ
是川銀蔵 小学館 1999-09-01
Amazon
Kindle
楽天ブックス
楽天 kobo
エントリー内容です。
本書の内容。株式投資の鉄則
長期的な視野・本質・大局観
日頃の習慣・努力・精進
続きはこちら »
投稿日 2018/08/24
最終更新日
仕事で大切なのは 「悩む」 のではなく 「考える」 。考えるためのポイントは 「問いの立て方」
Free Image on Pixabay
仕事で思い悩む状態を、どうやって抜け出すかを考えます。
エントリー内容です。
「悩む」 のでのはなく 「考える」
考えるための問いの立て方 (マーケティング戦略立案を例に)
続きはこちら »
投稿日 2018/08/23
最終更新日
書評: 上杉鷹山の経営学 - 危機を乗り切るリーダーの条件 (童門冬二) 。愛と思いやりが根本にある経営再建
Free Image on Pixabay
上杉鷹山の経営学 - 危機を乗り切るリーダーの条件
という本をご紹介します。
上杉鷹山の経営学 - 危機を乗り切るリーダーの条件
posted with
ヨメレバ
童門冬二 (PHP 研究所) 1990-08-01
Amazon
Kindle
楽天ブックス
楽天 kobo
エントリー内容です。
本書の内容
目的・優先順位・戦略の明確化。上杉鷹山の組織マネジメント
自ら行動し自己変革をする。驕らず謙虚であれ
続きはこちら »
投稿日 2018/08/22
最終更新日
PDCA はオワコン?OODA ループから考える PDCA を有効に使う方法
Free Image on Pixabay
PDCA についてです。PDCA を有効に使うためにはどうすればよいかを、OODA (ウーダ) ループをヒントに考えます。
OODA ループとは、意思決定プロセスです (詳細は後述) 。
エントリー内容です。
PDCA の功罪
OODA ループ
PDCA と OODA の関係
続きはこちら »
投稿日 2018/08/21
最終更新日
プロダクトマネージャーの役割。顧客の心を捉える製品をつくるために必要な考え方
Free Image on Pixabay
プロダクトマネジメントについてです。
Inspired 顧客の心を捉える製品の創り方
という本から、プロダクトマネージャーの役割を考えます。
Inspired 顧客の心を捉える製品の創り方 [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
マーティ・ケイガン 株式会社マーレアッズーロ 2015-02-07
Kindle
Amazon [書籍版]
エントリー内容です。
プロダクトマネージャーの役割。開発前に考えるべきこと
ユーザーとの対話
プロダクトマネージャーにしかできない決断
続きはこちら »
投稿日 2018/08/20
最終更新日
「常識は可能を不可能にする」 。そもそも常識とは何か、常識の疑い方
Free Image on Pixabay
「常識」 について考えます。書こうと思ったきっかけは、ある方の常識についての考え方を聞いたことです。
エントリー内容です。
大谷翔平選手の常識への挑戦
そもそも常識とは何か
常識の疑い方
続きはこちら »
投稿日 2018/08/19
最終更新日
自宅でのセルフ血液検査 「スマホ de ドック」 を受けました。感想と診断結果をご紹介
Free Image on Pixabay
今回は、健康診断についてです。
スマホ de ドック
という健康診断サービスを使ってみましたので、ご紹介します。
エントリー内容です。
「スマホ de ドック」 とは。使った理由
受けてみての感想と診断結果
「スマホ de ドック」 の価値
続きはこちら »
投稿日 2018/08/18
最終更新日
4歳の子どもの座る姿勢を良くするために、46,000円の椅子 (アーユルチェアー) を買いました
Free Image on Pixabay
アーユルチェアー
という椅子をご紹介します。
値段は46,000円するのですが、子ども用に買いました。
アーユルオクトパス ブラック
posted with
カエレバ
トレイン
Amazon
エントリー内容です。
アーユルチェアーとは
購入の経緯
アーユルチェアーの価値
続きはこちら »
投稿日 2018/08/17
最終更新日
書評: フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。(きたみりゅうじ) 。税金・社会保険や申告から、独立イメージが実感できる本
Free Image on Pixabay
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
という本をご紹介します。
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
posted with
ヨメレバ
きたみ りゅうじ (日本実業出版社) 2005-12-08
Amazon
Kindle
楽天ブックス
エントリー内容です。
本書の内容
読んで実感したこと
続きはこちら »
投稿日 2018/08/16
最終更新日
マーケティング戦略 「プロダクトフロー」 から考える、無料提供から価値をどう高めるか
Free Image on Pixabay
今回は、マーケティングとビジネスキャリアについてです。
マーケティング戦略のフレームワークである 「プロダクトフロー」 をご紹介します。プロダクトフローから、個人キャリアへの示唆を考えます。具体的には、自分の価値を高めるために、戦略的に何を無料で提供するかを書いています。
エントリー内容です。
プロダクトフロー (マーケティング戦略)
個人にも当てはまるプロダクトフロー
「あげる商品」 を深掘りする
続きはこちら »
投稿日 2018/08/15
最終更新日
会社で賢く立ち回る10のテクニックへの私見
Free Image on Pixabay
会社で賢く立ち回るために、何をすればよいかを書いています。
エントリー内容です。
会社で賢く立ち回る10のテクニック
10のテクニックで思ったこと
続きはこちら »
投稿日 2018/08/14
最終更新日
経営者・プロダクトマネージャー・マーケターの共通点から考える、置かれた状況と自分の役割を理解する重要性
Free Image on Pixabay
経営者と、プロダクトマネージャーとマーケターを考えます。
まず経営者について、経営者は会社の成長段階によって3つのタイプがあることをご紹介します。
3つのタイプには、プロダクトマネージャーやマーケターと共通点があります。共通点から、プロダクトマネージャーとマーケターに求められる役割を書いています。
エントリー内容です。
会社の成長段階ごとにみる経営者の役割
プロダクトマネージャーの3つの役割
経営者・プロダクトマネージャー・マーケターの共通点
続きはこちら »
投稿日 2018/08/12
最終更新日
書評: ファイナンス思考 - 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論 (朝倉祐介) 。長期思考・価値思考から未来を見る思考法
Free Image on Pixabay
ファイナンス思考 - 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論
という本をご紹介します。
ファイナンス思考 - 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論
posted with
ヨメレバ
朝倉祐介 ダイヤモンド社 2018-07-12
Amazon
Kindle
楽天ブックス
楽天 kobo
エントリー内容です。
本書の内容。「PL 思考」 と 「ファイナンス思考」
ファイナンスとビジネスの本質
読んで思ったこと
続きはこちら »
投稿日 2018/08/12
最終更新日
書評: このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法 (北野唯我) 。自分だけの転職の判断基準を持つために
Free Image on Pixabay
このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
という本をご紹介します。
このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
posted with
ヨメレバ
北野唯我 ダイヤモンド社 2018-06-21
Amazon
Kindle
楽天ブックス
楽天 kobo
エントリー内容です。
本書の内容
転職の思考法とは
興味深いと思ったこと (5つ)
続きはこちら »
投稿日 2018/08/11
最終更新日
書評: ラストチャンス 再生請負人 (江上剛) 。自分にとって正しいことは何かを考えさせてくれる本
Free Image on Pixabay
ラストチャンス 再生請負人
という本をご紹介します。
ラストチャンス 再生請負人
posted with
ヨメレバ
江上剛 講談社 2018-04-13
Amazon
Kindle
楽天ブックス
楽天 kobo
エントリー内容です。
本書の内容
読んで思ったこと (5つ)
続きはこちら »
投稿日 2018/08/10
最終更新日
ビジネスの企画書を戦略的につくる方法を、具体例で解説します
Free Image on Pixabay
ビジネスでの企画書の書き方についてです。戦略的な企画書のつくり方を考えます。
エントリー内容です。
企画書がまとまらない理由
戦略的な企画書のつくり方
具体例で解説
続きはこちら »
投稿日 2018/08/09
最終更新日
「消費者インサイトとは何か」 と 「インサイトをどう見い出すか」 を具体的に解説します
Free Image on Pixabay
マーケティングの 「消費者インサイト」 についてです。
エントリー内容です。
インサイトとは何か
インサイトではないもの
インサイトを見い出すために心がけること
続きはこちら »
投稿日 2018/08/08
最終更新日
書評: 実戦 商品開発マーケティング戦略 (佐藤義典) 。お客の使い方と価値を中心に進める 「うれしさ開発」
Free Image on Pixabay
実戦 商品開発マーケティング戦略
という本をご紹介します。
実戦 商品開発マーケティング戦略
posted with
ヨメレバ
佐藤義典 日本能率協会マネジメントセンター 2018-07-13
Amazon
Kindle
楽天ブックス
楽天 kobo
エントリー内容です。
本書の内容
開発の肝は 「お客の使い方」
戦略 BASiCS 。一貫性と具体性を両立する
続きはこちら »
投稿日 2018/08/07
最終更新日
書評: マーケティングとは 「組織革命」 である。 (森岡毅) 。人間の本質に立ち返った組織とマーケティング理論
Free Image on Pixabay
マーケティングとは 「組織革命」 である。
という本をご紹介します。
マーケティングとは 「組織革命」 である。- 個人も会社も劇的に成長する森岡メソッド
posted with
ヨメレバ
森岡毅 (日経 BP 社) 2018-05-24
Amazon
Kindle
楽天ブックス
楽天 kobo
エントリー内容です。
本書の内容
人間の本質とは。人間の本質に則った組織
人を動かすための社内マーケティング
続きはこちら »
投稿日 2018/08/06
最終更新日
孫子の兵法から 「勝つための5つの原則」 を考える。新しいチャレンジに成功するためにできること
Free Image on Pixabay
今回は、戦いについてです。戦うことを 「何か新しく始めること」 とみなし、孫子の兵法からチャレンジを成功させるためにどうすればよいかを考えます。
エントリー内容です。
自分との戦い
勝つための5つの原則
「新しく始めること」 を成功させるために
続きはこちら »
投稿日 2018/08/05
最終更新日
人生の岐路で考えるべき3つの原理原則
Free Image on Pixabay
自分が何か新しいことを始めようとする時に、何を基準に判断すればよいかを書いています。
人生の岐路で考えるべき3つの原理原則
論語と算盤と私
という本に、「人生の岐路で考えるべき3つの原理原則」 が紹介されています。
論語と算盤と私 - これからの経営と悔いを残さない個人の生き方について
posted with
ヨメレバ
朝倉祐介 ダイヤモンド社 2016-10-07
Amazon
Kindle
楽天ブックス
楽天 kobo
3つとは、
動機
選択基準
代替案
以下、それぞれについてご説明します。
続きはこちら »
投稿日 2018/08/04
最終更新日
書評: あらゆる領収書は経費で落とせる (大村大次郎) 。奥が深い経費と税の世界
Free Image on Pixabay
あらゆる領収書は経費で落とせる
という本をご紹介します。
あらゆる領収書は経費で落とせる
posted with
ヨメレバ
大村大次郎 中央公論新社 2011-09-09
Amazon
Kindle
楽天ブックス
楽天 kobo
エントリー内容です。
本書の内容
会計で大事なのは利益調整
興味深かった税の世界 (3つ)
続きはこちら »
投稿日 2018/08/03
最終更新日
Datachain が目指すブロックチェーン DMP への魅力と期待 ( 「投資家が大切にする4つの問い」 から)
Free Image on Pixabay
あるスタートアップを例に、「投資家が大切にする4つの問い」 の答えを考えました。私が思う魅力と期待について書いています。
エントリー内容です。
投資家が大切にする4つの問い
興味深いスタートアップ Datachain とは
Datachain に当てはめる4つの問い
続きはこちら »
投稿日 2018/08/02
最終更新日
イノベーション理論と働かないアリから考える、余力を持っておくことの大切さ
Free Image on Pixabay
何かを新しく挑戦するために、余力を持っておくことの大切さを考えます。イノベーション理論と、働かないアリから学べることです。
エントリー内容です。
イノベーション理論の 「両利きの経営」
「知の探索」 と 「知の深化」 をバランスよく
働かないアリからの示唆
続きはこちら »
投稿日 2018/08/01
最終更新日
書評: リーン・スタートアップ - ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす (エリック・リース) 。俊敏な新規事業の立ち上げ方
Free Image on Pixabay
リーン・スタートアップ - ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす
という本をご紹介します。
リーン・スタートアップ - ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす [Kindle 版]
posted with
ヨメレバ
エリック・リース (日経 BP 社) 2013-09-11
Kindle
Amazon [書籍版]
エントリー内容です。
本書の内容
スタートアップの存在意義
リーンスタートアップとは何か。具体的な方法
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
YouTube
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 合同会社の代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
YouTube
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。