投稿日 2021/08/11

王者の責任感とリーダーシップ。キリンのクラフトビール 「SPRING VALLEY 豊潤 496」 に学ぶ商品開発


今回は、ヒット商品を取り上げ、開発の裏側を見ていきます。

✓ この記事でわかること
  • キリンのクラフトビール 「SPRING VALLEY 豊潤 496」 とは
  • 開発のきっかけに見る 「王者としての責任感とリーダーシップ」 
  • 商品名の 「496」 に込められた想い
  • 新規客を獲得した市場創造

この記事を読んでいただきたいと思うのは、仕事で商品やサービスの開発をされている方です。

ヒット商品の開発事例から、自社の商品・サービスのコンセプトやネーミングを考える時のヒントになればと思います。

他には、キリンのクラフトビールにヒットの秘密について興味を持った方にも何か少しでも参考になればうれしいです。

投稿日 2021/08/10

問題解決の全体像、「イシューから始める」 の方法と注意点


今回は、問題解決の方法です。

✓ この記事でわかること
  • 問題解決の全体像
  • イシューから始めるための3ステップ
  • 問題解決の注意点 (順番が大事) 

この記事を読んでいただきたいと思うのは、仕事で問題設定をする役割にあるマネージャー職の方です。

現場を見る中間管理職の方やプロジェクトマネージャーをされている方、または正式にはマネージャーでなくても、与えられた問題を解決するのではなく自分で問題設定からやっている方です。

問題設定の方法の全体像を知りたいと思っている方には参考になればと思います。

ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。

投稿日 2021/08/09

アイリスオーヤマの AI カメラ店内照明効果の実験がおもしろい。実験の戦略的な狙いとビジネス活用とは?


今回は、店内 AI カメラを使った購買行動への影響を見る実証実験を取り上げます。

✓ この記事でわかること
  • AI カメラを使った店内照明の効果検証 (アイリスオーヤマと早稲田大学)
  • 実験の戦略的な意味合い
  • ① 経験則の可視化と知見化
  • ② 知見のビジネス活用

店内照明が、来店客の購買行動にどう影響や効果を与えるかを検証する実験が興味深かったです。記事では、実験内容と狙い、戦略的な意味合いを掘り下げています。

この記事を読んでいただきたいと思うのは、「AI カメラを使った購買行動への影響を調べる実験って何?」 と興味を持った方です。

実験の狙い、データのビジネスへの活用を解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。