読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
YouTube (マーケティング動画)
note
Aqxis 合同会社
ラベル
広告/プロモーション
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
広告/プロモーション
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
Home
≫
Posts filed under 広告/プロモーション
投稿日 2022/05/30
最終更新日
思わず買ってしまう 「からだおだやか茶 W」 の CM 。ターゲットをドキッとさせるマーケティング
出典:
ふるさとチョイス
今回は、おもしろいと思った CM を取り上げ、マーケティングで重要な 「顧客インサイト」 について学べることを見ていきます。
✓ この記事でわかること
からだおだやか茶 W の CM
課題感を生み、価値提案につなげる CM ストーリー
ターゲット顧客のインサイト
お客さんに響くマーケティングをする方法
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/05/12
最終更新日
マーケティング 4P への問題提起から考える、最初に 「大切にしたいお客」 を決める重要性
今回は、マーケティングへの問題提起と、そこから考えるマーケティングで大切なことです。
✓ この記事でわかること
マーケティングの 4P への問題意識
広告の役割とは?
新規客と既存客の違うモチベーション
まずは向き合う相手 (大切にしたいお客) を決めよう
ある対談記事を読んで、マーケティングで考えさせられたことを書いています。
マーケティングで大切にしたいことは何かを解説するので、よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/02/26
最終更新日
マーケティングコミュニケーションでは、「誰に何をどう伝えるか」 。この順番が大事なのを CM の失敗と成功事例で解説
今回のテーマは、マーケティングコミュニケーションです。
✓ この記事でわかること
CM でよくある失敗例とは?
うまくできている 「MBP ドリンク」 の CM
マーケティングの型 「Who, What, How」 は覚えておいて損はないフレーム
今回は、マーケティングコミュニケーションで大事なのは 「誰に何をどう伝えるかの順番」 という話です。CM の失敗と成功事例から解説していきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/28
最終更新日
マーケティングを成功させる 「アイデア」 とは?TikTok ブランドエフェクト事例から解説
今回のテーマは、マーケティングでの 「アイデア」 についてです。
✓ この記事でわかること
良い 「アイデア」 とは何か?
プロダクトアイデアとコミュニケーションアイデア
化粧品ブランド NARS のマーケティング事例で解説
学べること
マーケティングの視点で筋の良いアイデアとは何かを掘り下げています。
記事の前半でアイデアの本質に迫り、後半では TikTok の事例に当てはめて見ていきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/22
最終更新日
世相の奥にある消費者インサイトに刺さる 「アサヒ生ビール (マルエフ) 」 CM に学ぶ、マーケティングコミュニケーション
出典:
アサヒビール
今回のテーマは、テレビ CM に学ぶマーケティングコミュニケーションです。
✓ この記事でわかること
「アサヒ生ビール (マルエフ) 」 のテレビ CM が癒される
CM ストーリーの分析
マーケティングコミュニケーションに学べること
成功法則 「 (インサイトに基づく) 問題提起 - 独自性 - 提供価値」 フレーム
おもしろいと思ったテレビ CM を取り上げ、ストーリーや構成を分析します。そこから学べることとして、マーケティングコミュニケーションで汎用的に使えるフレームを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/01/10
最終更新日
ブランディング広告とダイレクト広告の成功事例に学ぶ、急がば回れのマーケティングコミュニケーションの方法
今回のテーマは、広告でのマーケティングコミュニケーションです。
✓ この記事でわかること
ペットフードでのデジタル広告成功事例
ブランディング広告とダイレクト広告の相乗効果
感動したブランド動画2つ
マーケティングコミュニケーションに学べること
興味深かった広告事例を取り上げ、ブランディング広告とダイレクト広告の有効な活用法を掘り下げます。そこからマーケティングコミュニケーションに学べることを解説しています。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/06
最終更新日
コカ・コーラの 「Friendly Twist」 キャンペーンがおもしろい。マーケティング視点で解説
出典:
StudyCorgi
今回はマーケティングで、あるキャンペーンから学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
コカ・コーラの 「Friendly Twist」 キャンペーンがおもしろい
Friendly Twist の狙い
大学新入生のペインポイントと解決方法
マーケティングに学べること
この記事を読んでいただきたいのは、マーケティングの仕事をされている方です。
新しい企画をつくったり、アイデアを考えている方のヒントになればと思います。
おもしろいと思ったコカ・コーラのキャンペーンのご紹介し、マーケティングに学べることを解説しています。
ぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2021/09/24
最終更新日
Walmart DSP の狙い、今後の課題をビジネスモデルの観点で解説
今回は、小売の世界最大手の Walmart (ウォルマート) を取り上げます。Walmart DSP をローンチしたニュースからです。
✓ この記事でわかること
Walmart DSP とは
ウォルマートの狙い3つ
日本での似た事例
今後の課題
この記事を読んでいただきたいと思うのは、小売のビジネスに関わっている方です。他にはマーケティングの仕事をされていて、特に広告を担当している方です。
世界最大手の小売ウォルマートの先進的な事例と、その狙いをビジネスモデルの観点から解説していくので、自社のビジネスモデルやマーケティングを考えるヒントになればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/08/30
最終更新日
チョーヤ梅酒のマーケティングに学ぶ、カテゴリーそのものと差別化する方法
今回はマーケティングについてです。
✓ この記事でわかること
チョーヤ梅酒の広告がおもしろい
広告の背景 (差別化できず市場で埋もれていく危機感)
The CHOYA の広告コピーに込められた自信と誇り
チョーヤ梅酒の戦略
今回はチョーヤ梅酒を例に、マーケティングでのコミュニケーションを見ていきます。チョーヤ梅酒の独自化戦略を掘り下げます。
この記事を読んでいただきたいと思うのは、マーケターの方です。特に広告や販促を担当されている方をイメージしています。
異業種や他社の成功事例から、自社のマーケティングのヒントにしたいと思っている方には参考になればと思います。
続きはこちら »
投稿日 2021/08/16
最終更新日
マクドナルド50周年記念 CM 。淡い恋物語と家族物語の裏にある 「悪魔のささやき」
今回は、マクドナルドの CM を取り上げ、裏にあるマーケティングを紐解きます。
✓ この記事でわかること
日本マクドナルドの50周年 CM
CM のあらすじと見どころ
訴求している裏メッセージ (悪魔のささやき)
マクドナルドの 「今日だけはハメを外す」 という価値
ビッグマックは無性にかぶりつきたくなる象徴
この記事を読んでいただきたいと思うのは、マーケターの方です。
CM や動画広告を使いマーケティングコミュニケーションをされていて、コミュニケーション設計、メッセージ、クリエイティブ作成への自社のマーケティングのヒントになればと思います。
他には、マクドナルドの50周年 CM の裏側には、どんなメッセージが込められているかに興味を持った方にも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/06/10
最終更新日
優れた広告コピーとコミュニケーション方法を 「そうだ 京都、行こう」 を例に解説
今回は広告とコミュニケーション方法についてです。
✓ この記事でわかること
優れた広告コピーとは
常識と芸術の間
「そうだ 京都、行こう」 を例に解説
既知と新規のバランス (コミュニケーションへの応用)
今回の内容は、
優れた広告コピーに学ぶビジネスコミュニケーションの方法
です。
広告コピーには私たちビジネスパーソンに示唆があります。ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/06/03
最終更新日
マーケティング力を鍛える広告の見方を 「湖池屋スコーンのテレビ CM」 で解説
今回はマーケティングです。マーケティング力を鍛える広告の見方をご紹介します。
✓ この記事でわかること
広告を見る着眼点 (マーケティング力の鍛え方)
湖池屋のスコーンのテレビ CM で解説
マーケティング力は普段の生活でも意識すれば鍛えることができます。今回は、
マーケティング力を高める 「広告を見方」
を解説します。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/05/12
最終更新日
Google にいた時に、検索広告のブランディング効果測定調査を開発した話
今回はサービス開発です。Google にいた時の仕事のエピソードです。
✓ この記事でわかること
検索広告のブランディング効果とは
調査手法の開発プロセス (3つのステップ)
この記事で書いているのは、
私が Google で働いていた時のサービス開発の話
です。
当時はまだなかった、ある調査手法の開発エピソードです。
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/02/15
最終更新日
Google の検索広告ビジネスは創発的戦略の好例
今回は戦略についてです。創発的戦略を取り上げます。
✓ この記事でわかること
意図的戦略と創発的戦略
創発的戦略の例は何がある?
Google の検索広告が好例
この記事で書いているのは戦略の2つ、意図的戦略と創発的戦略についてです。
特に後者の
創発的戦略について Google のビジネスを例に紐解いています
。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/04
最終更新日
Google 自主調査の YouTube とテレビの広告リーチ逆転 (2020年9月) への驚き
今回は広告についてです。
Google が自主調査をした YouTube とテレビの広告リーチ検証結果からです。
この記事でわかること
Google の自主調査
思ったこと (4つ)
1. YouTube 広告のリーチがテレビを超えた
2. リーチ計測の対象者とエリア
3. この結果は一般的か?
4. テレビ広告の存在意義
Google の広告リーチに関する調査が興味深かったので、結果のご紹介と思ったことを書いています。
ぜひ最後まで記事を読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/10/05
最終更新日
マーケティング力を高める広告の見方
今回はマーケティングについてです。
この記事で書いているのは、
普段からできておすすめの 「マーケティング力を高める広告の見方」
です。
具体的に5つの着眼点から、どのような視点で広告を見ればいいかをご紹介します。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/09/03
最終更新日
大事なことは3回伝えよう (電通調査からの示唆)
今回は電通の調査から考える、ビジネスコミュニケーションについてです。
この記事でわかること
電通のテレビショッピング番組の調査
買いたい気持ちを倍増させる方法
ビジネスコミュニケーションへの応用
記事の前半では電通報に紹介されていた、買いたい気持ちを2倍にする方法をご紹介します。
後半では買いたい気持ちを倍増するメカニズムを応用して、ビジネスコミュニケーションへの横展開をして掘り下げます。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/08/31
最終更新日
感慨深い Google の検索広告からのブランディング効果事例 (2020年7月)
今回は、検索広告についてです。
この記事でわかること
検索広告とブランディング効果
新しさの2つのポイント (潜在ニーズと態度変容)
4年前の取り組みが花開く
Google のオウンドメディア Think with Google で紹介されていた事例をご紹介します。
後半では、この取り組みは個人的にも感慨深いものがあり、思ったことをも併せて書いています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考になれば嬉しいです。
続きはこちら »
投稿日 2020/08/05
最終更新日
Apple の IDFA 取得オプトイン変更まとめと本質
今回は、iOS の IDFA についてです。
2020年6月の Apple の WWDC での発表から、IDFA 取得オプトイン変更の本質を掘り下げます。
この記事でわかること
IDFA とは
オプトイン変更内容と本質
Apple のミッションからの考察
Safari の第三者 Cookie ブロックとの共通点
GDPR との共通点
オプトイン後のニューノーマル
記事の前半では、オプトイン変更の本質を見ていきます。 後半は、本質が何を意味するのかを掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、お仕事での参考にしてみてください。
続きはこちら »
投稿日 2020/07/04
最終更新日
Google の検索アルゴリズムに見るミッションと思想 (新しいページエクスペリエンスの導入ニュースから)
今回は、Google の検索アルゴリズムについてです。
アルゴリズムから見えてくる、ベースにある思想を Google のミッションからも紐解いていきます。
この記事でわかること
Google の検索アルゴリズム
新しいページエクスペリエンスの導入
コンテンツを評価する E-A-T
ミッションとアルゴリズム
検索アルゴリズムとレストラン
記事の最初に、Google が検索アルゴリズムのランキングシグナルに、新しいページエクスペリエンスを導入するニュースを取り上げます。
そこから Google の検索アルゴリズムの背後にある思想やミッションを通して、Google のアルゴリズムを掘り下げていきます。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、何か参考になる意味があったと思ってもらえれば嬉しいです。
続きはこちら »
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
YouTube
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 合同会社の代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
YouTube
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。