#マーケティング #プロジェクトマネジメント #本
プロジェクトマネジメントで、「なぜうまく進まないんだろう?」 と頭を抱えた経験はないでしょうか?
目の前の多くの問題や課題に追われ全体像が見えなくなることが、プロジェクトの進行を妨げる要因です。
今回は、プロジェクトマネジメントでおすすめの1冊から、マネジメントをより良く行う秘訣を探ります。
ぜひ一緒に、プロジェクトを成功に導く道具を見つけにいきましょう。
Home ≫ Posts filed under 書評
投稿日 2023/11/22
最終更新日
売上未達の営業部… 。解決策は営業を見える化する 「日報」 にあり
#マーケティング #営業 #本
ご紹介したい本は、まんがでできる 営業の見える化 (長尾一洋) です。
この本のテーマは、日報を有効活用することで営業を 「見える化」 し、いかに組織の風通しや業績を上げるかです。
ご紹介したい本は、まんがでできる 営業の見える化 (長尾一洋) です。
この本のテーマは、日報を有効活用することで営業を 「見える化」 し、いかに組織の風通しや業績を上げるかです。
投稿日 2023/11/17
最終更新日
言葉で商品価値の最大化。ここらで広告コピーの本当の話をします
#マーケティング #広告 #本
広告コピーのつくり方で、ご紹介したい本があります。
ここらで広告コピーの本当の話をします。(小霜和也) です。
この本の特徴はマーケティングの本質を掘り下げ、広告コピーについて解説しているところにあります。
広告コピーをつくるための上位概念であるマーケティングに立ち返って、お客さんの心を動かす広告コピーのつくり方をわかりやすく解説する本です。
広告コピーのつくり方で、ご紹介したい本があります。
ここらで広告コピーの本当の話をします。(小霜和也) です。
この本の特徴はマーケティングの本質を掘り下げ、広告コピーについて解説しているところにあります。
広告コピーをつくるための上位概念であるマーケティングに立ち返って、お客さんの心を動かす広告コピーのつくり方をわかりやすく解説する本です。
投稿日 2023/11/13
最終更新日
進化論に学ぶ!変化する環境でのマーケティングの生存戦略とは?
#マーケティング #進化論 #本
面白くて眠れなくなる進化論 (長谷川英祐) という本が、タイトル通りおもしろかったです。
今回はこちらの本を入り口に、生物の 「進化論」 からマーケティングへの示唆として学べることを掘り下げます。
面白くて眠れなくなる進化論 (長谷川英祐) という本が、タイトル通りおもしろかったです。
今回はこちらの本を入り口に、生物の 「進化論」 からマーケティングへの示唆として学べることを掘り下げます。
投稿日 2023/11/03
最終更新日
女子大生、オナホを売る。(神山理子 (リコピン) ) 。異色のマーケティング王道解説
#マーケティング #顧客インサイト #本
今回は最近読んでおもしろかった本を取り上げます。
本のタイトルは、女子大生、オナホを売る。(神山理子 (リコピン) ) です。
この記事では、本書からの学びを中心にご紹介していきます。
今回は最近読んでおもしろかった本を取り上げます。
本のタイトルは、女子大生、オナホを売る。(神山理子 (リコピン) ) です。
この記事では、本書からの学びを中心にご紹介していきます。
投稿日 2023/10/10
最終更新日
USJ の後ろ向きジェットコースターに学ぶ、戦略的アイデア発想術。必要条件に知恵を絞るべし
#マーケティング #アイデア #本
ご紹介したい本は、USJ のジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? (森岡毅) です。
本の内容を一言で表現をすれば、戦略とマーケティングの視点で USJ の実例から 「アイデア発想術」 を解説する本です。
ご紹介したい本は、USJ のジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? (森岡毅) です。
本の内容を一言で表現をすれば、戦略とマーケティングの視点で USJ の実例から 「アイデア発想術」 を解説する本です。
投稿日 2023/09/28
最終更新日
競争プレゼンで勝つ秘訣。クライアント理解から、競争環境を制する者が提案を制す
#マーケティング #競合プレゼン #本
今回は、最近読んでおもしろいと思った本をご紹介します。
こちらの書籍、競合プレゼンの教科書 勝つ環境を整えるメソッド 100 (鈴木大輔) には、広告、コンサルティング、建築、IT 、デザインなど様々な業界で競合プレゼンに勝つための方法が詰まっています。
企画提案を成功させるための環境整備の重要性と、どうすれば 「勝つ環境をつくれるか」 の秘訣をぜひ一緒に探っていきましょう。
今回は、最近読んでおもしろいと思った本をご紹介します。
こちらの書籍、競合プレゼンの教科書 勝つ環境を整えるメソッド 100 (鈴木大輔) には、広告、コンサルティング、建築、IT 、デザインなど様々な業界で競合プレゼンに勝つための方法が詰まっています。
企画提案を成功させるための環境整備の重要性と、どうすれば 「勝つ環境をつくれるか」 の秘訣をぜひ一緒に探っていきましょう。
投稿日 2023/08/11
最終更新日
「話す」 より 「聞く」 。渡部建と D・カーネギーに学ぶ会話力アップの秘訣
#コミュニケーション #相手視点 #本
普段の会話で、どれだけ相手の話を聞けていますか?
会話の中で、無意識にも自分の出来事や意見を話しすぎていないでしょうか?
芸人・渡部建さんの著書 「超一流の会話力」 と D (デール) ・カーネギー 「人を動かす」 の2冊の共通点から、コミュニケーション力を高める方法を学んでいきます。
新たな視点で人間関係を豊かにするヒントを、ぜひ一緒に探しにいきましょう。
普段の会話で、どれだけ相手の話を聞けていますか?
会話の中で、無意識にも自分の出来事や意見を話しすぎていないでしょうか?
芸人・渡部建さんの著書 「超一流の会話力」 と D (デール) ・カーネギー 「人を動かす」 の2冊の共通点から、コミュニケーション力を高める方法を学んでいきます。
新たな視点で人間関係を豊かにするヒントを、ぜひ一緒に探しにいきましょう。
投稿日 2023/07/11
最終更新日
時代を超える江戸商人の知恵!小説 「あきない世傳 金と銀」 に学ぶ現代ビジネスの極意
#マーケティング #戦略 #本
時代小説とビジネスの教訓が交差するのが、あきない世傳 金と銀 (高田郁) という本です。
江戸時代の商人の知恵と現代のビジネスが見事にリンクし、読者に新たな視点を提供してくれます。
今回は、その物語の魅力と、ビジネスにどのように役立つのかを紐解いていきます。あなたのお仕事にも活かせる価値ある教訓が見つかるはずです。
では早速、その世界に足を踏み入れていきましょう!
時代小説とビジネスの教訓が交差するのが、あきない世傳 金と銀 (高田郁) という本です。
江戸時代の商人の知恵と現代のビジネスが見事にリンクし、読者に新たな視点を提供してくれます。
今回は、その物語の魅力と、ビジネスにどのように役立つのかを紐解いていきます。あなたのお仕事にも活かせる価値ある教訓が見つかるはずです。
では早速、その世界に足を踏み入れていきましょう!
投稿日 2023/05/17
最終更新日
2030年の広告ビジネス。消費者への向き合い、広告主の変化、広告代理店の再定義
#マーケティング #広告 #本
今回は、書籍 2030年の広告ビジネス - デジタル化の次に来るビジネスモデルの大転換 (横山隆治, 榮枝洋文) を読んで考えたことです。
具体的には、
これらについて順番に解説していきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
今回は、書籍 2030年の広告ビジネス - デジタル化の次に来るビジネスモデルの大転換 (横山隆治, 榮枝洋文) を読んで考えたことです。
具体的には、
- お客さん中心のマーケティング設計の方法
- 消費者インサイトから共感インサイトへ
- これからの広告主が求めること
- 広告ビジネスの変化、広告代理店が果たす役割
これらについて順番に解説していきます。
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
投稿日 2023/03/27
最終更新日
書評: ストーリーとしての競争戦略 (楠木建) 。戦略にストーリーがあるおもしろさ
#マーケティング #戦略 #書評
今回は書評です。
ご紹介したい本は ストーリーとしての競争戦略 - 優れた戦略の条件 (楠木建) です。
✓ わかること
戦略にストーリーがあるおもしろさを見ていきましょう。よかったら最後までぜひ読んでみてください。
今回は書評です。
ご紹介したい本は ストーリーとしての競争戦略 - 優れた戦略の条件 (楠木建) です。
✓ わかること
- 競争戦略の本質とは?
- 神髄は 「違いをつくって、つなげる」 にあり
- ストーリーとは構造化と時間の流れ
- 戦力をおもしろくするクリティカルコア
戦略にストーリーがあるおもしろさを見ていきましょう。よかったら最後までぜひ読んでみてください。
投稿日 2023/01/18
最終更新日
今回は、ドラッカーの本からマーケティングとは何かを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
ドラッカーの 「現代の経営」 に学ぶ、企業の目的とマーケティングの役割
今回は、ドラッカーの本からマーケティングとは何かを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
- ドラッカーが一言で言う 「企業の目的」 とは?
- 企業内でのマーケティングの位置づけ
- マーケティングの本質
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
投稿日 2023/01/16
最終更新日
今回は、ドラッカーの本からマーケティングとは何かを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
ドラッカーの 「現代の経営」 に学ぶ、マーケティングで考えるべき2つの問い
今回は、ドラッカーの本からマーケティングとは何かを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
- ドラッカーの 「現代の経営」
- ビジネスで最初に考える問い
- お客さんが価値だと思うものは何か
- フォーカスすべきは 「誰か」 と 「何を」
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
投稿日 2022/07/09
最終更新日
今回のテーマは決断力の高め方です。
最初に結論ですが、次の5つの方法と関連する本をご紹介します。
✓ 決断力を高める方法 (+ おすすめの本)
では順番にいきましょう。どうぞ。
決断力を高めるための5つ方法。おすすめの本も併せてご紹介
今回のテーマは決断力の高め方です。
最初に結論ですが、次の5つの方法と関連する本をご紹介します。
✓ 決断力を高める方法 (+ おすすめの本)
- 重要度の見極め
- 2種類の意思決定
- 正しい決断より 「強い決断」
- 「できるか」 より 「やりたいか」
- あえて困難な道を選ぶ
では順番にいきましょう。どうぞ。
投稿日 2022/02/19
最終更新日
今回は書評です。本のタイトルは プレゼン思考 (小西利行) です。
✓ この記事でわかること
この記事でわかることの最後に書いたように、マーケティングの観点からも興味深く読めた本でした。
よかったら記事を最後まで読んでいただき、ぜひこの本も手に取ってみてください。
書評: プレゼン思考 (小西利行) 。マーケティング思考も入ったプレゼン必勝方程式
今回は書評です。本のタイトルは プレゼン思考 (小西利行) です。
✓ この記事でわかること
- 本書の概要
- プレゼンの本質とは?
- 仕事で重宝するプレゼン必勝方程式
- マーケティングの視点で読み解くプレゼン必勝法
- 顧客インサイトとの共通点
この記事でわかることの最後に書いたように、マーケティングの観点からも興味深く読めた本でした。
よかったら記事を最後まで読んでいただき、ぜひこの本も手に取ってみてください。
投稿日 2022/02/04
最終更新日
今回は書評です。
本のタイトルは、Pitch ピッチ 世界を変える提案のメソッド (Open Network Lab 著) です。
✓ この記事でわかること
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
書評: Pitch ピッチ 世界を変える提案のメソッド。理論と豊富な事例で差別化された本
今回は書評です。
本のタイトルは、Pitch ピッチ 世界を変える提案のメソッド (Open Network Lab 著) です。
✓ この記事でわかること
- 本書の概要 (内容を一言で言うと)
- ピッチとプレゼンの違いとは?
- シンプルなピッチのフレームワーク
- 仮説検証プロセス (4つのフィット)
- 豊富な事例から学べる本
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
最新記事
Podcast
note
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note, Twitter, theLetter, Podcast, Google Podcasts, Amazon music, Spotify, stand.fm, も更新しています。
最も力を入れているのはニュースレターです。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。
note, Twitter, theLetter, Podcast, Google Podcasts, Amazon music, Spotify, stand.fm, も更新しています。
最も力を入れているのはニュースレターです。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。