読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
stand.fm (音声配信)
note (サブブログ)
Aqxis 代表
Home
≫
Archives for 2021
投稿日 2021/12/31
最終更新日
2021年の振り返りと総括。2022年に向けて
今回は、2021年の振り返りです。いつもの内容とは違い、個人的な話です。
この記事でわかること
今年の漢字一文字
2021年の仕事
情報発信
インプットとアウトプットの仕組み化
読んでおもしろかった本
健康意識と食事の変化
2022年の課題
2021年最後の記事なので、自分にとってどんな1年だったかの総括を書いています。
よかったら最後まで読んでいただけるとうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/30
最終更新日
卓上 AI カメラ PowerShot PICK に見る、「そうそう、これが欲しかった!」 な商品をつくる方法
出典:
GIZMODE
今回のテーマは、商品開発とマーケティングです。
✓ この記事でわかること
キヤノンの卓上 AI カメラ PowerShot PICK とは?
開発背景は 「家族写真の不」
PowerShot PICK の提供価値の本質
商品開発やマーケティングに学べること
おもしろいと思った AI カメラをご紹介し、提供価値の本質をマーケティングの視点で掘り下げています。そこから商品開発やマーケティングに学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/29
最終更新日
紙おむつ使い放題サブスク 「手ぶら登園」 が素敵。提供価値とサブスク成功ポイントを解説
出典:
ユニ・チャーム
今回のテーマは、サブスクです。
✓ この記事でわかること
保育園向け紙おむつ使い放題サブスク 「手ぶら登園」 とは?
紙おむつの不
「手ぶら登園」 の提供価値
サブスクの成功ポイント (手ぶら登園から学べること)
これは素敵だと思ったサブスクサービスを取り上げ、内容や提供価値をご紹介します。マーケティングやサービス開発に学べることとして、サブスクの成功ポイントを解説しています。
よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/28
最終更新日
THE NORTH FACE MOUNTAIN の見せ方に学ぶ、商品メリットと価値を相手時点で伝える方法
今回は、マーケティングでの提供価値の伝え方についてです。
✓ この記事でわかること
THE NORTH FACE MOUNTAIN (EC サイト) がおもしろい
一般的な EC サイトとの比較
THE NORTH FACE MOUNTAIN の見せ方や訴求のうまさ
マーケティングに学べること
おもしろいと思った EC サイト 「THE NORTH FACE MOUNTAIN」 をご紹介します。商品訴求のうまさを掘り下げ、マーケティングを学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/27
最終更新日
移動する八百屋 「食べチョクカー」 に学ぶ、購入へのハードルを下げるマーケティング施策
出典:
TechCrunch
今回はマーケティングで、売り方の話です。
✓ この記事でわかること
移動する八百屋さん 「食べチョクカー」 とは?
マーケティングの観点での本質
購入ハードルを下げる打ち手
マーケティングに学べること
おもしろいと思った食べチョクのサービスを取り上げ、マーケティングの観点から本質と学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/26
最終更新日
微アルのジャンルを開拓した 「アサヒ ビアリー」 に学ぶ、顧客の満たされない気持ちに寄り添う商品開発
出典:
Impress Watch
今回のテーマは、商品開発です。
✓ この記事でわかること
アサヒの微アルビール 「ビアリー」
開発背景は、ノンアルコールビールへの不満
「顧客の不」 に寄り添った商品開発
ビアリーを買った人は誰?
学べること
この記事を読んでいただきたいのは、商品開発やマーケティングの仕事をされている方です。
新商品やサービスの企画、アイデアを日々考えている方には、何か少しでも役に立つ内容をお届けできればと思います。ビール業界の話で異業種のことかもしれませんが、他の業界の成功事例は自分たちの業界のヒントになります。
ヒット商品の 「アサヒ ビアリー」 に興味を持った、ヒット理由を知りたいと思った方にも参考になればと思います。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/25
最終更新日
マネジメントの本質とマネージャーの役割
今回はマネジメントについてです。
✓ この記事でわかること
マネジメントの本質
「管理」 と捉えると見誤る理由
マネージャーの役割
問題解決のためにやること3つ
この記事を読んでいただきたい方はマネージャー職の方です。特に新しくマネージャーになった方には参考になると思う内容です。
マネジメントの経験豊富な方にも、あたらめてマネジメントの本質は何かを考えてみるきっかけになればうれしいです。
マネジメントとは何か、マネージャーは何をする人なのかを掘り下げています。ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/24
最終更新日
ユニクロの 「スウェーデン冬季五輪公式ウェア」 に学ぶ、ヘビーユーザーをパートナーにする商品開発と注意点
出典:
ファーストリテイリング
今回のテーマは、商品開発やマーケティングです。
✓ この記事でわかること
ユニクロのスウェーデン冬季五輪公式ウェア
公式ウェアに採用されたことの意味は?
独自資産の獲得と横展開
学べること
ユニクロのニュースを取り上げ、商品開発やマーケティングに学べることを解説していきます。
ポイントは 「ヘビーユーザーをパートナーにする商品開発」 です。よかったら最後までぜひ読んでみてください。.
続きはこちら »
投稿日 2021/12/23
最終更新日
パラダイムシフトを起こすかもしれない 「アンケート回答デジタルクローン」 。マーケティングリサーチの未来展望を語ります
今回のテーマは、マーケティングリサーチです。
✓ この記事でわかること
人間に変わってアンケート回答する 「デジタルクローン」 とは?
マーケティングリサーチのパラダイムシフト
デジタルクローンに期待したいこと
今後の課題
おもしろいと思ったマーケティングリサーチの実証実験を取り上げ、意味合い (本質) や未来展望を書いています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/22
最終更新日
音ハラを起こさせない静音ペン 「Calme (カルム) 」 に学ぶ、まず 「誰の何の問題を解決するか」 を設定する重要性
出典:
ぺんてる
今回のテーマは、商品開発やマーケティングです。
✓ この記事でわかること
ぺんてるの静音ペン 「カルム」 とは?
開発背景は若年層の音ハラへの意識
顧客の不の解決
商品開発やマーケティングに学べること
おもしろいと思ったペンを取り上げ、開発背景や商品の本質を掘り下げ、商品開発やマーケティングにも学べることを解説していきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/21
最終更新日
イケアの 「プランニング スタジオ」 と 「ドリルと穴」 に学ぶ、マーケティングで目指したい顧客理解の深さ
出典:
イケア
今回のテーマは、マーケティングの顧客理解についてです。
✓ この記事でわかること
イケアの都市型店舗 「イケア プランニング スタジオ」 とは?
本質はソリューションの提案
マーケティングの 「ドリルと穴」 の話
顧客理解レベルの三段階
マーケティングに学べること
おもいしろいと思ったイケアのユニークな店舗をご紹介し、マーケティングに学べることとして顧客理解について解説をしていきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/20
最終更新日
ぬい撮り専用のぬいぐるみ 「ぴたっとふれんず」 に学ぶ、新しいニーズに刺さる商品のつくり方と売り方
出典:
サンリオ
今回は、新しいニーズに刺さる商品開発とマーケティングについてです。
✓ この記事でわかること
ぬい撮り専用のぬいぐるみ 「ぴたっとふれんず」 の人気の理由とは?
絞った利用シーンを狙った商品化
ぬい撮りの 「不」 を解決し 「ありそうでなかった商品」 に
学べること
おもしろいと思ったぬいぐるみを取り上げ、開発プロセスと販売手法から、商品開発やマーケティングに学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/19
最終更新日
目的と目標の違いとは?目的設定の方法をマーケティングの具体例で解説
今回は、目標設定の方法についてです。
✓ この記事でわかること
「目的」 と 「目標」 の違い
目標設定の具体例
目標設定のポイント (SMART, 目標からアクションへの具現化)
目標設定の方法をビジネスでの具体例に当てはめて解説しています。具体例はマーケティング、営業、プロダクト開発の目標設定です。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/18
最終更新日
お店での支払いをなくしたサラダ専門店 CRISP STATION に学ぶ、常識を変えブレイクスルーを起こす発想法
出典:
Women's Health
今回は、サラダ専門店の CRISP STATION (クリスプ ステーション) を取り上げ、商品開発やマーケティングへのビジネスに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
お店での支払いがないサラダ専門店 CRISP STATION とは?
支払いをなくした3つの狙い
CRISP STATION の本質とは?
ブレイクスルーを起こすために学べること
おもしろいと思ったサラダ専門店を取り上げ、仕事での新しいアイデアや企画を考えたり、商品開発、マーケティングにも学べることを解説していきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/17
最終更新日
ヒット商品 「キリン ファイア ワンデイ ラテ微糖」 に学ぶ、商品開発の3つのハードルを乗り越える方法
今回のテーマは、商品開発やマーケティングです。商品開発の3つのハードルについてです。
✓ この記事でわかること
「キリン ファイア ワンデイ ラテ微糖」 の商品開発
年間目標を半年で達成したヒット商品
開発ストーリーとは?
商品開発の3つのハードル
学べること
この記事を読んでいただきたいのは、商品やサービスの開発をされている方です。
ヒット商品のボトルコーヒー飲料を取り上げ、商品開発やマーケティングにも学べることを解説していきます。新商品のアイデア、新しい企画を日々考えている方の何か少しでも参考になればうれしいです。
飲料の話で異業種のことかもしれませんが、他の業界でも本質まで掘り下げれば、自分たちの業界のヒントになります。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/16
最終更新日
手間いらずの健康アプリ 「SIRU+」 に学ぶ、三方よしの価値提供ビジネスの仕組み
今回は、あるアプリを取り上げて、商品開発やマーケティングに学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
健康アプリの SIRU+ (シルタス) がおもしろい
SIRU+ の本質とは?
三方よしの価値提供
ビジネスで大切なこと (SIRU+ から学べること)
おもしろいと思ったアプリをご紹介します。このアプリの本質を掘り下げ、見出した本質から学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/15
最終更新日
BtoB オフィス緑化サブスクに学ぶ、新規事業や新サービスのつくり方
出典:
PR TIMES
今回のテーマは、事業開発や商品開発です。
✓ この記事でわかること
ホームセンターのサブスクビジネス 「BtoB オフィス緑化サービス」 とは?
オフィス緑化ビジネスの本質
独自資産の有効活用
事業開発や商品開発に学べること
この記事を読んでいただきたいのは、新規事業の開発を担当していたり、新しい商品やサービスの企画・アイデアを考える仕事をされている方です。
あるホームセンターが始めたおもしろいビジネスを取り上げ、事業開発や商品・サービス開発に学べることを解説していきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/14
最終更新日
アシックスの横展開ビジネスに学ぶ、強みを生かす新サービスのつくり方
今回のテーマは、マーケティングや商品開発です。
✓ この記事でわかること
アシックスの BtoB サービス 「ワーキングソリューションシステム」 とは?
ワーキングソリューションシステムの本質
スポーツ DX の 「TUNEGRID」 を活用した横展開ビジネス
マーケティングや商品開発に学べること
この記事を読んでいただきたいのは、マーケティングの仕事に関わっている方です。
その中でも特に、新商品やサービスの企画、新しいアイデアを日々考えている方への参考になればと思います。
取り上げる事例は異業種のことかもしれませんが、他の業界のことも本質まで掘り下げると、自分の業界のヒントになります。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/13
最終更新日
1人で相談者1000人に対応するマツキヨ店員に学ぶ、カスタマーサクセスの接客方法
今回のテーマは、接客やお客さんとのコミュニケーションです。
✓ この記事でわかること
マツキヨラボの1人で相談者1000人を対応する店員
時には 「商品を買わない選択肢」 も提示するのはなぜか?
カスタマーサクセスの接客とは?
マーケティングの格言に見る接客の本質
富山の薬屋の 「先用後利 (せんようこうり) 」 と接客
マツキヨラボのある店員の方を取り上げ、マーケティングや販売でのお客さんとの向き合いに学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/12
最終更新日
覚えておいて損はない 「価値の二階建て理論」 。地ビールブーム終焉に学ぶ、提供価値のつくり方
今回のテーマは、マーケティングと商品開発です。
✓ この記事でわかること
かつての地ビールブームの終焉
一過性ブームの要因
マーケティング理論 「価値の二階建て理論」 からの掘り下げ
マーケティングや商品開発に学べること
覚えておいて損はない 「価値の二階建て理論」 というマーケティングのフレームを、地ビールブームの終焉という事例に当てはめて解説をしていきます。
マーケティングのものの見方や考え方、商品開発の参考になればと思います。よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/11
最終更新日
Google の 20% ルールとは 「リスクヘッジ」 。20% ルール仕事術をご紹介
今回は、Google の 「20% ルール」 を取り上げます。
✓ この記事でわかること
Google の 20% ルールとは?
20% ルールの本質はリスクヘッジ
仕事術への応用
この記事を読んでいただきたいと思うのは、最近の仕事にマンネリを感じている方です。心の奥にはもっと活躍したい、成長したいと思っているのに、どこか仕事に物足りなさを感じている方をイメージしています。
今回は 20% ルールとは何かを Google にいた経験をもとにご紹介します。記事の後半では仕事術への応用を書いています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/10
最終更新日
コーセー化粧品 「ファシオ」 に学ぶ、ターゲット顧客理解からのリブランディングを成功させる方法
今回のテーマは、マーケティングの 「リブランディング」 です。
✓ この記事でわかること
コーセーの化粧品ブランド 「ファシオ」
ロングセラーブランドの経年課題
ターゲット顧客理解からのリブランディング
マーケティングに学べること
この記事を読んでいただきたいのは、マーケティングの仕事をされている方です。
化粧品ブランドのリブランディングから学べることを解説していくので、特に既存商品・サービスやブランドのリニューアルに携わっている方に参考になればと思います。
化粧品の話なので異業種のことかもしれませんが、他の業界の成功の本質には自分たちの業界のヒントになります。よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/09
最終更新日
4つの事例に学ぶ、「商品名での独自化」 からの商品開発とマーケティング
今回は、商品名についてです。
✓ この記事でわかること
おもしろいと思った商品名の事例 4 選
「名は体を表す」
商品開発やマーケティングに学べること
この記事で書いていることのポイントは、「商品名での独自化」 です。
4つの事例からネーミングのおもしろさを見ていきます。よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/08
最終更新日
野球バットを DX 化するミズノ 「BLAST BASEBALL」 がおもしろい。DX とビジネスモデルに学べること
今回のテーマは、DX とビジネスモデルです。
✓ この記事でわかること
ミズノの BLAST BASEBALL とは?
BLAST BASEBALL はスポーツ DX
BLAST BASEBALL のビジネスモデル
DX とビジネスモデルに学べること
この記事を読んでいただきたいのは、DX やビジネスモデルに興味がある方です。ビジネスモデルの事例を知るのが好きだったり、仕事でビジネスモデルを考える役割にある方の参考になればと思います。
ミズノの BLAST BASEBALL とは何か、DX とビジネスモデルの観点からどうおもしろいのかと興味を持っていただいた方にも読んでいただけるとうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/07
最終更新日
LOHACO ウォーターに学ぶ、パッケージで差別化し価値を提供する方法
出典:
PR TIMES
今回のテーマは、商品開発とマーケティングです。
✓ この記事でわかること
LOHACO ウォーター
パッケージでの3つの差異化
商品開発やマーケティングに学べること
この記事を読んでいただきたいのは、商品開発やマーケティングのお仕事をされている方です。
その中でも特に、商品パッケージを考えたり作る方には参考になればと思います。
記事では 「パッケージでの差異化」 というテーマで、具体的な商品事例からマーケティングに学べることを解説していきます。よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/06
最終更新日
コカ・コーラの 「Friendly Twist」 キャンペーンがおもしろい。マーケティング視点で解説
出典:
StudyCorgi
今回はマーケティングで、あるキャンペーンから学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
コカ・コーラの 「Friendly Twist」 キャンペーンがおもしろい
Friendly Twist の狙い
大学新入生のペインポイントと解決方法
マーケティングに学べること
この記事を読んでいただきたいのは、マーケティングの仕事をされている方です。
新しい企画をつくったり、アイデアを考えている方のヒントになればと思います。
おもしろいと思ったコカ・コーラのキャンペーンのご紹介し、マーケティングに学べることを解説しています。
ぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/05
最終更新日
南紀白浜を 「IoT の聖地」 に。地域 DX からの三方よしの価値創出
出典:
Impress Watch
今回のテーマは DX (デジタルトランスフォーメーション) です。
✓ この記事でわかること
顔認証を使った 「IoT おもてなしサービス実証」 がおもしろい
DX の本質とは?
実証実験は 「地域 DX」 である
三方よしの価値提供
おもしろいと思った地域全体を巻き込んだ実証実験を取り上げ、DX の観点から掘り下げています。
よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/04
最終更新日
リーダーシップの本質とは?桃太郎に学ぶリーダーの役割
今回はリーダーシップについてです。
✓ この記事でわかること
リーダーシップの本質、リーダーの役割
桃太郎に見るリーダーシップ
フォロワーシップの重要性
リーダーとフォロワーの相乗効果
今回はリーダーシップを、フォロワーシップとの関係も見ながら掘り下げています。
この記事を読んでいただきたいと思うのは、仕事で組織のリーダーをされている方です。もう少し具体的に言うと、ここ1, 2年で新しくマネジメント職になられた方で、これから一層のリーダーシップ力を高めたいと考えている方です。
肩書はマネジメント職ではなくても、例えば仕事でプロジェクトリーダーをされているような方にも参考になればと思います。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/03
最終更新日
タダでもらえる 「社長のおごり自販機」 の提供価値から、マーケティングに学べること
出典:
ITmedia
今回はマーケティングで、提供価値についてです。
✓ この記事でわかること
飲料がタダで手に入る 「社長のおごり自販機」 がおもしろい
ある会社でのテスト結果
社長のおごり自販機の提供価値
マーケティングに学べること
おもしろいと思った自動販売機を取り上げ、マーケティングの観点から本質と学べることを解説しています。商品開発、新しい企画やアイデアのヒントになればと思います。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/02
最終更新日
ブラックボックスを解消する POU データから考える、マーケティングデータの未来展望
今回のテーマは、マーケティングでのデータ活用です。
✓ この記事でわかること
官民協働の 「イエナカ実証実験」 とは?
マーケティングの観点からの本質
POS データから 「POU データ」 へ
POU データの活用と提供価値
おもしろいと思った実証実験から、マーケティングデータの未来展望を書いています。
よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/01
最終更新日
運動トレーニングサブスク 「Fit-eNce Home」 に学ぶ、筋の良いビジネスモデルのつくり方
今回のテーマは、サブスクとビジネスモデルです。
✓ この記事でわかること
アステラス製薬の運動トレーニングサブスク 「Fit-eNce Home」 とは?
Fit-eNce Home の特徴と提供価値
ビジネスモデルの分析
学べること
この記事を特に読んでいただきたいのは、ビジネスモデルを考える仕事をしていたり、ビジネスモデルで他社の成功事例を見たり学ぶのが好きな方です。
アステラス製薬のサブスクサービスを取り上げ、ビジネスモデルの観点から解説をしています。
よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/30
最終更新日
サントリー 「クラフトボス」 のボトル変更に見る、世界観や志を細部に宿らせるリニューアル
出典:
Suntory
今回のテーマは、商品開発とマーケティングです。
✓ この記事でわかること
サントリー 「クラフトボス」 のボトル変更
変更の2つの狙い
[狙い 1] ブランドの原点に立ち返る
[狙い 2] 手触り体験からのブランド構築
商品開発やマーケティングに学べること
この記事を読んでいただきたいのは、クラフトボスのボトルのリニューアル背景や狙いに興味を持っていただけた方です。
他には、商品開発やマーケティングの仕事をされている方です。ペットボトルコーヒーの事例で異業種の話かもしれませんが、他の業界の成功事例は自分たちの業界のヒントになります。商品アイデアや企画を考える時の何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/29
最終更新日
顧客課題を五科目 「国算理社英」 から理解する方法
今回は、顧客課題を理解する方法です。
✓ この記事でわかること
顧客課題を理解する5つのポイント (必須科目)
国語・算数・理科・社会・英語
なぜこの5つなのか?
今回は顧客ヒアリングからの顧客理解の方法を解説しています。
国語・算数・理科・社会・英語という5つの必須科目から理解する方法です。
この記事を読んでいただきたいと思うのはマーケターの方と、商品やサービス開発、事業開発をされている方です。
いずれにも共通する大事なことは顧客課題の理解で、顧客理解から商品や事業アイデアをつくるときの参考になればと思います。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/28
最終更新日
戦略の肝は 「何を捨てるか」 。やらないことを決める方法
今回は、戦略と意思決定の方法です。
✓ この記事でわかること
戦略の本質
ポイントは 「やらないこと」
「やらないこと」 を決める3つの判断基準
戦略とはそもそも何かの本質を掘り下げ、戦略的な意思決定をする方法を解説しています。
この記事を読んでいただきたいと思うのは、仕事で戦略を考えたり作っている方です。特に経営者や事業責任者の方を想定しています。
経営戦略や事業戦略の他にも、商品戦略やマーケティング戦略、営業戦略をつくる方にも参考になればと思います。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/27
最終更新日
ロフトの 「グミウィーク」 企画に学ぶ、Win-Win をつくるマーケティングとキャリア
引用:
シブヤ経済新聞
今回のテーマは、マーケティングとビジネスキャリアです。
✓ この記事でわかること
ロフトの人気イベント 「グミウィーク」 とは?
企画担当者の思い
小売の存在意義
全員に Win をもたらす働き方
学べること
続きはこちら »
投稿日 2021/11/26
最終更新日
Disney HARVEST MARKET (飲食店ビジネス) に学ぶ、ブランドを活かした事業展開と価値提供
引用:
Disney HARVEST MARKET By CAFE COMPANY
今回のテーマは、事業開発とマーケティングです。
✓ この記事でわかること
ディズニーの飲食店向けビジネス Disney HARVEST MARKET とは?
独自資産を横展開したビジネス
「ヘルシーテイメント」 というコンセプトと、2つの価値
事業開発とマーケティングに学べること
おもしろいと思ったディズニーの事業を取り上げ、ビジネスモデルを掘り下げます。
事業開発やマーケティングに学べることを解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/25
最終更新日
ポルシェエクスペリエンスセンターに学ぶ、ブランドの本質とブランドをつくる方法
今回はマーケティングで、テーマはブランドです。
✓ この記事でわかること
世界で9番目の 「ポルシェエクスペリエンスセンター」 が日本でオープン
ポルシェエクスペリエンスセンターの狙いとは?
[狙い 1] ポルシェの世界観のエンタメ化
[狙い 2] そこでしかできない体験からのブランド構築
ブランドの本質とつくり方
マーケティングに学べること
興味深いと思ったポルシェの取り組みを、マーケティングの観点から解説していきます。
よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/24
最終更新日
ネコ用のウェアラブルデバイス 「Catlog (キャトログ) 」 に見る、DX の本質と実現ポイント
今回のテーマは DX です。
✓ この記事でわかること
ネコ用のウェアラブルデバイス 「Catlog (キャトログ) 」 とは?
Catlog の提供価値
DX 実現ポイントと Catlog
おもしろいと思った商品を取り上げ、DX の観点から掘り下げていきます。
DX と何かの本質、DX を実現させるためのポイントがわかる内容になればと思うので、よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/23
最終更新日
介護ベッド購入者への生活支援サービスに学ぶ、カスタマーサクセスを実現する方法
今回のテーマは、カスタマーサクセスです。
✓ この記事でわかること
介護ベッド購入者への生活支援サービスとは?
モノにサービスを加えた価値提供の拡大
カスタマーサクセスの実現
学べること
おもしろいと思ったサービスから、カスタマーサクセスを補助線にしてビジネスで成功するためにはどうすればいいかを掘り下げていきます。
よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/22
最終更新日
トガッた生活者から未来トレンドを読み解く方法。「エクストリーム n1」 がおもしろい
今回のテーマは、商品開発やマーケティングです。
✓ この記事でわかること
先進的な生活者からの 「エクストリーム n1」 とは?
トガッた生活者から未来トレンドを読み解く方法
未来トレンドの例
エクストリーム N1 の2つの難しさ
商品開発やマーケティングに学べること
この記事を読んでいただきたいのは、商品開発や新規事業の立ち上げを担当されている方です。
日々、商品アイデアや新しい企画を考えたり提案されている方の参考になればと思います。
また、マーケティングの仕事をされている方にも生活者理解への何かヒントになればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/21
最終更新日
東京23区のマンホールの老朽化をゲーム化で解決。ゲーミフィケーションの本質と活用方法
今回のテーマは、ゲーミフィケーションと問題解決です。
✓ この記事でわかること
東京23区のマンホールをコンプリートするイベント 「マンホール聖戦」 とは?
社会問題をゲーム化で解決する方法
ゲームに熱中するサイクル
学べること
おもしろいと思ったイベントを取り上げ、ゲーム化による問題解決という観点から掘り下げていきます。
よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/20
最終更新日
コクヨのカラーノートに学ぶ、ビジョンを実現する商品開発の方法
出典:
日経
今回のテーマは商品開発です。
✓ この記事でわかること
コクヨのカラーノート
一点集中から始まった開発プロセス
ノートの当たり前を変える
商品開発に学べること
この記事を読んでいただきたいのは、商品やサービスの開発に携わっている方です。新しい商品アイデアを考えたり、企画を作っている方の参考になればと思います。
ご紹介する事例は文房具なので異業種の話かもしれませんが、別の業界の成功事例は本質が見えると、自分たちの業界のヒントになります。
よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/19
最終更新日
飲食店の二毛作と両利きの経営から、新しいチャレンジを成功させる方法
今回のテーマは、事業開発とビジネスキャリアです。
✓ この記事でわかること
昼はとんかつ屋、夜は居酒屋という 「飲食店の二毛作」
二毛作の狙いとは?
既存事業の強化と新規事業の開拓 (両利きの経営)
両利きの経営の成功ポイント5つ
成功ポイントと二毛作
学べること
この記事では、ある飲食店の 「二毛作プロジェクト」 を両利きの経営から紐解き、新しいチャレンジを成功させる方法を解説しています。
よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/18
最終更新日
ニュースサービス Vingow の失敗に学ぶ、自分自身をペルソナにする功罪
今回のテーマは、商品開発とマーケティングです。
✓ この記事でわかること
ニュースサービス Vingow
プロダクトアウトの極致で失敗
Vingow の失敗に学べること
自分自身をペルソナにする功罪
顧客理解の2つのアプローチ
マーケターが最終的に行き着く境地
Marketing Native のインタビュー記事を読んで、商品開発やマーケティングに学べることで、具体的にはペルソナ設定や顧客理解の方法について解説しています。
よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/17
最終更新日
サントリー缶入りワイン 「ONE WINE」 に学ぶ、強みと弱みでヒット商品をつくる方法
引用:
Makuake
今回のテーマは、商品開発とマーケティングです。
✓ この記事でわかること
サントリーの缶入りワイン 「ONE WINE」
ヒット理由の解説
強みの明確化と弱みの解消
商品開発やマーケティングに学べること
この記事を読んでいただきたいのは、商品開発やマーケティングの仕事をされている方です。サントリーのワインのヒット理由を、マーケティングの観点で解説していきます。
取り上げるのはワインなので異業種のことかもしれませんが、他の業界の成功事例は自分たちの業界のヒントになります。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/16
最終更新日
後で売る前提の買い物あれこれ。世の中やライフスタイルの変化をビジネスにつなげる方法
今回は生活者のライフスタイルの変化から、マーケティングにつなげるアプローチを見ていきます。
✓ この記事でわかること
将来の売値を想定しての家の購入
メルカリでの服や本の買い方
共通点は 「売ることを前提にした買い物」
マーケティングに学べること
OODA ループの活用
興味深いと思った買い物の方法から、マーケティングに学べることを掘り下げていきます。
ぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/15
最終更新日
JR 東日本の新幹線の2つの新サービスに学ぶ、資産の有効活用からの提供価値を再定義する方法
今回のテーマは、商品開発です。
✓ この記事でわかること
JR 東日本の新しいサービス2つ
2つのサービスの共通点
資産の有効活用からの価値提供
商品開発に学べること (価値の再定義)
この記事を読んでいただきたいのは、商品やサービスの開発をされていて、新しいアイデアや企画を作る役割にある方です。
JR 東が始めた新幹線の2つのサービスの共通点を掘り下げ、商品・サービス開発に学べることを解説していきます。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/14
最終更新日
京セラのセラミック包丁 「cocochical」 に学ぶ、市場を牽引する商品開発とマーケティング
出典:
@Press
今回のテーマは、商品開発とマーケティングです。
✓ この記事でわかること
京セラのセラミックナイフ新ブランド 「cocochical (ココチカル) 」
開発の背景となった問題意識
カテゴリー全体のイメージアップと活性化 (リーダーシップの気概)
商品開発とマーケティングに学べること
京セラの新ブランドを取り上げ、開発ストーリーから商品開発とマーケティングに学べることを解説していきます。
ぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/13
最終更新日
ウェアラブルメモ文具 wemo に学ぶ、ヒット商品をつくるマーケティング思考プロセス
出典:
Dream Seed
今回のテーマは、商品開発とマーケティングです。
✓ この記事でわかること
ウェアラブルメモ文具の wemo (ウェモ)
wemo 利用者の声
ヒットの理由
学べること
この記事を読んでいただきたいのは、商品開発やマーケティングをされている方です。新しい企画や商品アイデアを日々考えている方の何か少しでも参考になればと思います。
文具業界のことで異業種の事例かもしれませんが、他の業界の成功事例には自分たちのビジネスのヒントがあります。
よかったらぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/11/12
最終更新日
バームクーヘン専用の AI トースター 「THEO」 に学ぶ、「志は大きく スタートは小さく」 を体現する方法
出典:
PR TIMES
今回は事業開発や、仕事の向き合いについてです。
✓ この記事でわかること
ユーハイムのバームクーヘン専用の AI トースター THEO
THEO の開発ストーリーとビジョン
業務用の THEO のリース事業
リース事業に見る 「Think big, start small」 の体現
THEO から学べること
おもしろいと思った AI トースターと事業展開から、ビジネスや日々の仕事への向き合い方を掘り下げていきます。
よかったら最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。