#戦略の整理整頓
戦略, マーケティング, キャリア, プロダクトマネジメント, リーダーシップ, マーケティングリサーチ, 書評, 人生/生き方 (Posted by 多田 翼)
ラベル
マーケティング
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
マーケティング
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
Home
≫
Posts filed under マーケティング
2021/02/25
最近お気に入りの 「フォーサイトフレーム」 をご紹介 (マーケティングの応用も)
この記事でわかること
フォーサイトフレームとは?
空雨傘のメタファー
マーケティングへの応用 (市場ローンチ前プロセス)
この記事で書いているのは、最近私が気に入ってよく使っているフレームについてです。フレームのご紹介と、記事の後半ではマーケティングに応用しています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きを読む »
2021/02/05
[マーケティング論] あなたは顧客の 「頭の中の選択肢」 に入っていますか?
今回はマーケティングについてです。
この記事でわかること
頭の中の選択肢とは
まとまった30万円をどうする? (選択肢の例)
勝負のリングに上がれているか
「頭の中の選択肢」 から顧客理解をする方法
今回のキーワードは 「頭の中の選択肢」 です。マーケティングの顧客目線から、市場をどう捉えるかを掘り下げています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きを読む »
2021/02/04
商品と作品の違いから考える、マーケティングでの矢印の重なり
今回はマーケティングについてです。
商品と作品の違いから、マーケティングを掘り下げています。
この記事でわかること
商品と作品の違い
アーティストのアプローチを入れてみよう
マーケティング的 「商品と作品」 への考察
この記事で書いているのは大きく2つです。前半は商品と作品の違い、後半はマーケティングに着想を広げています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きを読む »
2021/02/02
ビジネスフレーム 「集める - 創る - 貢献する」 。マーケティングとキャリアへの応用
今回はマーケティングとキャリアについてです。
この記事でわかること
ビジネスの汎用フレーム 「集める - 創る - 貢献する」
マーケティングへの当てはめ
仕事の進め方やキャリアへの応用
この記事でご紹介したいのは、ビジネスで汎用的に使えるフレーム 「集める - 創る - 貢献する」 です。
記事の後半では、このフレームをマーケティングとキャリアに横展開しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きを読む »
2021/01/31
マーケターに求められるのは 「未来の当たり前」 を描き、実現すること
今回はマーケティングについてです。
この記事でわかること
PMF の重要性
マーケターの役割 (仲人と市場創造)
市場創造とイノベーション
Product "Future" Market Fit の実現
この記事で書いているのは、イノベーションの実現をヒントから考えるマーケターの役割です。
そもそものイノベーションの本質とは何かから、マーケティングに横展開をしています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きを読む »
2021/01/30
差別化をつくる四要素から、マーケティングとキャリアへの応用
今回は差別化と、マーケティングとビジネスキャリアについてです。
この記事でわかること
差別化をつくる四つの要素 (戦場, 戦力, 戦略, 戦術)
戦術ばかりでなく、戦場と戦力に目を向けよう
マーケティングへの応用
ビジネスキャリアへの応用
この記事で書いているのは差別化です。
差別化の要素を分解して理解を深めます。そこから後半ではマーケティングとキャリアへの横展開を書いています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考になればうれしいです。
続きを読む »
2021/01/27
信用と信頼の違いから考える、成功するマーケティングの方法
今回はマーケティングについてです。
信用と信頼の違いからマーケティングを掘り下げています。
この記事でわかること
信用と信頼の違い
順番は信用を築き、信頼を得る
マーケティングへの応用
選ばれるための信用蓄積と信頼獲得
この記事で書いているのは二つのテーマの掛け合わせです。一つは信用と信頼の違い、もう一つがマーケティングです。
二つから私たちは何を学べるでしょうか?
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きを読む »
2021/01/22
奥にある 「顧客の不」 を活用したマーケティングの話
今回はマーケティングの話です。
この記事でわかること
マーケティングで大事な 「顧客の不」
顕在化している不、潜在的な不
水面の下に沈んでいる不を見極める
ある BtoC サービスの事例 (奥にある不と価値提案)
この記事で書いているのはマーケティングで、「顧客の不」 をキーワードに顧客理解と価値提案の方法を掘り下げています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きを読む »
2021/01/21
マーケティングの1枚図からマーケティング全体像を解説
今回はマーケティングについてです。
この記事でわかること
マーケティング戦略と施策を表す一枚の可視化
可視化からの三つのポイント
マーケティングとは選ばれる活動
ストーリーを可視化しよう
この記事で書いているのはマーケティング活動の全体像です。
一枚の図を使ってマーケティングで大切なことを解説しています
。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きを読む »
2021/01/15
顧客課題の深い理解のために 「ジョブ」 と 「顧客の不」 はセットで捉えよう
今回はマーケティングについてです。
ジョブ理論と顧客の不を取り上げます。
この記事でわかること
マーケティングのジョブ理論
顧客の不
ジョブと不はセットで捉える
ジョブと不を明確にする文章テンプレート
この記事で書いているのは顧客理解の方法です。顧客のジョブと不から顧客課題を理解するやり方をご紹介しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きを読む »
2021/01/11
潜在的な顧客課題を掘り下げる 「視点」 と 「視野」 を意識しよう
今回は、顧客課題をどのように理解するかです。
この記事でわかること
顧客課題を掘り下げる着眼点
潜在的な顧客インサイトを見出す方法
視点を多く、視野を広く
この記事で書いているのは、
顧客課題を理解するための方法
です。
具体的な着眼点から、特に顧客インサイトの見出し方をご紹介しています。ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きを読む »
2021/01/07
あるサービス解約での苦痛な UX から考える、カスタマーサクセスの終わり方
今回はカスタマーサクセスについてです。
解約というユーザー体験から見ていきます。
この記事でわかること
カスタマーサクセスの五つのポイント
解約への考え方
あるサービスでの苦痛な解約ユーザー体験
解約への UX チェックポイント
この記事で書いているのはカスタマーサクセスです。
私自身が経験したあるサービスの解約プロセスから、ユーザー体験をより良くするためにはどうすればいいかを掘り下げています。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きを読む »
2020/12/28
マーケティングとマーケティングリサーチの役割を、人間の身体から直感的に理解する方法
今回はマーケティングです。
マーケティングとマーケティングリサーチを取り上げます。
この記事でわかること
マーケティングとマーケティングリサーチの役割
マーケティングリサーチは 「五感センサー」
マーケティング戦略は 「脳」
マーケティング施策は 「身体運動」
この記事で書いているのは、マーケティングとマーケティングリサーチの役割を直感的に理解する方法です。
人間の身体に当てはめたアナロジーからマーケティングとマーケティングリサーチを掘り下げています
。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きを読む »
2020/12/27
マーケティングとキャリアはこんなに相性が良いという話
今回はマーケティングとキャリアについてです。
この記事でわかること
マーケティングとキャリア形成
使えるマーケティング戦略フレーム
キャリアへの当てはめ
この記事で書いているのは、
マーケティング戦略のフレームを応用したキャリアのつくり方
です。
記事の前半では私がよく使っているマーケティングのフレームをご紹介します。後半ではフレームをキャリア形成に応用しています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きを読む »
2020/12/25
マーケティングで 「市場の競争環境」 を見極める方法
今回はマーケティングについてです。
この記事でわかること
競争環境を見極める三つの視点
1. 変化の早さ
2. 競合プレイヤーの多さ
3. 競争ルールの多さと複雑さ
この記事で書いているのは、市場の競争環境を見極める方法です。マーケティングの観点から掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きを読む »
2020/12/17
差別化の三分類と、プロダクトアウトとマーケットインの両方で差別化する方法
今回はマーケティングについてです。差別化を取り上げます。
この記事でわかること
差別化とは何か (マーケティングの文脈で)
顧客価値の三分類
差別化をつくるプロダクトアウトとマーケットイン
この記事で書いているのは大きくは二つで、差別化とは何か、差別化をする方法です。
マーケティングの観点からも参考になればと思っています。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きを読む »
2020/12/13
ユニクロ柳井さんの決算説明を、マーケティング視点で読み解く
今回はマーケティングについてです。
この記事でわかること
ユニクロ柳井さんの決算説明 (2020年8月期)
マーケティングで紐解く三つのポイント
1. お客の求めるものが変わる
2. 新たな需要を創る
3. 商品を作りながら売っていく
今回はユニクロの柳井さんが決算説明会で語ったことからです。マーケティングの視点で読み解いていきます。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きを読む »
2020/12/12
書評: 夢を売る男 (百田尚樹) 。200万円を喜んで支払う心理
今回は書評です。
ご紹介する本は
夢を売る男
です。
この記事でわかること
本書のストーリー
考えさせられた 「顧客満足とは」
200万円を喜んで支払う心理
この本は、マーケティングの観点から興味深く読めました。
具体的には、ニーズにつながる人の奥にある欲望や、自分から喜んでお金を払う気持ちとは何かです。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、この本も良かったら手に取ってみてください。
続きを読む »
2020/12/10
データ分析もマーケティングも 「比較される立場」 になってみよう
今回は、データ分析とマーケティングについてです。
この記事でわかること
比較の縦と横
比較される立場になってみる
マーケティングへの横展開 (選ばれる理由を見出すために)
この記事で書いているのは、あえて 「比較される側」 になることによって、ものごとの違った側面や本質が見えてくるという内容です。
データ分析とマーケティングに当てはめています。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きを読む »
2020/12/08
デザイン思考のポイントを、マーケティング視点で紐解く
今回はデザイン思考を取り上げます。
この記事でわかること
デザイン思考とは
マーケティング視点での掘り下げ (3つ)
1. ユーザーへの向き合い方 (共感)
2. 問題設定を磨いてこその創造
3. プロトタイプとテストはセットで
この記事で書いているのはデザイン思考とは何かと、マーケティングの観点でデザイン思考のポイントを紐解いています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きを読む »
前の投稿
ホーム
最新記事 (毎日更新中)
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 合同会社の代表 (会社概要は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
YouTube
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
1981年 (昭和56年) 生まれ。名古屋出身、学生時代は京都。現在は東京23区内に在住。気分転換は毎朝の1時間のランニング。