ラベル 広告/プロモーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 広告/プロモーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
投稿日 2024/12/27

心に響く広告コピー。常識と芸術の間を狙い、描写だけではなく解決まで

#マーケティング #広告コピー

広告コピーを見て、思わず 「そういえば、そうかも」 と感じたことはないでしょうか?それとも、「なるほど、そう解決できるのか」 と目から鱗が落ちる体験をしたことありますか?

実は、こういった感覚こそが優れた広告コピーの真髄なのです。

日々、無数の広告に囲まれる現代社会。その中で、なぜ一部の広告だけが私たちの心に残るのかーー。

今回は、そんな 「効く」 広告コピーの奥深さに迫り、具体的な事例とともに、その秘密を解説します。

投稿日 2024/11/26

お客さんの "意図" をとらえる。Google 検索広告 「インテントマッチ」 に学ぶ、顧客文脈まで理解することの重要性

#マーケティング #顧客文脈 #意図

Google が検索広告の 「部分一致」 の日本語名称を、「インテントマッチ」 に変えました。

インテントマッチと改称したのは、単なる名称変更ではありません。そこには、マーケティングの本質に迫る示唆が隠されています。

今回は、Google の決断から学べるマーケティングの真髄と、それを実践するためのヒントをお届けします。お客さんの心の奥深くまで迫るマーケティングについて、ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2024/11/15

漫画 「左ききのエレン」 。天才と凡人の物語が教えてくれること

#マーケティング #広告 #本

今回は漫画をご紹介します。


こちらの 「左ききのエレン」 は、物語をおもしろく読めるだけではなく、ビジネスやキャリアにも示唆に富む作品です。

 「左ききのエレン」 の魅力と、マーケティングの視点から得られる学びをお届けします。

投稿日 2024/09/30

「広告コピーの本当の話をします。」 - 広告コピーの役割、書き方。マーケティングとブランディング

#マーケティング #広告 #本

魅力的な広告は、お客さんと商品の関係を生み出します。人々の心をつかみ、商品を手に取ってもらえる力を持っています。

とはいえ、広告がただ単に目立つだけでは、広告の真の効果を発揮できることにはなりません。

そこで今回は、書籍 「ここらで広告コピーの本当の話をします。(小霜和也) 」 を取り上げます。


こちらの本から、広告の本質を掘り下げ、心を動かす広告コピーの書き方を紐解きます。

投稿日 2024/09/04

進化して再登場! 「広告コピーってこう書くんだ!読本〈増補新版〉(谷山雅計) 」 。これからも変わらないコピー発想体質

#マーケティング #広告 #本

どうすればお客さんの心に響く言葉を紡げるでしょうか?

2024年に再登場した谷山雅計さんの著書 「広告コピーってこう書くんだ!読本〈増補新版〉(谷山雅計) 」 は、この問いに対して、新たな視点と具体的な方法論を教えてくれます。


良い広告コピーを書くための 「発想体質」 をどう育てるのか?それを解き明かすカギを、この本からぜひ一緒に見つけにいきませんか?

投稿日 2024/09/01

JP モルガンチェースが広告メディア事業に新規参入。既存資産を有効活用し、提供価値の源泉に

#マーケティング #広告 #顧客価値

今回は、アメリカの大手銀行が広告メディア事業に新たに参入したという事例を取り上げます。

既存の事業資産を活用し、いかにして新規サービスの強みに変えるかを事例から解説します。

投稿日 2024/08/01

日清食品の CM 展開 「スルメサイクル」 がおもしろい。違いをつくって、つなげる

#マーケティング #CM #店頭

自社のビジネスは、参入している市場やカテゴリーで存在感を発揮しているでしょうか?

競争が厳しい今日のビジネスにおいて、ただ商品を競合から差別化するだけでは十分ではありません。もっと深く、消費者の心に響くストーリーを紡ぐ必要があるのです。

今回は、日清食品が展開する卓越したマーケティングコミュニケーション方法の 「スルメサイクル」 を取り上げます。

ストーリーテリングの方法とその秘訣について、日清食品の事例を通じて解説します。

投稿日 2024/07/02

リテールメディア 「Aeon Ad」 。直接の顧客接点、顧客 ID 起点でデータ連携、一気通貫の効果測定まで

#マーケティング #リテールメディア #ビジネスモデル

自社のビジネスで、お客さんの真のニーズをどれだけ把握できているでしょうか?
企業はデータの海に埋もれ、何をもとに戦略を練ればいいのか見失っていないでしょうか?

今回は、イオンリテールの 「Aeon Ad (イオンアド) 」 というリテールメディアの事例を取り上げます。会員データと販売データを駆使して、マーケティング活動を効率的に展開・管理し、実際の販売効果までをデータで可視化しています。

そんなイオンリテールの戦略の舞台裏に迫り、あなたのビジネスにどのように活かせるかを解き明かします。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2024/06/15

これが ”TikTok 買い” の勝利の方程式 - UGC first, advertising second

#マーケティング #TikTok買い #広告

今回は、TikTok がきっかけになりヒット商品が生まれる 「TikTok 売れ」 を考察します。消費者視点になれば 「TikTok 買い」 ですが、その背後にある発生メカニズムを紐解きます。

消費者の心理や潜在ニーズを探り、それをどのようにマーケティングコミュニケーションに活かすか、ぜひ一緒に秘訣を探っていきましょう。

投稿日 2024/06/08

広告費用を投資に変える。NFT デジタルプレースメント広告のポテンシャル

#マーケティング #広告 #NFT

広告キャンペーンの役割が、一過性の注目を集めることになっていないでしょうか?広告からは、お客さんとの長期的な関係構築を目指すことはできないのでしょうか?

デジタルマーケティングのフロンティアとなり得る NFT とデジタルプレイスメント広告の組み合わせが、この疑問に示唆を与えてくれます。

お客さんとの継続的なつながりを築き、広告を一回限りの花火ではなく、長期間輝き続ける灯火へと変える方法がここにあります。

今回は、広告予算を単なる 「費用」 ではなく、お客さんとの関係を深め、ブランドの価値を最大化する 「投資」 へと転換するプロセスを解き明かしていきます。

投稿日 2024/06/07

ロッテ 「ちょこっと幸せ研究所」 に学ぶ、”PR first, advertising second” の相乗効果

#マーケティング #PR #広告

広告でビジネスを成長させることはできるのでしょうか?

今回は、広告だけではなく PR も有効活用し、マーケティングコミュニケーションの相乗効果を生み出す秘訣を探ります。

投稿日 2024/06/06

愛車をメディアに、推し活動を広告に。マイカー広告で生まれる消費者とブランドの新たな関係

#マーケティング #広告 #ファン心理

今回は、ユニークな広告媒体を取り上げます。

自分の車のドアや後方のガラス窓に広告を貼るという 「マイカー広告」 です。

マイカー広告に学ぶ、消費者の心をつかむ方法、Win-Win となるビジネスモデルをつくる秘訣を、ぜひ一緒に探っていきましょう。

投稿日 2024/04/28

時代を超えて愛される秘訣。サントリー 「ザ・プレミアム・モルツ」 が CM と対規模プロモーションに力を入れる狙いとは?

#マーケティング #定番商品 #CM

新商品に注力したくなりますが、長年愛されている定番商品の魅力を再発見することは、見落としがちなマーケティングの大切な活動です。

今回は、サントリー 「ザ・プレミアム・モルツ」 の事例を取り上げます。

定番商品を活性化させるのはなぜ重要なのか、そして、その方法について、プレモルの CM やキャンペーンなどのマーケティング施策から解説します。

投稿日 2024/03/23

傘にまつわるストレスを解放する 「アイカサ」 。マーケティング 4P とビジネスモデルから紐解く、傘のシェアリングサービス

#マーケティング #ビジネスモデル

今回は、傘のシェアリングサービスの 「アイカサ」 を取り上げます。

アイカサのマーケティング 4P 、複数の収益源を持つビジネスモデルを紐解きます。

投稿日 2024/03/21

日清の常勝 CM 制作の舞台裏。社長と挑む創発活動 SECI モデル

#マーケティング #創発 #SECIモデル

組織での創造力はどのように形成されるのでしょうか?

今回は、日清食品の CM 制作の裏側に隠された組織で知識がどのように生み出され、活用されるかの方法を紐解きます。

創発モデルを活用したこのプロセスには、どんなマーケティングへの学びがあるのでしょうか?ぜひ一緒に見ていきましょう。

投稿日 2024/03/19

反町 & 松嶋夫婦が初共演。SHISEIDO MEN CM の 「気づき訴求」 からのマーケティング

#マーケティング #CM #気づき訴求

今回は、SHISEIDO MEN の CM を取り上げます。

反町隆史さんと松嶋菜々子さんが夫婦で共演したこの CM では、普段意識しない自己認識と他者認識のギャップがうまく描かれ、人の心をつかむ巧な演出がされています。

ぜひ一緒にマーケティングへの学びを深めていきましょう。

投稿日 2024/02/16

お~いお茶の CM に AI モデルが登場。AI 採用の舞台裏に学ぶ 「バーニングニーズ」 の捉え方

#マーケティング #手段と目的 #バーニングニーズ

伊藤園の緑茶飲料 「お~いお茶」 の CM に、AI でつくられた女性モデルが登場し話題になりました。

今回は、CM での AI 活用の裏側を探り、「バーニングニーズ」 をキーワードにマーケティングへの学びを考察します。

投稿日 2024/01/17

サツドラの 「AI カメラ × POS データ × サイネージ」 を活用した広告配信。新しい PDCA 店舗運営のカタチ

#マーケティング #広告 #PDCA

今回は、ドラッグストアのサツドラの先進的な事例を取り上げます。

いかにテクノロジーとデータを駆使して、店内のお客さんの買い物行動を分析し、売上を向上させているのかを紐解きます。

投稿日 2024/01/09

2024年の電通と博報堂の年頭所感から考える、広告代理店の未来像

#マーケティング #広告代理店 #ビジネスモデル

今回は、電通と博報堂の2024年の年頭所感を読み比べます。

両社の年頭所感の概要を整理し、後半ではこれからの広告ビジネスの展望を掘り下げています。

投稿日 2023/12/25

サントリー 「タコハイ」 。インサイト発掘からの削ぎ落とされた美学

#マーケティング #顧客理解 #戦略

一口にマーケティングと言っても、背後には生活者の声を探るための多くの取り組みや、数々の試行錯誤が隠れています。

今回は、サントリーの 「こだわり酒場のタコハイ」 を取り上げます。

消費者アンケートから始まり、地道な現場観察、新商品の方向性の決定と開発、そしてユニークなコミュニケーション展開までの旅をめぐりながら、商品開発やマーケティングのおもしろさを見ていければと思います。

ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。