投稿日 2015/01/25

自分の中の違和感を大切にする




書籍 あなたの仕事は 「誰を」 幸せにするか? - 社会を良くする唯一の方法は 「ビジネス」 である で、著者の北原茂実氏は、小さな 「違和感」 を見過ごすな、と言っています。



今回のエントリー内容です。

  • 違和感を大切にする
  • 自分の違和感を見過ごさないために


違和感を大切にする


私自身も大切だと思ったので、以下は本書からの引用です。

思えば私は、いつもこの 「違和感」 を大切にしてきました。

何色にも染まっていない若者だからこそ察知する違和感。素人だからこそ抱く、率直な疑問。なぜこんな不合理がまかり通っているんだ、どうしてみんな黙っているんだ、こんなのおかしいに決まっているじゃないかーー。違和感を素通りすることなく、そこにこだわり、違和感の正体を突きとめようとする。それは結局、物事の本質を考えることにつながっていくのです。


違和感をフックに深掘りする


自分の経験を振り返ってみても、例えば仕事でデータを見ていた時、レポートの結果を読んでいる時、ふとした拍子に 「これは何かおかしい気がする」 と感じることがあります。ただし、その時点では具体的に何がおかしいかは自分でもわかりません。

そこで立ち止まり、違う確度からデータを見たり検証を進めていくと、違和感からわかったことが新しい発見につながったり、示唆が得られたことがあります。あるいは、集計ミスなどのデータが間違っていることが判明します。


直感を信じる


自分の中に生まれた違和感を大切にする、見過ごさないということは、自分の直感を信じることです。

自分の違和感や直感というのは、自分にとっては受け入れられるものであっても、他人にはなぜそうなのかを理解や納得してもらうのは難しいケースがあります。特に、相手にとって当たり前であること、常識に対しての違和感であればなおさらでしょう。

違和感を大切にする。素通りせずに、その正体を1つ1つ突き詰めていく。

見過ごして通り過ぎれば、もともとの到着地にはすぐに行けてしまいます。しかし、違和感に対して寄り道をする余裕、そのプロセスを大事にしたいです。


常識を疑え


違和感の正体を突き止めるための方法は 「常識」 を疑うことだと言います。

違和感の正体を突き詰める方法は、ひとつしかありません。

それは 「常識」 を疑うこと。 (中略)

そして常識に疑いの目を向ければ、これまで見えてこなかったまったく新しい風景が目の前に現れるはずです。正しい情報を知り、自分の頭で物事を考え、自分だけの結論を導き出していく、さらにそこから一歩を踏み出し、なんらかのアクションを起こしていく。変わらない世の中を嘆くのではなく、自分の手で変えられる余地を探してください。不平不満をこぼすだけの評論家にならず、理想とプランを語る活動家になってください。自分の違和感を信じて、過去の常識に惑わされず、あたらしい常識をつくる人間になりましょう。

あらゆるイノベーションの鍵は、あなたの 「違和感」 の中にあるのです。



最新記事

Podcast

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信しています。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。