読むとマーケティングがおもしろくなるブログ
Menu
ホーム
マーケティング ニュースレター
Podcast (配信アプリ一覧)
YouTube (マーケティング動画)
note
Aqxis 合同会社
ラベル
人生/生き方
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
人生/生き方
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
Home
≫
Posts filed under 人生/生き方
投稿日 2022/12/31
最終更新日
2022年の振り返りと総括。2023年に向けて
今回は、2022年の振り返りです。いつもとは違った内容です。
自分にとって2022年がどんな1年だったかの総括と、2023年に向けての抱負を書いています。
✓ この記事でわかること
2022年の総括
生活環境の変化 (引越しなど)
仕事の振り返り
情報発信 (アウトプット)
おすすめの読んだ本 10冊
NFT の挑戦
2023年の抱負
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/10/21
最終更新日
塵も積もれば山となる 「多面バーコード」 。大事なことはコツコツ続けよう
出典:
FNN プライムオンライン
今回は、「1つ1つは小さなことでも、続けることで価値をつくろう」 という話です。
おもしろいと思ったあるスーパーの取り組みをご紹介し、マーケティングに学べることを掘り下げます。
✓ この記事でわかること
商品パッケージを1周する 「多面バーコード」
多面バーコードの狙いと提供価値
塵も積もれば山となる (学べること)
よかったら最後までぜひ読んでみてください。
続きはこちら »
投稿日 2022/07/09
最終更新日
決断力を高めるための5つ方法。おすすめの本も併せてご紹介
今回のテーマは決断力の高め方です。
最初に結論ですが、次の5つの方法と関連する本をご紹介します。
✓ 決断力を高める方法 (+ おすすめの本)
重要度の見極め
2種類の意思決定
正しい決断より 「強い決断」
「できるか」 より 「やりたいか」
あえて困難な道を選ぶ
では順番にいきましょう。どうぞ。
続きはこちら »
投稿日 2022/05/15
最終更新日
判断に迷った時に、大局的な決断をする3つの方法
今回は意思決定の方法についてです。3つご紹介します。
✓ 大事な決断での意思決定の方法
ゼロベースで考える
時間軸を長くする
上位概念に立ち返る
この記事を読んでいただきたいと思うのは、仕事で組織のマネジメントやプロジェクトマネジメントをされていて、影響の大きい意思決定をする立場にある方です。
決断に迷ってしまい決めきれない、判断がすぐにできずモヤモヤしている方に、意思決定の方法で参考になればと思います。
ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/12/31
最終更新日
2021年の振り返りと総括。2022年に向けて
今回は、2021年の振り返りです。いつもの内容とは違い、個人的な話です。
この記事でわかること
今年の漢字一文字
2021年の仕事
情報発信
インプットとアウトプットの仕組み化
読んでおもしろかった本
健康意識と食事の変化
2022年の課題
2021年最後の記事なので、自分にとってどんな1年だったかの総括を書いています。
よかったら最後まで読んでいただけるとうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/06/20
最終更新日
「鬼滅の刃」 がおもしろく読めた3つの理由
今回取り上げるのは 「鬼滅の刃」 です。
✓ この記事でわかること
まんがのおもしろさを見る3つの着眼点
鬼滅の刃がおもしろい3つの理由
1. シンプルなストーリー
2. 家族との原体験ストーリー
3. 炭治郎の優しさと思いやり
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/05/25
最終更新日
イチローの小学6年生の作文に学ぶ、夢をかなえる方法
今回は夢をかなえる方法です。
✓ この記事でわかること
イチローの小学6年生の作文
読んで考えさせられたこと
「思考は現実化する」 の本当と嘘
イチロー選手の名プレイ動画
書いているのは、
イチローさんが小学校6年生の時に書いた作文 「夢」 から学べること
です。
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも気づきや参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/05/15
最終更新日
挑戦を応援してくれる 「心にグッとくる動画」 を3つご紹介
今回は、見れば新しい挑戦を応援してくれる動画をご紹介します。
挑戦を応援してくれる動画 (3つ)
歌ってみた (堀江貴文 × 寺田有希)
卒業式の祝辞スピーチ (西野亮廣)
Stay Hungry, Stay Foolish (スティーブ・ジョブズ)
ぜひ最後まで読んでいただき、少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/18
最終更新日
子ども時代の一番の幸せな思い出から、ブランディングへの着想
今回は子ども時代の思い出と、マーケティングへの横展開です。
✓ この記事でわかること
子どもの時の一番の思い出は?
アメリカでの家族体験
幸せな思い出の分解
ブランディングとの共通点
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/17
最終更新日
[質問回答] Why は何ですか?
今回はいただいた質問への回答です。
✓ この記事でわかること
かっこよく生きる
我が身を正す
3つの行動指針
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/04/04
最終更新日
あるあるの 「毎朝の体重計で一喜一憂してしまう問題」 と解決方法
今回は KPI 設定の落とし穴です。
「体重計での一喜一憂問題」 から、KPI について考えます。
✓ この記事でわかること
毎朝の体重計で一喜一憂する問題
体重からの自己嫌悪と悪循環
自己嫌悪になる原因
解決方法
今回は、些細な問題ですが実は奥が深い 「毎朝の体重計で一喜一憂してしまう問題」 を取り上げます。
KPI 設定や扱い方法、KPI の奴隷になってしまわない方法
を書いています。
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/03/28
最終更新日
名曲 「Greatest Love of All」 (Whitney Houston) から掘り下げる、自己肯定感と自己効力感の磨き方
今回は自分を信じることについてです。
✓ この記事でわかること
名曲 「Greatest Love of All」 (Whitney Houston) のご紹介
自己肯定感と自己効力感
自分で決めて行動しよう
コントロール領域を見極める三重の円
最初に、ホイットニー・ヒューストンの名曲 「Greatest Love of All」 をご紹介します。
歌詞から着想を広げて、
自分を信じるためにどうすればいいか
を掘り下げています。ぜひ最後まで読んでいただき、少しでも何か参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/03/14
最終更新日
[質問回答] 多田さんの人生の目標は?
今回はいただいた質問への回答です。人生や仕事での目標についてです。
✓ この記事でわかること
いただいた質問
人生で目指すこと
会社で目指すこと
情報発信で目指すこと
記事で書いているのは私自身のことで、目標設定についてです。
ぜひ最後まで読んでいただき、何か少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/02/20
最終更新日
いつまでも好奇心を忘れずに、新しいことに挑戦し続ける時に大切にしたいこと5つ
この記事でわかるのは、新しい挑戦で大切にしたいことです。5つあります。
✓ 新しい挑戦へで大切にしたいこと (5つ)
挑戦へのポートフォリオと余白
新しく試すことの意味 (行動, 学び, 成長)
多産多死と打席数
現実を突きつけられた後の一歩目
短期は失敗、長期の学び
今回は新しくチャレンジをするために、大切にしたい考え方や姿勢です。
5つのポイントに絞ってご紹介します。ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事やキャリアへの参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/02/17
最終更新日
大切にしたい 「習慣は人をつくる」 の本質を心技体で掘り下げてみる
今回は習慣についてです。
✓ この記事でわかること
習慣と人生観
習慣とは ◯◯ 費
私の習慣あれこれ
心技体への影響
習慣化の方法
この記事で書いているのは習慣についてです。習慣とは何か、「習慣は人をつくる」 とは具体的にどのような意味を持つのかを掘り下げています。
ぜひ最後まで読んでいただき、少しでも参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/01/08
最終更新日
2021年の戦略的な時間術。時間的・精神的な余白をつくる方法
今回は時間の使い方です。いただいた質問への回答です。
✓ この記事でわかること
いただいた質問と背景
余白の目安は 20~30%
やらないことを決める
完璧主義を捨てる
小説 「モモ」 からのヒント
戦略的な時間術
今回は質問への回答で、時間的・精神的な余裕のつくり方です。
余白を持つために戦略的な時間術をご紹介しています。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、何か参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2021/01/01
最終更新日
2021年の漢字は 「遊」 。独立して生き残るために大切なこと
今回は2021年への思いです。漢字一文字で、どんな年にしたいかを書いています。
この記事でわかること
2021年の漢字は 「遊」
「遊」 に込めた意味
独立して生き残るために、自ら変化する大切さ
新しく試すこと、余白
この記事で書いているのは2021年への意気込みです。漢字一文字からどのような1年にしたいかを掘り下げています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、何か参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2020/12/31
最終更新日
2020年の振り返りと総括
今回は、2020年の振り返りです。
この記事でわかること
2020年の漢字は 「飛」
一文字に込めた意味
2021年の課題
今年読んで良かった5冊
365日続けた習慣
2020年最後の記事なので、自分にとってどんな1年だったかを総括を書いています。
よければ記事を最後まで読んでいただけるとうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2020/12/29
最終更新日
1年を振り返る大切と、振り返る方法 (フレーム) をご紹介
今回は1年の振り返りです。振り返る大切さと方法をご紹介します。
この記事でわかること
振り返りを大切にしている理由
おすすめのフレーム (プラスとマイナス)
この1年の振り返り (フレームの活用例)
比べる相手は自分
この記事で書いているのは、この2020年の振り返りについてです。
なぜ振り返ることが大切なのかと、後半ではフレームワークを使った振り返りの方法を具体例からご紹介しています。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、1年の振り返りの参考になればうれしいです。
続きはこちら »
投稿日 2020/11/29
最終更新日
書評: 砂の王宮 (楡周平) 。タイトルが意味するメタファーと教訓
今回は書評です。
ご紹介する本は
砂の王宮 (楡周平)
です。
この記事でわかること
本書のストーリー
タイトル 「砂の王宮」 の意味
欲への囚われが砂に気づかない
この本はストーリーとしても純粋におもしろく、またタイトルである 「砂の王宮」 の意味合いを考えさせられました。
この記事ではそのあたりを中心に書いています。ぜひ記事を最後まで読んでいただき、この本も手に取ってみてください。
続きはこちら »
前の投稿
ホーム
最新記事
読込中...
Podcast
読込中...
YouTube
読込中...
note
読込中...
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 合同会社の代表 (会社 HP は
こちら
) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note
,
Twitter
,
theLetter
,
YouTube
,
Podcast
,
Google Podcasts
,
Amazon music
,
Spotify
,
stand.fm
, も更新しています。
最も力を入れているのは
ニュースレター
です。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。