投稿日 2024/08/03

イオンのソバーキュリアス向け PB 飲料 「19 Nineteen」 。顧客理解、理解しての商品開発へ

#マーケティング #顧客理解 #価値創出

市場は常に変化しており、消費者のニーズも日々変わっています。

だからこそ、新しいトレンドをいかに早く察知し、それに応じた商品開発やマーケティングを行うことがビジネスの成功を左右します。

今回は、イオンが新たに発売した飲料シリーズの 「19 Nineteen」 を取り上げます。イオンはどのように新たな消費者トレンドを捉え、ターゲット顧客を設定し、商品開発を進めていったのでしょうか?

市場の新しい動きに敏感であることの重要性、深い顧客理解の価値、そしてそれらをもとにした価値創出のプロセスを紐解きます。

投稿日 2024/08/02

昭和から令和へ。Regain の時代の変化とともに進化するブランド戦略

#マーケティング #リブランディング #顧客文脈

自社のビジネスは、時代の変化に合わせて進化しているでしょうか?

今回取り上げるのは、1988年 (昭和63年) に誕生し、昼夜問わず働くビジネスマンを応援してきた栄養ドリンクの 「Regain (リゲイン) 」 です。

その当時の昭和と比べ、令和の時代に入り働き方や消費者の価値観は大きく変化しました。昔ながらのキャッチコピーでは、現代の消費者ニーズに応えることは難しいかもしれません。

では、ビジネスを時代の流れと共に成長し続けるには、どのようなアプローチが必要でしょうか?

今回は、リゲインが時代の変化にいかに対応し、リブランディングを通じてどのように消費者の心をつかみ続けているのかを解説します。

投稿日 2024/08/01

日清食品の CM 展開 「スルメサイクル」 がおもしろい。違いをつくって、つなげる

#マーケティング #CM #店頭

自社のビジネスは、参入している市場やカテゴリーで存在感を発揮しているでしょうか?

競争が厳しい今日のビジネスにおいて、ただ商品を競合から差別化するだけでは十分ではありません。もっと深く、消費者の心に響くストーリーを紡ぐ必要があるのです。

今回は、日清食品が展開する卓越したマーケティングコミュニケーション方法の 「スルメサイクル」 を取り上げます。

ストーリーテリングの方法とその秘訣について、日清食品の事例を通じて解説します。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。