投稿日 2021/11/29

顧客課題を五科目 「国算理社英」 から理解する方法


今回は、顧客課題を理解する方法です。

✓ この記事でわかること
  • 顧客課題を理解する5つのポイント (必須科目) 
  • 国語・算数・理科・社会・英語
  • なぜこの5つなのか?

今回は顧客ヒアリングからの顧客理解の方法を解説しています。

国語・算数・理科・社会・英語という5つの必須科目から理解する方法です。

この記事を読んでいただきたいと思うのはマーケターの方と、商品やサービス開発、事業開発をされている方です。

いずれにも共通する大事なことは顧客課題の理解で、顧客理解から商品や事業アイデアをつくるときの参考になればと思います。

ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。

投稿日 2021/11/28

戦略の肝は 「何を捨てるか」 。やらないことを決める方法


今回は、戦略と意思決定の方法です。

✓ この記事でわかること
  • 戦略の本質
  • ポイントは 「やらないこと」
  • 「やらないこと」 を決める3つの判断基準

戦略とはそもそも何かの本質を掘り下げ、戦略的な意思決定をする方法を解説しています。

この記事を読んでいただきたいと思うのは、仕事で戦略を考えたり作っている方です。特に経営者や事業責任者の方を想定しています。

経営戦略や事業戦略の他にも、商品戦略やマーケティング戦略、営業戦略をつくる方にも参考になればと思います。

ぜひ最後まで読んでいただき、お仕事での参考になればうれしいです。

投稿日 2021/11/27

ロフトの 「グミウィーク」 企画に学ぶ、Win-Win をつくるマーケティングとキャリア


今回のテーマは、マーケティングとビジネスキャリアです。

✓ この記事でわかること
  • ロフトの人気イベント 「グミウィーク」 とは?
  • 企画担当者の思い
  • 小売の存在意義
  • 全員に Win をもたらす働き方
  • 学べること

最新記事

Podcast

多田 翼 (運営者)

書いている人 (多田 翼)

Aqxis 代表 (会社 HP はこちら) 。マーケティングおよびマーケティングリサーチのプロフェッショナル。ベンチャーから一部上場企業の事業戦略やマーケティングのコンサルティングに従事。

前職の Google ではシニアマネージャーとしてユーザーインサイトや広告効果測定、リサーチ開発に注力し、複数のグローバルのプロジェクトに参画。Google 以前はマーケティングリサーチ会社にて、クライアントのマーケティング支援に取り組むとともに、新規事業の立ち上げや消費者パネルの刷新をリードした。独立後も培った経験と洞察力で、クライアントにソリューションを提供している。

ブログ以外にマーケティングレターを毎週1万字で配信中。音声配信は Podcast, Spotify, Amazon music, stand.fm からどうぞ。

名古屋出身、学生時代は京都。気分転換は朝のランニング。