#マーケティング #定番商品と新商品 #両利きの経営
新商品が話題を呼んでも、一時的な盛り上がりで終わり、定番商品の売上は頭打ち… 。そんな悩みを抱える事業会社は少なくないでしょう。
今回は 「ペヤングやきそば」 が展開している商品戦略から、新商品の話題性と定番商品の安定成長を両立させる秘訣を紐解きます。
Home ≫ Posts filed under 戦略/ビジネスモデル
投稿日 2023/11/29
最終更新日
花王の新商品開発の組織。"組織は戦略に従う" を体現する、実行への仕組みづくり
#マーケティング #組織 #戦略
「新商品の開発に取り組んでいるけれど、思うような成果が出ない…」 。
このような状況に頭を抱えることはないでしょうか?
解決の糸口は、組織体制や戦略といったところに潜んでいるかもしれません。今回は花王の興味深い事例をもとに、戦略と組織、そしてその実行について掘り下げます。
「新商品の開発に取り組んでいるけれど、思うような成果が出ない…」 。
このような状況に頭を抱えることはないでしょうか?
解決の糸口は、組織体制や戦略といったところに潜んでいるかもしれません。今回は花王の興味深い事例をもとに、戦略と組織、そしてその実行について掘り下げます。
投稿日 2023/11/28
最終更新日
2D ケーキに学ぶ、逆張りとランチェスター戦略
#マーケティング #逆張り戦略 #一点集中
新しい製品やサービスで差異化するのが難しくなっている状況で、どうすればお客さんの心をつかめるのでしょうか?
今回は、ユニークな 2D ケーキの事例から 「逆張り戦略」 について掘り下げていきます。資本力が限られている状況で、新しい突破口を開く戦略を紐解きます。
新しい製品やサービスで差異化するのが難しくなっている状況で、どうすればお客さんの心をつかめるのでしょうか?
今回は、ユニークな 2D ケーキの事例から 「逆張り戦略」 について掘り下げていきます。資本力が限られている状況で、新しい突破口を開く戦略を紐解きます。
投稿日 2023/11/24
最終更新日
銭湯の定番 「ケロリン桶」 。ビッグウェーブに乗った三方よしの広告ビジネスモデル
#マーケティング #ビジネスモデル #広告
1950年代後半の銭湯で、ある風呂桶がマーケティングの新しい境地を開拓しました。
その後、「三方よし」 という持続可能なビジネスモデルにまで発展しています。
今回は、銭湯の桶から学ぶ、筋の良いビジネスモデルをつくる方法を解説します。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
1950年代後半の銭湯で、ある風呂桶がマーケティングの新しい境地を開拓しました。
その後、「三方よし」 という持続可能なビジネスモデルにまで発展しています。
今回は、銭湯の桶から学ぶ、筋の良いビジネスモデルをつくる方法を解説します。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
投稿日 2023/11/16
最終更新日
「やらないこと」 が鍵。のうか不動産に学ぶ戦略の極意
#マーケティング #戦略 #提供価値
戦略の方向性が間違っていたら、どれだけ努力をしても成果は出ず目的を達成できません。余計な労力と時間、お金を使ってしまうだけです。
今回は、のうか不動産のユニークな事例から、戦略の本質に迫ります。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
戦略の方向性が間違っていたら、どれだけ努力をしても成果は出ず目的を達成できません。余計な労力と時間、お金を使ってしまうだけです。
今回は、のうか不動産のユニークな事例から、戦略の本質に迫ります。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
投稿日 2023/11/15
最終更新日
ロート製薬の独自組織体制。非効率さが生む長期の成功とは?
#マーケティング #組織開発
短期的な成果に追われすぎて、長期のビジョンを見失っていないでしょうか?
ビジネスでは、すぐに結果が出る戦略ばかりを追求してしまうと、長期的な競争力を失います。
今回は、ロート製薬の組織体制にフォーカスします。短期的な非効率や非合理性が実は長期的な成功につながるという、思わず 「なるほど」 となる話をお届けできればと思います。
短期的な成果に追われすぎて、長期のビジョンを見失っていないでしょうか?
ビジネスでは、すぐに結果が出る戦略ばかりを追求してしまうと、長期的な競争力を失います。
今回は、ロート製薬の組織体制にフォーカスします。短期的な非効率や非合理性が実は長期的な成功につながるという、思わず 「なるほど」 となる話をお届けできればと思います。
投稿日 2023/11/13
最終更新日
進化論に学ぶ!変化する環境でのマーケティングの生存戦略とは?
#マーケティング #進化論 #本
面白くて眠れなくなる進化論 (長谷川英祐) という本が、タイトル通りおもしろかったです。
今回はこちらの本を入り口に、生物の 「進化論」 からマーケティングへの示唆として学べることを掘り下げます。
面白くて眠れなくなる進化論 (長谷川英祐) という本が、タイトル通りおもしろかったです。
今回はこちらの本を入り口に、生物の 「進化論」 からマーケティングへの示唆として学べることを掘り下げます。
投稿日 2023/11/03
最終更新日
女子大生、オナホを売る。(神山理子 (リコピン) ) 。異色のマーケティング王道解説
#マーケティング #顧客インサイト #本
今回は最近読んでおもしろかった本を取り上げます。
本のタイトルは、女子大生、オナホを売る。(神山理子 (リコピン) ) です。
この記事では、本書からの学びを中心にご紹介していきます。
今回は最近読んでおもしろかった本を取り上げます。
本のタイトルは、女子大生、オナホを売る。(神山理子 (リコピン) ) です。
この記事では、本書からの学びを中心にご紹介していきます。
投稿日 2023/10/18
最終更新日
チョコザップの快進撃の裏に、PDCA と OODA の二刀流あり
#マーケティング #PDCA #OODA
今回のキーワードは 「PDCA」 と 「OODA (ウーダ) 」 です。
PDCA サイクルと OODA ループ (詳しくは後ほどご説明します) は、一見すると同じように見えますが、似て非なるものです。2つは組み合わせることで、より効果を発揮します。
今回はコンビニジムのチョコザップを取り上げ、PDCA と OODA の2つのレンズから成功の要因を紐解きます。
今回のキーワードは 「PDCA」 と 「OODA (ウーダ) 」 です。
PDCA サイクルと OODA ループ (詳しくは後ほどご説明します) は、一見すると同じように見えますが、似て非なるものです。2つは組み合わせることで、より効果を発揮します。
今回はコンビニジムのチョコザップを取り上げ、PDCA と OODA の2つのレンズから成功の要因を紐解きます。
投稿日 2023/10/16
最終更新日
八代目儀兵衛のブレンド米。逆張り戦略で差異化からの価値創出
#マーケティング #差異化 #価値創出
良いお米の要素は何でしょうか?産地?それとも品種でしょうか?
ご紹介する 「八代目儀兵衛」 は、別の視点から勝ち筋を見出しました。
今回は、八代目儀兵衛の事例から、逆張りの戦略で差異化をし、勝ち筋をつくる方法を探求していきます。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
良いお米の要素は何でしょうか?産地?それとも品種でしょうか?
ご紹介する 「八代目儀兵衛」 は、別の視点から勝ち筋を見出しました。
今回は、八代目儀兵衛の事例から、逆張りの戦略で差異化をし、勝ち筋をつくる方法を探求していきます。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
投稿日 2023/10/02
最終更新日
観察から創造まで。戦略をつくる5つ力をマーケティングに活かす方法
#マーケティング #戦略 #ビジネスキャリア
今回は、戦略をつくるために必要な5つの力をご紹介し、その応用としてマーケティングに当てはめていきます。
ぜひ一緒に5つの力を学び、マーケティングに活かしていきましょう。
今回は、戦略をつくるために必要な5つの力をご紹介し、その応用としてマーケティングに当てはめていきます。
ぜひ一緒に5つの力を学び、マーケティングに活かしていきましょう。
投稿日 2023/09/21
最終更新日
freee の透明書店。深い顧客理解への疑似体験アプローチ
#マーケティング #事業戦略 #顧客理解
自社のお客さんの日常、直面している課題、お客さんの行動や気持ちをどうすれば理解できるのでしょうか?
今回は freee のユニークな事業である 「透明書店」 を通じて、本当のお客さん目線になる方法を紐解きます。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
自社のお客さんの日常、直面している課題、お客さんの行動や気持ちをどうすれば理解できるのでしょうか?
今回は freee のユニークな事業である 「透明書店」 を通じて、本当のお客さん目線になる方法を紐解きます。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
投稿日 2023/09/19
最終更新日
デザインで差異化する LG の空気清浄機。勝負の土俵を変え、勝ち筋をつくる方法
#マーケティング #価値提案 #パーセプションチェンジ
商品やサービスを買ってもらうためには、何がポイントになるのでしょうか?
単に機能や性能をアピールするだけでいいでしょうか?それとも、お客さんの心に訴える何か別の要素が必要になるのでしょうか?
今回は LG の空気清浄機から、お客さんの価値観を変え、新しい競争環境をつくり、マーケティングでビジネスを成功させる秘訣を探ります。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
商品やサービスを買ってもらうためには、何がポイントになるのでしょうか?
単に機能や性能をアピールするだけでいいでしょうか?それとも、お客さんの心に訴える何か別の要素が必要になるのでしょうか?
今回は LG の空気清浄機から、お客さんの価値観を変え、新しい競争環境をつくり、マーケティングでビジネスを成功させる秘訣を探ります。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
投稿日 2023/09/16
最終更新日
Google 成功物語。検索サービスと検索広告をいかにマネタイズしたのか?
#事業開発 #戦略 #Google
Google は今年2023年で創業25周年を迎えました。
今回は Google のビジネスを紐解きます。
Google が検索サービスと検索広告で、どのように収益化を成功させたのかを解説します。
Google は今年2023年で創業25周年を迎えました。
今回は Google のビジネスを紐解きます。
Google が検索サービスと検索広告で、どのように収益化を成功させたのかを解説します。
投稿日 2023/09/09
最終更新日
テロワールしょうゆ。異業種のノウハウと地域資源を活用した差異化戦略
#マーケティング #差異化 #価値提供
自社の商品やサービスは、競合商品と差異化ができていますか?
単に "他と違う" だけで満足していないでしょうか?
本当の差異化を実現するためには、ただ違うというだけでは十分ではありません。
今回は、「テロワールしょうゆ」 の事例から、差異化の重要性やその秘訣に迫ります。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
自社の商品やサービスは、競合商品と差異化ができていますか?
単に "他と違う" だけで満足していないでしょうか?
本当の差異化を実現するためには、ただ違うというだけでは十分ではありません。
今回は、「テロワールしょうゆ」 の事例から、差異化の重要性やその秘訣に迫ります。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
投稿日 2023/09/02
最終更新日
サイゼリヤ直結のホテル MIMARU に学ぶ、アウトソースの成功法則
#マーケティング #戦略 #アウトソース
今回のテーマは 「アウトソース」 です。
アウトソースではどの業務を他社に任せ、どの業務は自社で行うべきなのでしょうか?
あるユニークなホテルの事例から、アウトソーシングの意義、依頼する判断の決め手を解説します。アウトソースを有効活用する方法をぜひ一緒に探っていきましょう。
今回のテーマは 「アウトソース」 です。
アウトソースではどの業務を他社に任せ、どの業務は自社で行うべきなのでしょうか?
あるユニークなホテルの事例から、アウトソーシングの意義、依頼する判断の決め手を解説します。アウトソースを有効活用する方法をぜひ一緒に探っていきましょう。
投稿日 2023/07/29
最終更新日
JINS のずれにくいメガネ。新しい価値提案からの勝ち筋のつくり方
#マーケティング #価値提案 #パーセプションチェンジ
今回は、 顔を下に向けてもずれにくい JINS のメガネを取り上げ、マーケティングの舞台裏を探求します。
どのようにして、JINS は消費者の価値イメージをアップデートし、競争ルールを変えようとしているのでしょうか?
ぜひ一緒に学んでいきましょう!
今回は、 顔を下に向けてもずれにくい JINS のメガネを取り上げ、マーケティングの舞台裏を探求します。
どのようにして、JINS は消費者の価値イメージをアップデートし、競争ルールを変えようとしているのでしょうか?
ぜひ一緒に学んでいきましょう!
投稿日 2023/07/19
最終更新日
Amazon が地域の中小店舗と物流網を構築。Win-Win な競争ストーリーのつくり方
#マーケティング #戦略 #ストーリー
物流の巨人 Amazon が地域の中小店舗と連携し、お互いに利益を生み出す Win-Win のビジネスを実現しようとしています。
今回は、そのユニークなアプローチからどんな競争ストーリーがつくられているのかを掘り下げます。
ぜひ一緒に Amazon の事例からインスピレーションを得て、お仕事やビジネスに活かしてみませんか?
物流の巨人 Amazon が地域の中小店舗と連携し、お互いに利益を生み出す Win-Win のビジネスを実現しようとしています。
今回は、そのユニークなアプローチからどんな競争ストーリーがつくられているのかを掘り下げます。
ぜひ一緒に Amazon の事例からインスピレーションを得て、お仕事やビジネスに活かしてみませんか?
投稿日 2023/07/11
最終更新日
時代を超える江戸商人の知恵!小説 「あきない世傳 金と銀」 に学ぶ現代ビジネスの極意
#マーケティング #戦略 #本
時代小説とビジネスの教訓が交差するのが、あきない世傳 金と銀 (高田郁) という本です。
江戸時代の商人の知恵と現代のビジネスが見事にリンクし、読者に新たな視点を提供してくれます。
今回は、その物語の魅力と、ビジネスにどのように役立つのかを紐解いていきます。あなたのお仕事にも活かせる価値ある教訓が見つかるはずです。
では早速、その世界に足を踏み入れていきましょう!
時代小説とビジネスの教訓が交差するのが、あきない世傳 金と銀 (高田郁) という本です。
江戸時代の商人の知恵と現代のビジネスが見事にリンクし、読者に新たな視点を提供してくれます。
今回は、その物語の魅力と、ビジネスにどのように役立つのかを紐解いていきます。あなたのお仕事にも活かせる価値ある教訓が見つかるはずです。
では早速、その世界に足を踏み入れていきましょう!
投稿日 2023/05/20
最終更新日
PMF から LTV への旅。ベースフード KPI 変遷の戦略の狙いとは?
#マーケティング #戦略 #KPI
ビジネスの成長を左右する重要な要素がマーケティングですが、自社のマーケティング戦略に十分な自信が持てているでしょうか?
何から手をつけてよいのか、どの指標に注目すればよいのか、悩んでいませんか?
この記事では、ベースフードの成功例を通じて KPI の設定、具体的には 「PMF (Product Market Fit) 」 と 「LTV (Life Time Value) 」 のバランスの重要性について掘り下げていきます。これがビジネスを次のレベルへと導くカギとなるかもしれません。
それでは、ぜひ一緒に学んでいきましょう。
ビジネスの成長を左右する重要な要素がマーケティングですが、自社のマーケティング戦略に十分な自信が持てているでしょうか?
何から手をつけてよいのか、どの指標に注目すればよいのか、悩んでいませんか?
この記事では、ベースフードの成功例を通じて KPI の設定、具体的には 「PMF (Product Market Fit) 」 と 「LTV (Life Time Value) 」 のバランスの重要性について掘り下げていきます。これがビジネスを次のレベルへと導くカギとなるかもしれません。
それでは、ぜひ一緒に学んでいきましょう。
最新記事
Podcast
note
書いている人 (多田 翼)
Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。Google でシニアマーケティングリサーチマネージャーを経て独立し現職。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。
note, Twitter, theLetter, Podcast, Google Podcasts, Amazon music, Spotify, stand.fm, も更新しています。
最も力を入れているのはニュースレターです。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。
note, Twitter, theLetter, Podcast, Google Podcasts, Amazon music, Spotify, stand.fm, も更新しています。
最も力を入れているのはニュースレターです。
名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。