ラベル 戦略/ビジネスモデル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 戦略/ビジネスモデル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
投稿日 2025/04/29

これが大手ではないプレイヤーの戦い方。"自宅の庭" で大きな果実を得る

#マーケティング #ニッチ戦略 #自分の庭

競争の激しい市場で、大手ブランドの圧倒的な存在感にどう立ち向かえばよいのでしょうか?

多大な広告費、広い販売チャネル、顧客の信頼を背景にしたトップブランドがいる中で、業界2位以下の企業が同じ土俵で戦うのは困難です。

しかし、それがそのまま敗北を意味するわけではありません。むしろ、大手企業が注力していない領域で独自のポジションを築くことが、生き残るためのカギを握ります。

大手が気づかない小さな市場で、静かに、しかし確実に成功を収める 「ニッチ戦略」 ーー。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2025/03/20

戦略を物語に。「普遍と個別の交差点」 で生まれるクリティカルコアとストーリー

#マーケティング #戦略 #クリティカルコア

ビジネスでは、目的達成に向けて戦略は不可欠な存在です。

多くの企業が 「戦略」 という言葉を掲げながら、実際には 「あれもやりたい、これもやりたい」 と、施策の羅列に終始しているのが現状です。その結果、リソースは分散し、戦略からの実行の成果も薄れがちです。

戦略という言葉は多義的で、その真意を理解するのは簡単ではありません。では、戦略とは一体何なのか、どういう考え方を持つべきか――。今回は、戦略の本質について掘り下げてます。

戦略を成功に導く重要な考え方 「クリティカルコア」 について、スターバックスなどの具体例を交えながら解説します。

投稿日 2025/02/06

リサーチラボノート。市場選定・顧客選定・用途選定での戦略的な 「捨てる」 選択

#マーケティング #戦略 #ニッチ

自社が提供する商品やサービスは、すべての人に受け入れられる必要があると思うでしょうか?多くの企業が、幅広いニーズに応えようとしていますが、それは本当に効果的なのでしょうか?

もしかすると、特定の顧客層にフォーカスし、さらにお客さんの利用用途まで絞り、顧客ニーズに応えることを追求することのほうが成功への近道かもしれません。

今回は、コクヨの 「リサーチラボノート」 の事例から、ニッチなニーズに徹底的に絞り込むことで、ビジネスを成功させる戦略について解説します。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2025/02/04

町工場の金属製フィギュア 「ネジマル」 。両利きの経営で挑む新規事業の秘訣とは?

#マーケティング #新規事業 #両利きの経営

既存事業を守りながら、新規事業も成功させるーー。

多くの企業が直面するこの課題に、ある町工場は独自のアプローチを見出そうとしています。

町工場のハタノ製作所の挑戦を 「両利きの経営」 から紐解くことで、既存事業を守りながら新規事業を成功させるためのヒントが見えてきます。

ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2024/12/23

東大合格から学ぶビジネス成功術。漫画 「ドラゴン桜」 が教えてくれる戦略の要諦

#マーケティング #戦略 #本

少なくないビジネスパーソンが、日々の業務やプロジェクトにおいて目標達成に苦労していることでしょう。

ではどうすれば効率的に目標を設定し、それに向かって進むことができるのか。そんな悩みを抱えていませんか?

実は、あの人気漫画 「ドラゴン桜」 には、受験生だけではなくビジネスパーソンにとっても示唆に富む戦略的思考が詰まっています。東大合格を目指す高校生たちの奮闘物語の中に、私たちの仕事を変えるカギが隠されているのです。


ドラゴン桜から、ビジネスにおける戦略立案や目標達成の秘訣、ぜひ一緒に学んでいきましょう。

投稿日 2024/08/26

バーミキュラのリクラフトプログラム。"一生サポート" を実現する戦略のクリティカルコア

#マーケティング #顧客価値 #クリティカルコア

自社の 「戦略の肝」 はどこにあるのでしょうか?

一見すると非効率に思えることでも、実は奥には深い狙いがあり、それが競合他社には気づかれない、あるいは気づいても模倣しようと思われなければ、自社の競争優位をつくりあげる源泉になります。

今回は、鍋ブランドの 「バーミキュラ」 のユニークな顧客サービスを取り上げます。バーミキュラがどのようにして業界の 「賢者の盲点」 を突き、独自の戦略を築いているのかを紐解きます。

投稿日 2024/08/21

三井住友海上 CX デザイン部が描く Think big, start small な組織戦略

#マーケティング #全体構想 #クイックウィン

日々の業務の中で、「大きな目標をどのように設定し、そしてどのように目標を達成すればいいのか」 という課題に直面したことはないでしょうか?

たとえば、全社的なマーケティング戦略やマーケティングの浸透は、短期では成果が得にくく中長期的に取り組む必要がある課題です。

今回は、三井住友海上のマーケティング部門の事例から、これらの課題にどのように取り組んだのか、具体的な戦略を紐解きます。

投稿日 2024/08/18

ラーメン山岡家。戦場の選択と顧客設定。戦略と戦術への一貫性

#マーケティング #戦略 #戦術

ビジネスが直面する課題の1つは、どこで、誰に、商品やサービスを提供するかを明確にすることです。すなわち “戦場” と “ 顧客” の明確化です。

この課題へのヒントが 「ラーメン山岡家」 にあります。今回は、ラーメン山岡家がどのようにして戦場を選定し、ターゲット顧客を設定しているかを掘り下げます。

具体的な事例を通じて、ビジネスに応用できる手がかりをぜひ一緒に見つけにいきましょう。

投稿日 2024/07/26

セイコーマートの独自戦略。価値ある非効率の追求、やらないことの見極めと徹底

#マーケティング #戦略 #勝ち筋の追求

大手企業の影に隠れがちな中小企業や地域密着型のビジネスですが、資本力で劣る企業が大手に対抗するカギは、意外なところに秘密が隠されています。

今回は北海道で愛されるコンビニエンスストアの 「セイコーマート」 を取り上げます。セイコーマートが独自の店舗運営を徹底し、お客さんに他にはない価値を提供している事例をご紹介します。

独自性と戦略的な選択がもたらすビジネスへの学びについて、ぜひ一緒に深めていきましょう。

投稿日 2024/07/23

駐車場シェアリングサービス 「アキッパ」 。"小が大を制す" 戦略の全貌

#マーケティング #弱者の戦略

ビジネスの世界では、大きな資本やリソースを持っているからといって、必ずしも成功が約束されるわけではありません。

賢明な戦略と緻密な実行があれば、限られた条件の中でも大企業に勝ることは可能なんです。

今回は、駐車場シェアリングサービスのアキッパの事例から、「小が大を制す戦略」 を解説します。アキッパはどのようにして、市場をリードし一人勝ちの状況をつくるに至ったのでしょうか?

実際の成功事例から学べる 「弱者の戦略」 の秘訣を紐解きます。

投稿日 2024/07/18

セブン-イレブン・ジャパンの挑戦。目的 - 戦略 - 組織 - 実行で顧客軸から顧客起点になる変革とは?

#マーケティング #戦略 #組織開発


自社のビジネスは本当に顧客目線で展開されているでしょうか?

今回は、セブン-イレブン・ジャパンが取り組んだ、目的から導かれる戦略とその実行、組織変革への挑戦を取り上げます。

どのように全社的な顧客起点を実現し、成果を挙げているのかを紐解きます。

投稿日 2024/07/13

スキマバイトアプリ 「シェアフル」 。既存サービスとの相乗効果を狙っての勝ち筋

#マーケティング #ビジネスモデル #相乗効果

ビジネスをさらに進化させるために、既存の事業資産を活かし、新たな価値をつくるかは、多くの企業にとって共通する課題です。

そこで今回は、あるスキマバイトアプリの挑戦的な取り組み事例から、各サービスや事業を 「点」 としてバラバラにしておくのではなく、「線」 につなげることでの Win-Win の価値創出の方法を紐解きます。

投稿日 2024/06/24

地方マーケティングを成功させる3つの柱。漫画キングダムとの共通点から解説

#マーケティング #戦略 #キングダム

地方企業が直面する人口減少、ヒト・モノ・カネの資源不足といった現状ーー。地方経済の活性化に貢献するために、マーケティングにもできることがあるはずです。

では、どのようにしてマーケティングから地方企業を成功に導き、企業の持続可能な成長を実現できるのでしょうか?

今回は、経営戦略、事業戦略、販売戦略の3つを柱に、地方企業が直面する課題を乗り越えるためのアプローチを紐解きます。

そして後半では、成功への法則を漫画 「キングダム」 に当てはめることで、洞察と示唆を掘り下げます。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。

投稿日 2024/06/19

HIS 「海鮮バイキングいろは」 。既存事業と新規事業の異業種連携で相乗効果を生む方法

#マーケティング #新規事業 #相乗効果

新規事業を立ち上げる際、既存の事業をどのように活かせばいいのでしょうか?
既存事業との相乗効果を生み出すためにはどうすればいいでしょうか?

今回は HIS が展開する飲食店 「海鮮バイキングいろは」 の事例を通して、事業を 「点」 ではなく 「線」 で結びつける重要性と、異なる事業間でシナジーを生み出す方法を解き明かします。

投稿日 2024/06/10

木村石鹸。セオリーとは逆の顧客中心の戦略と実行

#マーケティング #戦略 #実行

ビジネスの世界で成功を収めるには、「何をするか」 だけでなく、「何をしないか」 を決めることが大事です。成功の秘訣は何をやらないかに隠されているのです。

今回は、木村石鹸工業の事例を取り上げ、マーケティングのセオリーをあえて捨て去り、お客さんとの深い信頼関係を築くための舞台裏に迫ります。

そして、それを実現する目的から戦略、実行に至る一貫性のあるアプローチを解説します。

投稿日 2024/06/02

水門メーカーがつくった焚火台。顧客不在の脱却が新規事業成功への分岐点に

#マーケティング #顧客起点 #メンタルアベイラビリティとフィジカルアベイラビリティ

新しい市場に踏み出そうとするとき、過去の成功体験に安住したり、社内しか目を向けていないと、足元をすくわれかねません。

今回は、水門メーカーの乗富 (のりどみ) 鉄工所の挑戦から、新規事業をどうやってつくっていくかの秘訣をマーケティング視点も入れて紐解きます。ぜひ一緒に学んでいきましょう。

投稿日 2024/05/25

変えるべきか、変わらざるべきか? 「らーめん山頭火」 に学ぶ顧客中心の戦略と差異化

#マーケティング #差異化 #独自価値

ビジネスで直面する挑戦の1つは、「何を変えるべきか、何を変えざるべきか」 という問いに答えを出すことです。

今回は 「らーめん山頭火」 の海外展開の事例を取り上げ、ブランドアイデンティティの保持と現地化の舵取り、そして、顧客中心の差異化戦略の秘訣を紐解きます。

投稿日 2024/05/24

八代目儀兵衛の 「U-5 農家」 支援。将来の事業資産に投資する重要性

#マーケティング #ビジネスパートナー支援 #事業資産

今回は、京都の老舗米屋の 「八代目儀兵衛」 のユニークな取り組みから、ビジネスに私たちが学べることを考察します。

長い目で 「事業資産」 に投資をし、将来の競争優位性の構築や成長のために今何をするべきか。この観点で掘り下げていきます。

投稿日 2024/05/15

業界の "当たり前" を変えるレンタカーマッチング 「エアシェア」 。既存の枠を超えたビジネスモデルの創造

#マーケティング #ビジネスモデル #思考の枠の外

どのようにして、既存のビジネスモデルに新しい風を吹き込むことができるのでしょうか?

今回取り上げる 「エアシェア」 というレンタカーと運転手マッチングサービスは、この疑問への1つの答えを提示してくれます。

従来は別々に考えられていた要素を掛け合わせることで業界の 「当たり前」 を覆し、利用者に今までになかった新しい価値を提供することができます。

エアシェアの事例を通じて、異業種の成功例から自社のビジネスに応用可能なヒントを見つけにいきませんか?

投稿日 2024/05/10

選択がつくる未来。ハリー・ポッターの 「ダンブルドア校長の言葉」 から学ぶ戦略とマーケティング

#マーケティング #戦略 #選択

今回は、ハリー・ポッターからビジネスに学べることを掘り下げるという内容です。

ハリーが通う魔法学校のホグワーツの校長先生であるダンプルドアは、ハリーにある言葉をかけました。この言葉には戦略やマーケティングにも示唆深いものでした。

ダンブルドアの言葉とは何だったのか、そしてビジネスにも通じる教訓をぜひ一緒に紐解いていきましょう。

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。