#マーケティング #全体像 #一貫性
商品は、あくまでお客さんの日常やライフスタイル全体で見れば、one of them という 「数ある中の1つにすぎない存在」 です。
今回は、カシオの電子ピアノ専用の椅子の事例から、商品を広く捉えたお客さん目線になっての価値の見出し方と伝え方を紐解きます。
Home ≫ Posts filed under マーケティング
投稿日 2023/12/09
最終更新日
投稿日 2023/12/08
最終更新日
ペヤングやきそばがキワモノ味を連発。新商品で話題を呼びつつ、定番商品も活性化させる 「両利きの経営」 とは?
#マーケティング #定番商品と新商品 #両利きの経営
新商品が話題を呼んでも、一時的な盛り上がりで終わり、定番商品の売上は頭打ち… 。そんな悩みを抱える事業会社は少なくないでしょう。
今回は 「ペヤングやきそば」 が展開している商品戦略から、新商品の話題性と定番商品の安定成長を両立させる秘訣を紐解きます。
新商品が話題を呼んでも、一時的な盛り上がりで終わり、定番商品の売上は頭打ち… 。そんな悩みを抱える事業会社は少なくないでしょう。
今回は 「ペヤングやきそば」 が展開している商品戦略から、新商品の話題性と定番商品の安定成長を両立させる秘訣を紐解きます。
投稿日 2023/12/07
最終更新日
スプーンで食べられる 「喉につまらない」 お餅。人々が諦めていた問題解決マーケティング
#マーケティング #問題設定 #価値提供
本当は欲しいのに、物理的・心理的ハードルがあるために、「◯◯ とはそういうもの」 と人々に諦められている問題を見出すことで、ビジネスチャンスが広がります。
今回は高齢者に 「食べる喜び」 をもたらすユニークな食品から、マーケティングの観点で学べることを解説します。
本当は欲しいのに、物理的・心理的ハードルがあるために、「◯◯ とはそういうもの」 と人々に諦められている問題を見出すことで、ビジネスチャンスが広がります。
今回は高齢者に 「食べる喜び」 をもたらすユニークな食品から、マーケティングの観点で学べることを解説します。
投稿日 2023/12/06
最終更新日
キープ購買を解説。「影響力の武器」 でお客さんの購入に導く方法とは?
#マーケティング #顧客理解 #キープ購買
今回のキーワードは 「キープ購買」 です。
キープ購買とは何か、どうやってマーケティングに活かすかを解説します。
書籍 「影響力の武器」 も補助線にし、キープ購買を的確に捉え、お客さんの購入に導くアプローチについて、ぜひ一緒に学んでいきましょう。
今回のキーワードは 「キープ購買」 です。
キープ購買とは何か、どうやってマーケティングに活かすかを解説します。
書籍 「影響力の武器」 も補助線にし、キープ購買を的確に捉え、お客さんの購入に導くアプローチについて、ぜひ一緒に学んでいきましょう。
投稿日 2023/12/05
最終更新日
アサヒ ホワイトビール。成功するマーケティングの法則は Why, Who, What から How へ一貫性にあり
#マーケティング #Whyからはじめる
新商品がなかなか売れない、キャンペーンの反応が期待ほどではない……。そんな課題に頭を悩ませていないでしょうか?
問題の根本は 「なぜ, 誰に, 何を」 が明確でないからかもしれません。
今回は 「アサヒ ホワイトビール」 の事例から、成功する商品開発やマーケティングを紐解きます。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
新商品がなかなか売れない、キャンペーンの反応が期待ほどではない……。そんな課題に頭を悩ませていないでしょうか?
問題の根本は 「なぜ, 誰に, 何を」 が明確でないからかもしれません。
今回は 「アサヒ ホワイトビール」 の事例から、成功する商品開発やマーケティングを紐解きます。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
投稿日 2023/12/03
最終更新日
ソフィ 妊活タイミングをチェックできるおりものシート。後発参入の勝ち筋をつくる 「リプレイス戦略」 とは?
#マーケティング #後発参入 #リプレイス
後発参入で新しい商品を出す場合、市場における自社商品のポジションをどう築くかは、頭を悩ませる課題ではないでしょうか?
今回はユニ・チャームの事例から、後発参入プレイヤーが勝ち筋を見出す方法を解説します。
後発参入で新しい商品を出す場合、市場における自社商品のポジションをどう築くかは、頭を悩ませる課題ではないでしょうか?
今回はユニ・チャームの事例から、後発参入プレイヤーが勝ち筋を見出す方法を解説します。
投稿日 2023/12/02
最終更新日
ロゴス冷暖房完備の室内キャンプ。ターゲットに合わせての価値提供
#マーケティング #顧客設定 #提供価値
お客さんによって求めるニーズは異なり、提供すべき価値は変わります。
マーケティングにおいて、お客さんが望んでいることをいかに見極め、どうすれば価値をもたらすことができるのでしょうか?
今回は LOGOS (ロゴス) のユニークなキャンプ施設の事例から、この問いを解き明かしていきます。
お客さんによって求めるニーズは異なり、提供すべき価値は変わります。
マーケティングにおいて、お客さんが望んでいることをいかに見極め、どうすれば価値をもたらすことができるのでしょうか?
今回は LOGOS (ロゴス) のユニークなキャンプ施設の事例から、この問いを解き明かしていきます。
投稿日 2023/12/01
最終更新日
シェアされるマーケティングのすゝめ。UGC からの 「なじんできた感」 をつくろう
#マーケティング #イノベーター理論 #UGC
新しい製品やサービスを市場に投入するとき、少くない数の製品が 「キャズム」 という溝に阻まれます。
今回はキャズムを超え、多くの人に商品を知られ、買ってもらえるための考え方とノウハウを解説します。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
新しい製品やサービスを市場に投入するとき、少くない数の製品が 「キャズム」 という溝に阻まれます。
今回はキャズムを超え、多くの人に商品を知られ、買ってもらえるための考え方とノウハウを解説します。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
投稿日 2023/11/29
最終更新日
花王の新商品開発の組織。"組織は戦略に従う" を体現する、実行への仕組みづくり
#マーケティング #組織 #戦略
「新商品の開発に取り組んでいるけれど、思うような成果が出ない…」 。
このような状況に頭を抱えることはないでしょうか?
解決の糸口は、組織体制や戦略といったところに潜んでいるかもしれません。今回は花王の興味深い事例をもとに、戦略と組織、そしてその実行について掘り下げます。
「新商品の開発に取り組んでいるけれど、思うような成果が出ない…」 。
このような状況に頭を抱えることはないでしょうか?
解決の糸口は、組織体制や戦略といったところに潜んでいるかもしれません。今回は花王の興味深い事例をもとに、戦略と組織、そしてその実行について掘り下げます。
投稿日 2023/11/28
最終更新日
2D ケーキに学ぶ、逆張りとランチェスター戦略
#マーケティング #逆張り戦略 #一点集中
新しい製品やサービスで差異化するのが難しくなっている状況で、どうすればお客さんの心をつかめるのでしょうか?
今回は、ユニークな 2D ケーキの事例から 「逆張り戦略」 について掘り下げていきます。資本力が限られている状況で、新しい突破口を開く戦略を紐解きます。
新しい製品やサービスで差異化するのが難しくなっている状況で、どうすればお客さんの心をつかめるのでしょうか?
今回は、ユニークな 2D ケーキの事例から 「逆張り戦略」 について掘り下げていきます。資本力が限られている状況で、新しい突破口を開く戦略を紐解きます。
投稿日 2023/11/26
最終更新日
やらない美学。ZAO SODA の 「 "脱" 付加価値」 に学ぶ戦略の本質
#マーケティング #戦略 #差異化
ビジネスで成功するためには、実は 「何をしないか」 にその秘訣があります。
今回は ZAO SODA (ザオーソーダ) という炭酸水の事例から、戦略の本質に迫ります。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
ビジネスで成功するためには、実は 「何をしないか」 にその秘訣があります。
今回は ZAO SODA (ザオーソーダ) という炭酸水の事例から、戦略の本質に迫ります。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
投稿日 2023/11/25
最終更新日
新しい現実、新しい遊び場。商業施設内の屋内砂場が解決する新しい問題
#マーケティング #問題設定 #価値提供
今回は 「新しい現実」 と、そこから生まれる 「新しい問題」 に目を向け、他にはない解決策から価値をつくる方法を事例から解説します。
商業施設に設置された屋内砂場を取り上げ、この砂場が新たに何の問題を解決し、どのような価値をもたらしているのでしょうか?
ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
今回は 「新しい現実」 と、そこから生まれる 「新しい問題」 に目を向け、他にはない解決策から価値をつくる方法を事例から解説します。
商業施設に設置された屋内砂場を取り上げ、この砂場が新たに何の問題を解決し、どのような価値をもたらしているのでしょうか?
ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
投稿日 2023/11/24
最終更新日
銭湯の定番 「ケロリン桶」 。ビッグウェーブに乗った三方よしの広告ビジネスモデル
#マーケティング #ビジネスモデル #広告
1950年代後半の銭湯で、ある風呂桶がマーケティングの新しい境地を開拓しました。
その後、「三方よし」 という持続可能なビジネスモデルにまで発展しています。
今回は、銭湯の桶から学ぶ、筋の良いビジネスモデルをつくる方法を解説します。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
1950年代後半の銭湯で、ある風呂桶がマーケティングの新しい境地を開拓しました。
その後、「三方よし」 という持続可能なビジネスモデルにまで発展しています。
今回は、銭湯の桶から学ぶ、筋の良いビジネスモデルをつくる方法を解説します。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
投稿日 2023/11/23
最終更新日
シャトレーゼの濃密体験ツアー。お客さんを伝道師にするマーケティング
#マーケティング #戦略 #ファン育成
マーケティング施策を打ち出したものの、活動や成果が一過性に終わっていないでしょうか?
今回ご紹介したいのは、シャトレーゼの 「濃密な体験ツアー」 です。
シャトレーゼの取り組みからは、短期的な成功よりも継続的なお客さんと関係をつくる重要性を学べます。ぜひ一緒にマーケティングへの学びを深めていきませんか?
マーケティング施策を打ち出したものの、活動や成果が一過性に終わっていないでしょうか?
今回ご紹介したいのは、シャトレーゼの 「濃密な体験ツアー」 です。
シャトレーゼの取り組みからは、短期的な成功よりも継続的なお客さんと関係をつくる重要性を学べます。ぜひ一緒にマーケティングへの学びを深めていきませんか?
投稿日 2023/11/22
最終更新日
売上未達の営業部… 。解決策は営業を見える化する 「日報」 にあり
#マーケティング #営業 #本
ご紹介したい本は、まんがでできる 営業の見える化 (長尾一洋) です。
この本のテーマは、日報を有効活用することで営業を 「見える化」 し、いかに組織の風通しや業績を上げるかです。
ご紹介したい本は、まんがでできる 営業の見える化 (長尾一洋) です。
この本のテーマは、日報を有効活用することで営業を 「見える化」 し、いかに組織の風通しや業績を上げるかです。
投稿日 2023/11/21
最終更新日
Indeed のリブランディング。価値イメージを変え、選ばれる理由をつくる
#マーケティング #リブランディング #パーセプションチェンジ
自社の商品やサービスは、お客さんにしっかりとその価値が伝わっていますか?
サービスの認知や品質は良いのに、お客さんが持つサービスイメージが高まらない。期待するほどユーザーに使ってもらえない。このような悩みを抱える企業は少なくないでしょう。
今回は、Indeed のリブランディング事例から、パーセプションチェンジとマーケティングの役割を紐解きます。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
自社の商品やサービスは、お客さんにしっかりとその価値が伝わっていますか?
サービスの認知や品質は良いのに、お客さんが持つサービスイメージが高まらない。期待するほどユーザーに使ってもらえない。このような悩みを抱える企業は少なくないでしょう。
今回は、Indeed のリブランディング事例から、パーセプションチェンジとマーケティングの役割を紐解きます。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
投稿日 2023/11/19
最終更新日
ワンプレート冷凍食品。リプレイスで競争優位を生み出す方法とは?
#マーケティング #競争優位 #リプレイス
今回は、冷凍食品の新しいトレンドから、競争優位をどうやってつくり出すかを掘り下げます。キーワードは 「置き換え (リプレイス) 」 です。
ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
今回は、冷凍食品の新しいトレンドから、競争優位をどうやってつくり出すかを掘り下げます。キーワードは 「置き換え (リプレイス) 」 です。
ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
最新記事
Podcast
note
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note, Twitter, theLetter, Podcast, Google Podcasts, Amazon music, Spotify, stand.fm, も更新しています。
最も力を入れているのはニュースレターです。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。
note, Twitter, theLetter, Podcast, Google Podcasts, Amazon music, Spotify, stand.fm, も更新しています。
最も力を入れているのはニュースレターです。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。